dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

退職が決まったため有給を消化していたら、辞めるからといってやる気をなくすな、有給は今後一切使わずに残したまま辞めなさいと、なぜかパートに言われました。
社員が有給で定期的に休むなんておかしいと、かなり悪口を言われているそうです。

有給の届けを受理している上司も、陰では不満を漏らしていたそうです。

そんなやり方では、今後の人生ダメだとまで言われたのですが、有給を消化することは非常識なのでしょうか?

もちろん私が休むことで誰にも迷惑はかけていません。
仕事の少ない今の時期に休むのがベストだと思い、消化しています。

ご意見をお聞かせください。
また、解決策があればご教授頂きたいです。

A 回答 (14件中11~14件)

いままで有休を使わず働いてきたのに退職時でさえ有給消化できないなんて・・・・


私は派遣ですが他の方も皆有給は消化して辞めています・・・・
確かに有給消化させてくれる会社ってとても良い企業なのかもしれませんね。
有給が消化できずやめた会社もあります。
やはり有給は在職中に少しずつ消化したほうが賢いのかもしれませんね。
どうせやめる会社権利を主張し有休を消化するか、気持ちよく辞めるため有給消化を諦めるか・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

有給は全て消化することに決めました。
労働者の権利なので、気にせずに使うことにします。

お礼日時:2015/11/09 18:34

有給休暇は与えられた権利です。


せめて1日も残さないように使い切って退職しましょう。
それまで使わずに流してしまった経緯があるから・・・(推測)
私はそのように解釈します。

33年間勤めた会社でもずっと残して 流していましたが使い切って退職しました。
再就職した12年間も 最後には使い切って退職しました。
前例を作ることも その会社にとってはいいことだと思いますよ。

闇雲に働いてもしもの時にと取っておいた休暇です。
最後はスッキリと使い切って当然ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答者様も辛い経験をされたのですね…

きっちりと消化して辞めます。
ありがとうございます。

お礼日時:2015/11/09 18:35

辞めるとはいえ、


有給を消化するというあなたの意識が
既に総スカンです。

解決策はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/09 18:37

> 誰にも迷惑はかけていません


上の者にも下の者にもよく思われていないないという情報の元では、他者の共感は得られないでしょう。
その自己評価は正当な評価とは受け取られない事が多いと思われます。

> 非常識なのでしょうか?
権利ばかりを主張していると思われているなら、その評価もありとなります。
少なくともそのパートの人からはそう思われているのでしょう。
質問者とそのパートの二人を評価するとして、そのパートの人が非常識とは思わないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

大変参考になりました。

お礼日時:2015/11/09 18:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!