
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私は二十歳ですが小学生のときは更衣室はありませんでした。
変わりに理科室や使ってない部屋で女子は着替えをしてましたね。
なのでだんだんとそういった配慮?がなされてきたんだと思います。
No.11
- 回答日時:
僕は、今、中2ですが小学校の時は、プールに更衣室がありましたが、1~2年が、男女別の教室で、3~6年が、女子が更衣室(両方)、男子がプールサイドでした。
なので、時には男子が裸の間に女子がでてくることもあり、ひやっとすることがありました。(実際は、30m程離れているので、はっきりと見えませんが)でも、着替えると言っても、登校する時に、みんな水着を着用していて、終わる時に着替えていたので、さほど問題はありませんでした。でも、男子の中では、ふざけあって、股間を見せ合ったり、バスタオルを下げたりなどはしていました。
No.10
- 回答日時:
うちの息子&娘の小学校の場合、1年生、2年生は体育&プールの時は、どちらも教室で男女一緒に。
3年生~4年生は、体育の時は空き教室(男女別)プールの時は、プール横の更衣室(男女別)、5年生~6年生は体育&プールの時は、いずれもプール横の更衣室(男女別)です。やはり、3年生くらいから、男女で一緒に着替えないように、配慮してもらっているようです。No.9
- 回答日時:
プールでの着替えについてですが、プールは小学校時代のみありました。
中学・高校はプールが無い学校だったのですが…。その、小学校時代のプールなんですが、更衣室が併設されていたのですが、私の記憶では、高学年になると女子のみが利用していました。男子は教室で着替えていました。女子に一人だけ、教室で着替える女が居て、男子は、「何故、更衣室へ行って着替えをしないのか?」と問い質していたのですが…。
小学校時代の体育の着替えは、教室内で男女が一緒だったのですが、女子はスカートを脱げばブルマの状態だったので何ら問題は無かったです。問題はブラウスでしたね。上手に下着が見られないように着替えていたことを記憶しています。
中学時代の体育の着替えは、教室を別々にしてでした。2クラス単位で男女別々だったので、1組では男子が、2組では女子がといった感じでした。
時代は確かに変わっていますね。
No.8
- 回答日時:
現在大学2年です。
私のときは更衣室はなかったです。
しかし、空き教室のようなところを女子の更衣室として使っていました。
5年生と6年生のみが使えるのですが。
しかし、上級生優先なので6年生が使っているときは
5年生は教室を男子と女子の交互に使ってました。
一部の男の子が勝手に空き部屋(特別室でしたか)で着替えていて、むしろ指導されていたくらいです。さすがに高学年となると意識する子もいますよね。
そういえば、おまえ固くなっているだろーとかからかっている子がいました。その時は意味がわからなくて聞き流していましたけど。
私は隠していましたけど、着替えが一緒なのはそれが当たり前と思っていましたので、それほど気になりませんでした。
中学になると同性だけの着替えになりましたけど、それはそれですごいことやっている子もいました。
No.7
- 回答日時:
私が入っている団体(新婦人というのですが)では、毎年学校ウォッチングという行動をしており、私たちの地域では今年、プールウォッチングをしました。
それというのも、うちの子(小5女)が、「学校のプールに更衣室はあるのに、教室で着替えている。教室で着替えると、体や髪がぬれたまま廊下を歩いてくるのでいやだ。」というので、この際プールを見てみようということにしたんです。
確かに、ここのプールは4年前くらいにできて、新しいんですけど、2~3クラスのプール授業では、子どもが入りきらないため、教室で着替えさせているということでした。
じゃあ、なんで作ったのかというお話をさせていただいたうえで、「せめて女子だけでも、男子更衣室も使って、プールのそばで着替えさせて欲しい。」事と、実際に見てみると、とても換気が悪く、不潔な感じもあるので、「ドアや窓を改善(ガラりなどを入れて)して、通気性を浴して欲しい。」と先生にお願いしました。
お話は教頭先生としたんですが、「子どもたちのためになる提案をありがとうございます」と大変喜んでいただきました。
私の子どものときも教室で着替えていましたが、5.6年生ぐらいになると、みんな恥ずかしくて、とてもいやだったことを思い出しました。
せっかく作った施設ですから十分に活用する工夫をしないともったいないし、使わないともっと不潔になるような気もします。
今の子どもたちは成長の早い子も多く、情報も氾濫しています。
プライバシーや人権を守る上でも着替え場所を保障されて当然だと思います。
参考URL:http://www.shinfujin.gr.jp/
No.6
- 回答日時:
とんでもなく大昔の小学生ですが、プールの横には更衣室ありましたよ。
使っていませんでしたが。(男の子は教室で、女の子は音楽準備室で着替えてました)うちの子は、○組は男の子、○組は女の子と教室をわけて着替えているようです。
空き教室がある学校なら、更衣室として使っているのかもしれませんね。
No.5
- 回答日時:
私(35)は小学校、中学校とも在校中にプールが新しくなったため、
男女とも更衣室がありました。
そして、小中共に体育時に着替えるのではなく、
朝学校へ登校したら体操着に着替えて
帰る前に私服(制服)に着替えるという毎日でしたが、
小学校時は男女とも教室で何も仕切りもなく着替え、
中学校では家から制服の下に半袖の体操服とブルマ
(男の子はランニング型の体操服に半ズボン)を着てくるので、
何も気にせず、制服を脱いだら体操服の上からジャージを着るだけでした。
いまうちの子どもたちは。3年生か4年生ぐらいになったら
体育のときカーテンでしきって着替え、
水泳の時には確か女子が更衣室で着替え、
男子は教室で着替えているらしいです。
中学ではなんと早い者勝ちの状態で、
女子が先に着替え始めたら男子は終わるまで待ち、
その逆もあるらしいです。
学校側としては、それぞれ工夫してやっているようなので、
更衣室などの予定はなく、子どもたちから苦情がくれば
そのとき考えるらしいです。
というわけで、時代というより地域差でしょうか。
No.4
- 回答日時:
4年前に娘が小学校卒業しました。
プールに更衣室がありましたよ。
しかし低学年は移動して着替えて・・では時間がかかるので
教室で着替えていたようです。
しかし体育の時間は更衣室がなく
わが子の学校はオープン教室といえばいいのかな・・・
教室も廊下も区切りがない開けっぴろげのつくりだったんですよね・・・・
さすがに高学年になると先生がパーティションで
個室(?)を作ってくれていたようですが
確かに最近の子は体が大人になるのが早いので
更衣室あったほうが良いですよね。
しかし昔の着替えのザワザワした感じも懐かしい・・・
No.3
- 回答日時:
現22歳です。
プールに更衣室がついていました。
ということで、プールの授業のときしか
その更衣室は使えませんでした。
しかも、使えるのは高学年(5.6年)のみ!
