プロが教えるわが家の防犯対策術!

小学低学年の男の子の母親です。
最近、ドアをギューギューと何度も閉まっているか確認したり、色々な所を触らないと気が済まないようです。
先日、旅館へ泊った時にはっきりおかしいと感じました。
売店の商品を一通りタッチしていたんです。
本人に聞くと、「そうしないと、おしっこが漏れそうな気がするんだ」と言いました。
漏れてもいいんじゃないといいましたが、そっかと言って今も変わりません。
本人も苦しいんだそうです。

私も子供の頃、側溝の蓋を左右同じ回数を踏まないと気持ち悪い とか、そういった事はあった気がしますが。

進級してから、視力や聴力が悪いと学校から指摘され病院に行ってみると「ストレス性」「原因がわからない」と言われています。眼科の先生には「いじめられてないか?」と言われました。
学校にも個別に面談したのですが、「ふーん、そうなんですかー」と聞き役になるだけで、解決には至っていません。(若い先生です。)いじめも特にないそうです。
私も、校外学習などに参加し様子を見ていますが楽しそうにしていました。

もともと、運動大好きな(勉強嫌いですが)活発な子で毎日学校が終わると遊びに行きます。
しかしながら、「~したらどうなるの」などとよく質問してくる心配症でまじめな子です。

震災も幼稚園前に経験していて、津波は見ていませんが、また来たらどうしようと心配し、
今年の夏ぐらいまで一人で家に帰ることが出来ませんでした。

ということで、様子を見ていいのか、病院へ行けばいいのか悩んでいます。
学校にはカウンセラーの先生がいるそうですが、子供が嫌なんだそうです。
病院にしても、祖母が精神病院からの薬を飲んだ時の様子などが心配だったので、自分の子供にはお世話になりたくないと思っています。
長文失礼しました。アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

精神的な不安を感じてるなら、お守りを買うとか祈祷をするとかして、本人に安心して貰うのはどうです?


小学校低学年なら、神様が守ってくれるとかでも、実物(御守や祈祷)があれば信じてくれるかと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今度、神社で数珠をもらいに行こうかと話してみました。
「たぶん治るよ」と自分で言っていました。

お礼日時:2015/10/28 00:07

これをしないと不安になる。

という儀式が増えていっているんだと思います。

本人なりに自立しようと焦っているのかもしれませんね。

いまの教育は競争を強いるものが多く、学校の友達も敵と思えてしまうほど、
気持ちの休まらない窮屈な状態の中で頑張り続けなければならない。

真面目で頑張り屋さんほど、精神的疲労は溜まりやすくなってしまいます。

自分らしく、できることを、できるだけ、やれば大丈夫だと、枠を作ってあげるようにしてみてください。

情報量が多すぎて困惑している場合、気分を落ち着かせる効果があります。

お子さんが自分のペースをみつけて、自分らしく活発に成長してくれるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり様子をみるべきでしょうか。
病院に早々に行かなくてよかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/10/28 00:02

まず、病院は必ずしも薬を出すわけじゃありません。


投薬には慎重な医師も多いです。

投薬の前にも、発達検査、心理検査、聞きとり、さまざまなことをして
原因を探り
対応や環境整備などを指示してくれたり。
言葉のかけ方だったり、安心のさせ方だったり。お勧めの書籍だったり
投薬しましょうかという話になるまで何年もあれこれやって
それでもどうしてもだめで、生活もままならなければ…だったり。

ろくに聞かずにはいお薬ね、というなら病院を変えればいいと思います。

精神薬に抵抗があれば漢方対応してくれる先生もいます

また、小児神経科、児童神経科の先生でも
親が子供の問題行動や多動で困って薬をお願いしていても
よほどの危険がないなら、飲ませたくない、と薬を出してくれない医者もいます

1つのケースで可能性は狭めないほうが良いと思いますよ。
病院に何年も通っていても薬を一度も出されていない子はたくさんいます。

震災のトラウマの可能性もあると思います。

先が不安なのはもしかしたら見通しが立たないのが苦手なお子さんかもしれません

いじめがなくても、不安が強いお子さんなら
学校生活で失敗したらどうしよう、みたいな不安が強いということもあると思います。

ただ、今のままではなにが原因かわかりにくいと思います。

小さいことからでもちょっとした間違いや失敗とか
違うやり方を「それでも大丈夫だよ」って思えるような言葉かけをして行くといいと思います。

また、スクールカウンセラーは
本人が受けなくても、親が相談するということもできるのではないでしょうか?
まずは親がカウンセラーさんに相談することならできると思いますから
利用してみては?

他にも、自治体にも子供の相談をするような部署があり
心理士さんに相談できるような場もあると思います。

いきなり病院といわずともお母さんだけがまず
スクールカウンセラーなり、自治体や相談機関などを相談利用するといいと思いますよ

病院は専門の診療科はどのみち数か月以上は予約待ちだと思いますし。
紹介状がなければ受診できない病院も多い。
まず今できるところへの相談から始めてみては。
ネットを通して、見知らぬ人に相談するよりはよほど確かだと思いますよ。

今嫌がっているということですが、様子を見たりいろいろ働きかけて
年齢や時期を過ぎれば改善することもありますが
もし改善しなかった場合、年齢が上がれば上がるほど、カウンセリングや病院に連れて行くのが困難になり
高校生ぐらいになって親が困り果てている、という場合もありますし

いろんなケースを考えて、いろんな方向性はつぶさずに候補として残しておくのもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
病院へいったら、即薬というわけではない場合もあるのですね。
>№1の方の回答から、神社へ先日行ってみました。
本人はうれしかったようですが、なんだか余計悪化したような…。
もう少し様子を見たいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/03 01:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!