
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「仮定」の言い方にはいろいろあるのですね。
今考えつくだけでも、この程度はあります。あったら(「たら」は「た」という助動詞の仮定形)
あるなら(「なら」は「だ」という助動詞の仮定形)
あれば(「ば」は接続助詞で、その用法の一つに「仮定」がある)
あるとすると(後者の「と」という接続助詞も「仮定」を表す場合がある)
あったなら(「た」は過去の助動詞で、その用法については後に触れます)
あったとすれば(「た」も「ば」も説明済み)
あったとしたら(「た」も「たら」も説明済み)
さらに、仮定の意味を強めるため、「もし」「ここに」を前につけたりもする。
「あったとしたら」の「た」(「たら」でない方の)は「過去や完了」を表す助動詞ですが、必ずしも過去の時点における仮定を言っているわけではありません。「現在」や時には「未来」の仮定を表すこともあります。これは古文で見られる「反実仮想」でも使用されるし、英語の「仮定法」(叙想法)の場合も過去形が使われます。したがって、過去の時点における仮定を表すときは、「あの時」とか「○○の時」という言葉が必要になるでしょう。
これらの言い方を含めても、はっきりした使い分けはないと思われます。
No.5
- 回答日時:
>100万円 ある/あった としたらの違い
表現がわかりにくいですね。
100万円 ある、と、100万円 あった、としたらの違いなら、現在形と過去形の違いですね。
100万円 あるとしたら、と100万円 あったとしたらの違いなら。
文法的な問題ではなく、表現、理解力(分析力)の問題です、文法的には現在形、過去形の違いだけです。
あるとしたら=現在を仮定、当然話の続きは現在から未来にかけての仮定の話、内容によっては現実になる可能性も含む。
あったとしたら=過去を仮定、当然話の続きはその結果としての現在の仮定の話。
敢えて付け加えるなら、あったとしたら・・・が好きな人は、どちらかといえば、負け組に属する可能性が強い、勝ち組に属したいなら、あるとしたら・・・もちろん白昼夢ではダメですが、の方をおすすめします。
No.3
- 回答日時:
ほとんど同じだと思いますが、ニュアンスの違いということであれば
(1)「100万円あるとしたら」
今後、現在を含む未来の話として仮定している、ということでしょう。「今あるいは将来、100万円を持つ機会があるならば」というニュアンスです。過去に持ったことがあったかもしれないし、そんな経験はなかったかもしれない。それは問わずに、今から将来の話として。
ただし、「したら」という言い方の方にも「した」という過去が入っているので、「現在以降の未来」のニュアンスをより明確に言うには、「100万円あるとすれば」という言い方でしょう。
「もし福島にいるとしたら(もし福島にいるとすれば)、放射線の影響をどう考えるか」といえば、「これからの被ばく」のことを考えているということでしょう。
(2)「100万円あったとしたら」
これまでの経験の中で、過去~現在の話として仮定している、ということでしょう。少なくとも「未来」は含みません。
仮に持つ機会が「あった」としたら、ということで、現実には経験していないことを仮定するというニュアンスです。
「もし福島にいたとしたら、放射線の影響をどう考えるか」といえば、「そのときの被ばく」あるいは「これまでの被ばく」のことを考えているということでしょう。
No.2
- 回答日時:
1.100万円ある としたら
:
「もしも100万円が目の前にある としたら」というニュアンス。
2.100万円あった としたら
:
「あった」の「た」は、【3 実現していない動作・状態を仮に実現したと考えていう意を表す。】という用法の助動詞です。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/132183/m1u/ …
「今は無いが、もしも100万円が目の前にあった としたら」というニュアンス。
1と殆ど変わりはないのですが、助動詞「た」を使うことによって「今は無いけど、仮に・・・」というニュアンスを強調することができる。
因みに、「としたら」の「たら」も同じ助動詞の仮定形。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(税金) 菊池幸夫弁護士「滞納税金取立てのために銀行口座を差し押さえるときは全額が凍結される」は本当? 2 2022/05/25 16:55
- 仮想通貨(暗号通貨) 仮想通貨の課税いついて教えてください。 1 2022/06/18 19:42
- 家賃・住宅ローン 先日、住み替えで新住宅ローンを組んだ時、手元の資金を間違って計算し、100万円余計に借りてしまいまし 5 2022/07/02 07:11
- 確定申告 仮想通貨の課税いついて教えてください。 1 2022/06/18 19:41
- 相続税・贈与税 養老保険の満期時の贈与税、所得税について 4 2022/12/19 11:39
- 数学 【数学】初歩的な数学が分からない人に分かるように説明してください。 円安で100円 3 2022/12/16 20:32
- FX・外国為替取引 為替と物価について。 為替取引で儲かる仕組みがよくわからないので教えてほしいです。 円高の時に外貨を 6 2022/09/10 15:21
- FX・外国為替取引 FXで質問です 2 2023/08/23 00:56
- 財務・会計・経理 青色申告の勘定科目について 5 2023/08/04 18:20
- 金銭トラブル・債権回収 お金の返済方法を教えて下さい 35 2022/08/21 10:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
ヤリチンは何人からですか?
-
「たら」「れば」「なら」の使い方
-
USBに音楽を保存する場合、CD何...
-
「にしても」「としても」「て...
-
otherwiseは仮定法として、woul...
-
I would prefer の用法
-
エンジェルドリームの歌詞が
-
已然形はなぜ消滅したの?
-
直接法の助動詞にwouldはありで...
-
「なきゃ」と「なくちゃ」のニ...
-
hopeにはwill , wishにはwould
-
"Would you mind if I ask you....
-
条件を表す接続詞と仮定法
-
「行けるのなら」と「行けるな...
-
仮定法were toは実現可能?実現...
-
I'm sorry I said such a thing...
-
It’s time I went home. これは...
-
Would it be all right if you ...
-
I wish I wouldn't have asked ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
ヤリチンは何人からですか?
-
USBに音楽を保存する場合、CD何...
-
「たら」「れば」「なら」の使い方
-
Wouldn't の使われ方がわかりま...
-
that節で使われるshouldについて
-
接続語 ~も の使い方
-
hopeにはwill , wishにはwould
-
疑問文でないのになぜHadで始ま...
-
「なきゃ」と「なくちゃ」のニ...
-
仮定法【I wish~】の書き換え
-
「にしても」「としても」「て...
-
I wish I was [were] 違いは?
-
もし○○がOKであれば、、、
-
Recommend「推奨」より弱い表現...
-
If I knew....If I had known.....
-
assuming thatは仮定法を使うの...
-
「〜だとしたら」と「〜だった...
-
「想定と仮定」の違いは?
-
Should there be の訳を教えて...
おすすめ情報