dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここ2-3年梅の実が成りすぎて今この時期にしては葉が小さくて少なく元気が有りません。追肥等手当てを教えて下さい。

A 回答 (5件)

ガーデニングカテなので、梅林と言う数量で無くて、庭に植えてある一本の梅、で良いのかな。


ここ2~3年、沢山実が成っているようですが、来年の花芽、どの位付いているでしょうか?
枝に付いている芽の、丸いのが花芽で、尖がっているのが葉芽。
今年の春実が付いたくらいの感じで花芽が付いているなら、そんなに気にすることはありません。
今年の夏(特に梅の収穫頃から8月上旬まで)凄く暑かったと思います。
そのせいで、色んな実のなる木が徒長枝を出すのが少なかったようです。
いつも徒長枝の葉っぱを見慣れていると、徒長枝以外の葉が小さく見えます。
ですので、今年の夏以降は葉が小さく見えて当たり前です。

実が成りすぎるほどなら、肥料はやらないで、来年の花、実を確認してから再来年の為に来年肥料をやるくらいのスピードで良いかと思います。
枝を少し落とすなら、来年花が咲く前にやる事をお勧めします。(普通の農家の方が農産物として梅を栽培している人の剪定時期です)
他に、虫が幹に入っている場合があります。幹にヤニのようなものが出ていたら、その中に虫がいますので、ヤニを削って、小さな斑点に殺虫剤を漬けておきましょう。アースジェットなどの家庭用殺虫剤でも構いませんので、吹き付けておきましょう。

梅の場合、弱ってきたなと感じてから枯れるまで、人の一代より長い時間が掛かりますので、もし、弱ってきていたとしても、古木として鑑賞して下さい。
庭の木の場合、必ずしも元気100倍で成長しているだけが鑑賞の対象ではありません。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。古木の風情が有るので観賞楽しみます。

お礼日時:2015/11/04 16:08

NHK 趣味の園芸・よくわかる栽培12か月「ウメ」が、お勧めかな?


図書館に行けば置いてあると思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなりました?図書館行って探してみます。

お礼日時:2015/11/07 10:17

梅の木の追肥は、年3回って言われてます。


時期は、調べればすぐわかると思います。品種によって違うらしいので注意です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。今まで1度も追肥した事が有りません(汗)調べてみて追肥します。

お礼日時:2015/11/03 20:58

桜切るバカ梅切らぬバカ



ということわざがあります
梅は老木でも適切な剪定が必要です

http://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A3aX5EzUDD …

http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%A2%85%E3% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。YouTube見て試してみます。

お礼日時:2015/11/03 10:50

適当な部分で木を切り樹形を整えるといいですよ。



込み合ったのや伸びすぎた枝を伐採、剪定しましょう。

老木の美しさを表す「疎痩横斜(そそうおうしゃ)」。

http://blog.livedoor.jp/natural_person/archives/ …

http://chichibu-med.jp/news/2013/12/post-24.html
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のお答えありがとうございます。試してみます。我が家の梅の木も70年は経ってる様です。毎年いい梅の実が成って恩恵を受けてるので元気に成って欲しいです。

お礼日時:2015/11/03 10:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!