最近の子はませてるし、
発育もいいし、
わけたほうがいい!とかなったんですかね~。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 恋愛・人間関係トーク 昭和の時代、中学でまだブルマが使われていた時代。 普通に男と女一緒に教室で着替えとかしてましたよね? 1 2023/03/22 11:58
- カップル・彼氏・彼女 JC(特に中3)に質問!女子との会話について 1 2023/04/27 19:03
- 学校 男女差別言うならば 5 2022/06/23 16:54
- 水泳 どうすれば... 5 2022/06/23 17:45
- 高校 こんにちは! 男女混合着替えについて 高二女子です。 うちの高校の私が所属している部活は、今までずっ 1 2022/04/10 18:17
- 水泳 スイミングで今のところコロナ対策として水着を履いてから来てくださいとなっています。 6 2022/05/18 17:42
- 会社・職場 工事現場のことをよく知る方に質問です 僕は、工事現場に資材をレンタルする仕事をしてますが、普段の出勤 1 2022/11/25 22:52
- コスプレ イベントでコスプレやる人はどこで着替えるんでしょうか? 2 2023/07/28 13:46
- 倫理・人権 心が男性で体が女性の人、男湯に入りたいですか? 滅多にいないか 逆は多いのにトランスジェンダー 3 2023/05/06 07:00
- その他(悩み相談・人生相談) ftm(体は女性、心は男性)の人は、男女どちらの更衣室に入ればいいですか?少し長めになります。 あ、 6 2022/12/25 08:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた。ウィズコロナの「新しい生活様式」で、小学校はこれからどうなる?
先日ようやく、全国的に新型コロナウイルス感染症により発出されていた緊急事態宣言が解除となった。昨年度から続いた長期休校により、学校再開に不安を感じていた子どもも少なくなかったようだ。 実際「教えて!g...
-
子どもの運動会に親は参加しないといけないのか?
5月は運動会の季節。幼稚園、小学校の運動会に、保護者が参加する機会も出てくるのではないか。それこそリレー、親子で協力して競う二人三脚、親対抗綱引きなど。親が運動会に参加してくれることにワクワクしたり、...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教育実習中に恋人はいると聞か...
-
小学校高学年の異性関係、ライ...
-
スカートめくりについて女子に...
-
3歳差兄弟 学校用品について
-
運動会 団体種目
-
7分の1を7こ集めた数は(①)で...
-
小学校で物をあげたりもらった...
-
お漏らしして学校で着替えとか...
-
ラブ&ベリーで遊んでいた人ハマ...
-
クラスの男子に嫌われてる。 私...
-
3月生まれの子ども
-
今日3歳の息子を連れて近所の公...
-
学校で戦争の映画を見たそうで...
-
学校のプールでおしっこしてた...
-
一輪車について
-
3年生は低学年?
-
小学校のバザーで子供が作れる...
-
小学校担任からの電話が頻繁。 ...
-
学年が上がってからの方が成績...
-
小学校の席替えって教師が決め...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3歳差兄弟 学校用品について
-
小学校で物をあげたりもらった...
-
小学校担任からの電話が頻繁。 ...
-
高学年を担任できる女性教員の...
-
教育実習中に恋人はいると聞か...
-
今日3歳の息子を連れて近所の公...
-
7分の1を7こ集めた数は(①)で...
-
幼稚園、小学低学年のママ友グ...
-
スカートめくりについて女子に...
-
小学校高学年の異性関係、ライ...
-
教育実習 小学校について 教育...
-
ラブ&ベリーで遊んでいた人ハマ...
-
友達に嫉妬してしまいます。 小...
-
中学生女子ですデブで運動がで...
-
小学生はなぜ学校でシャーペン...
-
作文を書きます。 小学校の清掃...
-
学校で戦争の映画を見たそうで...
-
小学1年生が1年間で使う鉛筆の...
-
小学校低学年とは
-
3年生は低学年?
おすすめ情報