
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私がやった時短対策は、握りこぶしの幅(親指側から小指側までの長さ)と、その状態から親指を立てた状態の親指先端から小指側までの長さを把握する事でした。
メジャー等を使うよりもずっと早くケーブルの寸法を測れます。
テキストに書いてあった中で、これが一番時短に役立ちました。
あと、電工ナイフの柄に、10mmと20mmの幅で傷をつけておきました。
ケーブルの長さは出題通りかどうかを厳密に審査されるわけではなく、大体合っていれば大丈夫です。
受験時に無職でお金がなかった私はワイヤーストリッパー等のいわゆる時短工具と呼ばれる物は一切使いませんでした。
それでも工作後の確認に15分以上使える時間で完了する事が出来ました。
工作が終わった後に間違いに気付いた場合でも慌てずに修正できるだけの時間を確保したいので、30分を切れる位までもう少しだけ練習を積み重ねてみてはどうでしょう。
練習は裏切りませんので、きっと急がず余裕を持って30分を切れる様になるはずです。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
今の2種の技能試験は公表されているので、それを何回も繰り返すと試験時の材料が入った箱をみるだけで何番の問題かわかるようになる。そうすればその場で複線図が頭の中に出てくる。私も公表されてからの受験でしたが、何回もやれば材料だけで複線図が出てくる迄行いました。
うまくいけば15分で終わる。廻りの音で焦るけど、気にしないのも重要と思います。
こちらは複線図を描いているのにもう、隣やそれ以外の人が道具を使って作業している。
そいう音が聞こえると焦るけど、そいつらはどうせ落ちるんだって思うって自分の作業に集中すると安心してできる。私は公表問題のすべてを2回行い、複線図はすべてを5回書きました。
最終的には10分余り、すべてチェックしても5分余りましたが、2回チェックして終了。
あとはNo4の人も書いているけど、ホーザンの道具はほぼすべての人が持っていました。
あれは便利。一つの机で2人作業するので、いろいろと道具を持参しても邪魔になる。
これという物のみ持っていく事をお勧めします。
有難うございます!大変お詳しく有難うございます!!僕もホーザンセットなのですが、クリップは自分に合わないというかクリップしてるなら圧着など出来るのでは?との考えで使ってません。
No.4
- 回答日時:
国家試験という性質上、明確な判断基準を用いて合否審査しています。
要するに欠陥かどうかを判断する明確な基準があるということです。
言い換えると欠陥さえ取られなければ
適当に作っても構わないということになります。
また電動工具以外は何を使ってもよいので
スピードアップができるものは何でも使用します。
まず行うことは欠陥を取られる箇所を頭に叩き込むこと。
できれば2冊か3冊のテキストを読んでみて欠陥箇所を覚えます。
1冊だけでは見逃しているところがあるかも知れませんから。
特に何mm以上(あるいは以下)で欠陥となる等は
スピードを上げるうえで重要です。
次にホーザンのP-958、合格ゲージ、合格クリップみたいな道具を購入すること。
P-958は耐久性が無く、3周くらいすると切れ味が鈍ります。
電気工事士試験の為だけに作られた専用の工具です。
合格ゲージを使うとさらにスピードアップできます。
合格クリップはリングスリーブの結線に便利ですが、
取り外すのを忘れると未完成で一発アウトです。
試験終了前に本数を確認して全て持ち帰りましょう。
課題の作成に当たっては欠陥を取られないことだけに注意して作成すること。
例えば連用取付枠のコンセントやスイッチのストリップゲージはその通りにしなくてよい。
1mm程度ズレても特に問題はありません。2mmズレてもいけるかな?とは思います。
なぜなら判断基準は「引っ張って抜けないか」「心線が見えていないか」だから。
他には寸法はかなり適当で構わない。
器具の中心から器具の中心までの距離が-50%以下だと欠陥になります。
寸法200mmと書いていたとしても器具の中心からもう一方の器具の中心までが100mm以下でないなら欠陥にならないということです。
