No.7ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
今回は真面目バージョンで。
元々の理由は「音」にあると思います。
缶は投げ捨てたりしたときに、「カ~ンカン」などと響くような音を立てる場合も多い。
また、面白がって何度も叩けば「カンカンカンカン」という連続音を立てることも可能。
そうした擬音語的印象から「カンカン」と呼ぶようになった。
一方、ビンの場合、投げ捨てると割れてしまうので連続音にはならない。
また、同じく割れやすいという理由で何度も続けて叩くケースも、缶に比べて圧倒的に少ない。
つまり、「ビンビン」「ビーンビン」などのような連続音を耳にする機会が殆どない。
なるほど、そういうことなのですね。
ある調味料のCMで、美人のタレントさんが、
白いカンカン・・・と言うので、ふと疑問を感じました。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
「かん」という音の漢字はきわめて多いので(「勘」「完」「間」「巻」「官」「漢」など)、単に「かん」と言っただけでは、どの「かん」なのかわかりにくい場合があります。
だからわかりやすいように、缶については「カンカン」と言って区別したのでしょう。叩くとカンカン音がすることも、一役買ったのかもしれません。一方、「びん」という音の漢字は、「かん」にくらべれば少ないですし(「敏」か「便」くらい)、単独で使うことはあまりありません。「びん」と言えばたいていは瓶(壜)のことなので、「ビンビン」などと言う必要はなかったのではないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
缶は怒りっぽいのです。
一回だけでは物足りないと怒りだすので、
2回呼んであげています。
カンカンに怒るって言うでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
仕事やプライベートでも利用が浸透してきたChatGPTですが、こんなときに使うの!!?とびっくりしたり、これは画期的な有効活用だ!とうなった事例があれば教えてください!
-
【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
【お題】 『寿司』がテーマの本のタイトルを考えてください
-
今の日本に期待することはなんですか?
目まぐるしく、日本も世界も状況が変わる中、あなたが今の日本に期待することはなんですか?
-
あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
これまでの人生で今振り返ると「あの時、1番ピンチだったなぁ...」という瞬間はありますか?
-
今から楽しみな予定はありますか?
いよいよ2025年が始まりました。皆さんには、今から楽しみにしている予定はありますか?
-
「缶の入れ物」ことをなぜ「缶々」と繰り返すのでしょう?
日本語
-
「カンカン」っていったい・・・
日本語
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
卒業論文について 7~8分発表し...
-
50音図のなかで清音が一部ぬけ...
-
全盲(弱視?)の方が頭をゆら...
-
電球がつくのは「点灯」,ブザ...
-
”きく”の使い方
-
近所の人がモスキートトーンを...
-
この回文の意味は何でしょうか
-
理科の問題です。 自動車が10...
-
通話で呼吸の音が目立つ理由っ...
-
年月の読みかた
-
自動車や自転車で大音量で音楽...
-
濁音、半濁音、拗音、促音、長...
-
コードネーム
-
パンパン
-
声は大きい・小さい?高い・低い?
-
「価値観の相対化」って??
-
二段活用の一段化がよく分かり...
-
童謡で短調の曲はどんなものが...
-
平家物語の「祇園精舎の鐘の声...
-
朧について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
卒業論文について 7~8分発表し...
-
電球がつくのは「点灯」,ブザ...
-
「よおし」か「ようし」か? ...
-
年月の読みかた
-
全盲(弱視?)の方が頭をゆら...
-
濁音、半濁音、拗音、促音、長...
-
”きく”の使い方
-
近所の人がモスキートトーンを...
-
音楽に関する四字熟語
-
db(デシベル)とphon(ホン)...
-
平家物語の「祇園精舎の鐘の声...
-
自動車や自転車で大音量で音楽...
-
この回文の意味は何でしょうか
-
音の合成について教えて下さい...
-
「さわがにまわる」
-
音に注目という言葉について…
-
聞く・聴く・訊くのそれぞれの意味
-
童謡で短調の曲はどんなものが...
-
聞こえてくるモールス信号について
-
「ちんちん」てなんですか?
おすすめ情報