人生最悪の忘れ物

今回、小学校のバザーの時にやる工作教室?の企画運営の係りになってしまったのですが、小学校1年生から6年生までのお子さんたちがそれなりに楽しんで、短時間で出来そうな工作・・となると中々思い浮かばず困っています。
ネットで色々検索しましたが、材料なども係りで用意するので安価で下準備等があまり必要のない物で・・と探すと“これ!”という物がヒットせず・・。
ぶんぶん駒は他の方からも案が出ているのですが、他2,3点、何かいい案がありましたら教えて頂けると幸いです・・。

条件を箇条書きにすると以下のようになります。

①1~6年生の男女がそれなりに楽しんで取り組める
②10~20分前後で作り終わる事が出来る
③予算もそんなに無さそうなので安価な材料でできる物
④ペットボトルや牛乳パックなどのリサイクル物は使わない

以上4点です。
私個人としては簡単な割り箸鉄砲も良いのでは?と思いましたが、低学年の子は輪ゴムを強くかけられないかな・・とも思いますし。。

これはおすすめだよ!という工作がありましたらご意見をお聞かせください☆

質問者からの補足コメント

  • 皆さん、早々のご回答を有難うございますm(__)m
    先程 班長から連絡がありまして、割り箸鉄砲・スライム・プラ版はNGとの事でした。
    紙飛行機は昨年やられた企画だそうで それも省いて・・との事なので本当に限られてしまいます(T_T)

      補足日時:2015/06/05 23:13

A 回答 (7件)

ペーパークラフト はどうですか?



作る予算は、厚手のペーパークラフト用紙(そういうのが売ってます)と
インクジェットのインク代くらいです。
ネット代と、プリンター使用料はボランティアで無償・・・
何種類かプリントしておいて用意する、あるいは
会場にPCとプリンターを用意しておいて、何種類かのデータを用意しておき
その場でプリントしてやる、という手もあります。
一覧表か見本を展示しておくといいです。

会場に用意するものは
カッターは危ないし、カッティングボードが必要になるので
代わりにハサミを使いましょう。
のりは使いやすさからスティックタイプがお勧めです。
折り目のクセ付けに定規があると便利です。
セロテープも用意しておくといいかもしれません。
油性のマジックもあるといいかもしれません、サインペンはプリント面に
使えないので油性の黒でいいと思います。
いずれも¥100ショップで購入可能です。

ネット検索でさまざまなものがあります。
動物、乗り物あたりが無難かな。
小学生にうけそうなもので、低学年向け、高学年向け、など探してはどうでしょう。
    • good
    • 5

1~6年なんて学校もずいぶんめちゃくちゃなことを言いますね。


せめて上級生と下級生で分けたほうがいいと思いますが…
こんなのはどうでしょうか。
    • good
    • 3

折り紙(最近の折り紙の折り方はすごいです)


 糸電話 
今は小さな輪ゴムで指輪や ストラップの作れるのが流行っています。
ふうせんに和紙を貼り色を付けてから乾かし 空気を抜いて ランタンをつくる
    • good
    • 2

段ボールゴマを紹介します。


直径10センチほどの丸いダンボールに自由に絵を書いたり色を塗ったりし、着色した裏の真ん中にピー玉をセロテープでつけます。
ピー玉の部分を下にして、丸い段ポールを手で掴んで回します。
絵や色の付け方で回すと変化があるので、比べて回して楽しみます。
    • good
    • 2

プラ板はどうでしょう。


下敷きみたいなプラスティックに油性ペンで絵を書いてもらい、
オーブントースターで加熱すると、縮まって硬くなる、あれです。
最初に穴をあけた板にしておくと、出来上がった時紐やキーホルダーの金具を付けられますし、
100均にプラ板とキーホルダー金具がセットになって売っています。
焼く時間、取り出すタイミングなど、事前に練習が必要ですけどね。
そんなに難しくありません。がんばってください。
輪ゴム鉄砲はこのご時勢、誰々が撃ってきただの、目に当たっただの、言う人が出るかも、です。
    • good
    • 1

ペーパークラフト。

無料でダウンロードできるサイトもあります。
コスト的には、インク代が意外にかかります。

コマって案が出てるのなら、凧。作ったあとで上げてみる。

折り紙。
    • good
    • 3

1.わりばし鉄砲


 割り箸2膳、輪ゴム10本あれば出来る
2.紙飛行機
 正しく作ればオニのように飛ぶ飛行機が出来る。
3.スライム
 洗濯糊(PVC)、紙コップ、割り箸(攪拌用だから1本)、食紅(数色あれば…)
 食紅の代わりに水彩絵の具もありだが、不透明になる。

 いずれも最低1回は事前に練習しておくこと。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報