間違って短く切ってしまっても何とでもなることが分かると思います。
長すぎるのは欠陥になりません。
ちなみに高確率で試験に出る器具は松下製です。
端子台は私が受験したときは春日製だったと思います。
差込コネクタは私のときはニチフ製でしたが、ワゴ製のときもあるようです。
普段これらで練習すると本番で焦らずに済みます。
去年まで大丈夫だったのが今年から欠陥になるということも考えられますが、
ほぼでそれは無いでしょうから気にしなくていいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 2種電気工事士 実技 テーブルの広さ 4 2023/07/19 11:37
- 電気工事士 電気工事士2種技能試験問題 2022年 NO10問題で スイッチからパイロットランプまでの渡り線赤色 1 2022/12/25 17:44
- 電気工事士 第2種電気工事士試験について 最後の方は配線図が問題として 出されると思うのですが 受験された皆様は 1 2022/10/11 01:56
- 電気工事士 第1電気工事士実技試験の3番について。。 AB間のケーブル2本中、芯線4本のうち2本のみ白と黒の色の 2 2022/12/10 12:50
- 電気工事士 第2種電気工事士技能講習 大阪(阪神間)でのスクールは、どこが良いか 1 2023/06/30 15:00
- オンラインゲーム APEXが上手くなるためにはどうしたらいいですか? 2年近くプレイして、最高ランクがシルバー2の絶望 1 2022/11/06 23:56
- 電気工事士 一種電気工事士技能試験について ケーブルの被膜に芯線が見えるほどの傷は一発アウト。見えないほどの傷は 1 2022/10/20 02:24
- 電気工事士 電気工事士2種 3 2022/11/18 19:43
- 電気工事士 第一種電気工事士実技試験の配線の寸法に関する欠陥について、 寸法(器具にあっては中心からの寸法)が, 1 2022/12/09 20:10
- 運転免許・教習所 仮免許の技能教習は何時間くらい必要ですか? 1 2023/02/12 18:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
芯線・被覆の傷について(第二...
-
隅肉溶接は超音波探傷試験がで...
-
2種電気工事技能試験、被服の剥...
-
第二種電気工事士技能試験につ...
-
今回、第二種電気工事を受けた...
-
第二種電気工事士技能試験 絶縁...
-
エナメル線と銅線の違いってな...
-
第二種電気工事士の技能試験に...
-
ソースネクスト ZERO ウイルス...
-
縮尺の1/100から1/250への変更...
-
電極棒 満減水テストについて
-
VVFケーブルの劣化で発火にいた...
-
コンデンサ用LBSによくトリップ...
-
100均のセリアに電工ペンチやギ...
-
とあるバス会社に面接に行き1時...
-
真空遮断機の真空度試験方法に...
-
「差込形コネクターの信頼性」...
-
自動車免許試験2回落ちました。...
-
ワイヤーロープ用圧着ペンチで...
-
契約アンペアを40Aに変更します...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エナメル線と銅線の違いってな...
-
芯線・被覆の傷について(第二...
-
漬物の中に入れる銅板
-
2種電気工事技能試験、被服の剥...
-
隅肉溶接は超音波探傷試験がで...
-
今回、第二種電気工事を受けた...
-
半導体の「DXセンター的な」結...
-
第二種電気工事士の実技試験で ...
-
ガーシーに見る日本の民度って...
-
第二種電気工事士技能試験で、...
-
色盲の人に角膜移植すると?
-
電工2種実技について
-
第2種電気工事士の技能試験で、...
-
日本語の五大欠陥すべてを列挙...
-
電気工事士技能試験について、 ...
-
電気工事士のランプレセプタク...
-
第2種電気工事士技能試験 ねじ...
-
完璧主義なのに自分は欠陥品。 ...
-
一級ボイラー技士過去問(H23前)...
-
第二種電気工事士技能試験につ...
おすすめ情報