dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

取引の中で都度請求と締め日請求では、請求書が来るタイミングや支払いのタイミングが異なると思うのですが、例えば都度請求で請求書を送ってもらうのが遅くなった場合、支払いのタイミングを翌月にずらしてしまっても構わないでしょうか?

通常の締め日請求の考え方だと納品日で締めていくと思うのですが、都度請求の場合で請求書が来るのが遅いと請求書が来たときに締めていく感覚があるのですが・・・請求が来ないということはいつまでに支払ってもらいたいという感覚が相手にあまりないのかなと・・・それとも請求書なしに支払うことがありますか?

また、どのお客さんが都度でどのお客さんが締め日請求なのかって経理だけが把握してればいいのでしょうか?それとも発注者も把握するものでしょうか?

都度請求時の会社の決め事って通常どんな形が一般的でしょうか?

アドバイス願います。

A 回答 (2件)

#1です



営業さんに確認します
すぐ出してとか、持ってくとか
製品と共に納品書、請求書を持っていくことも多いです
都度請求と言う事は
長い付き合いで掛け売りをしていないことも多いので
納品したら現金で入金と言う事もあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
すっきりしました。

お礼日時:2015/10/27 09:50

とりあえず先方さんに確認した方がいいかと


月末とか10日とかの支払いは
こちらの都合のいい方で御話しして納得してもらうのでいいともいますけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ということは、都度請求の場合、納品日で締めることもあれば請求のタイミングで締めることもあるし、支払いのタイミングも自社の締め日を意識しないですぐに払うこともあれば、締め日を意識して翌月末とかにずらしてしまうこともあるということなんですかね?
ありがとうございます。

お礼日時:2015/10/22 12:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!