No.4ベストアンサー
- 回答日時:
電流は、「電位差」によって流れます。
「接地」は、単に基準の電位を「ゼロ」にするだけで、「電位差」には何の影響も与えません。
図aは、いかにも「下端」がゼロのように見えますが、ゼロ点はありません。「図の下端」を基準電位 V0 にすれば、電池の負極側は「V0 (V)」、電池の正極側は「V0 + 12 (V)」、抵抗の中間点が「V0 + 6 (V)」になります。「V0」は任意の値でよいです。
図bも、同様に「図の下端」を電位 V0 として、電池の負極側は「V0 (V)」、電池の正極側は「V0 + 12 (V)」、抵抗の中間点が「V0 + 6 (V)」になります。このとき、抵抗の中間点が「V0 + 6 (V)」が接地されるので、「V0 = -6 (V)」となります。
ただそれだけのことです。
質問者さんの考え方の場合、
>図bの場合、
>それぞれの抵抗の間で接地しているので、
>電流は接地した矢印の方向に全て流れて下の抵抗に流れてこないと思うので
>下の抵抗の電圧(降下?)は0Vということで良いのでしょうか?
とのことですが、図の下端の電位はいくつになりますか? 下側の抵抗3Ωに電流が流れなければ「0 (V)」ですか?
だとすると、電池の正極は「+12 (V)」、上の抵抗3Ωには「4 (A)」の電流が流れる。
電池からは、電流が流れ出る一方で、電流ループが形成されませんが、電子が不足しませんか?
ご回答ありがとうございます。
>図bも、同様に「図の下端」を電位 V0 として、電池の負極側は「V0 (V)」、電池の正極側は「V0 + 12 (V)」、
>抵抗の中間点が「V0 + 6 (V)」になります。このとき、抵抗の中間点が「V0 + 6 (V)」が接地されるので、「V0 = -6 (V)」となります。
なるほど、たしかに中間を0にしたところでいずれにしても上から下まで12V の差はありますね。
No.10
- 回答日時:
回答NO.8です。
回答へのお礼の欄の下記質問にお答えします。>ただ図Bの場合、
>>接地間の抵抗はゼロなので
>ということなのですが、たしかに本当に抵抗が0ならば図Aと全く同じと見なすことができると思いますが、
>そこに数Ωでもあるならばその抵抗の分、電流が弱くなるので(I=12/(3Ω+数Ω+3Ω))図Aと等価にはならないかと。。
>No.7やNo.9でtknakamuriさんがアース抵抗はいくらかあると仰っているので
>図Bの場合でも接地間には電流の流れを妨げる抵抗があるのではないのでしょうか?
>本当に接地間の抵抗は0(あるいはほとんど0のような微々たるもの)なのでしょうか?
回答>>回路図上での接地と実際の接地を混同されてるようです。回路図上では接地間はゼロΩとみなします。
また、図(B)では接地場所を離して回路図を書いてありますが回路図上ですので当然、接地間はゼロΩです。また、この場合、回路図は(A)で実際には接地間は離れてませんから、当然ゼロΩです。
また、もし、接地間の抵抗が問題になるケースでは必ず地面の低効率(Ω・cm)が明記されてなければなりません。
No.8
- 回答日時:
添付した図cを見てください。
電流は12V電池の中も同じIの電流が流れます。そして電池のマイナス側に流れ込む電流も当然Iの電流が流れます。結局電池のプラス側から流れ出た電流は2本の3Ωの抵抗を通ってマイナス側に戻ってきます。電池の+側から流れ出た電流と同じ量の電流がー側へ戻らないことはあり得ません。
添付した図の(B)を見てください。接地が図のように離れていれば接地間にも電流Iが流れますが接地間の抵抗はゼロなので結局図(A)と同じことになりますので設置に対しては電流は流れないことが分かります。
ご回答ありがとうございます。
図のおかけでなんとなくイメージすることができました。
ありがとうございます。
ただ図Bの場合、
>接地間の抵抗はゼロなので
ということなのですが、たしかに本当に抵抗が0ならば図Aと全く同じと見なすことができると思いますが、
そこに数Ωでもあるならばその抵抗の分、電流が弱くなるので(I=12/(3Ω+数Ω+3Ω))図Aと等価にはならないかと。。
No.7やNo.9でtknakamuriさんがアース抵抗はいくらかあると仰っているので
図Bの場合でも接地間には電流の流れを妨げる抵抗があるのではないのでしょうか?
本当に接地間の抵抗は0(あるいはほとんど0のような微々たるもの)なのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
図bの場合、電池の上側の電位がアースに対して+6V,電池の下側の電位がアースに対して-6Vになります。
アースの有無は電池の両端間の電圧には関係しません。
抵抗に流れる電流は図aと図bでは変化しません。
ご回答ありがとうございます。
なるほど
>アースの有無は電池の両端間の電圧には関係しません。
とあるのですが、よく接地をしてる回路の問題などを見かけるのですが、
接地をすることのメリットみたいなのはあるのでしょうか?
この図の場合はaもbも流れる電流の方向、大きさは全くと言っていいほど変わらないのですから
回路としてはどちらでも良いという見方ができますよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
好きな人を振り向かせるためにしたこと
大好きな人と会話のきっかけを少しでも作りたい、意識してもらいたい…! 振り向かせるためにどんなことをしたことがありますか?
-
【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
【お題】・忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
-
あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
お仕事や勉強などを頑張った自分へのご褒美としてやっている「プチ贅沢」があったら教えてください。
-
人生でいちばんスベッた瞬間
誰しも、笑いをとろうとして失敗した経験があると思います。
-
【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
【お題】追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
-
アースで流れた電流はどこに流れていくのですか?
工学
-
接地
物理学
-
回路図 グランドに電流は流れない?
物理学
-
-
4
マイナス側から出た電子はすぐにアースへ流れる?
物理学
-
5
アースされた電気の行く末は?
物理学
-
6
プラス接地をした場合の電流の流れ
環境・エネルギー資源
-
7
導線で繋がれた極板はなぜ等電位になるのかを教えて下さい!
物理学
-
8
接地の意味は何かあった時に接地線から電柱等の接地へ電流を逃がす事も理由のひとつのようですが、 常時接
工学
-
9
垂直抗力の作用点について
物理学
-
10
炭酸ナトリウム(Na2Co3)が強塩基なのに納得がいかない!
化学
-
11
回路に電流が流れないのはなぜか?
物理学
-
12
直流回路の接地について
物理学
-
13
電位差がなければ電流は流れませんか?
その他(自然科学)
-
14
ソレノイドの作る磁界、端部で半分、説明が理解できず
物理学
-
15
電気回路の中性線とアースについて
工学
-
16
電気回路のGNDとマイナスについて
その他(自然科学)
-
17
直流電源2次側でマイナスを接地、プラス側だけブレーカーが入っているのはなぜ
工学
-
18
弦の振動の問題で おもりを変えたりとか波長を変えたりすると 振動数や音の速さが変わるっぽいのですが、
高校
-
19
負荷?無負荷?
物理学
-
20
変圧器の電流位相について
その他(自然科学)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電機子巻線抵抗と界磁巻線抵抗...
-
今理科で、コンセントにプラス...
-
白熱電球に直流を流したら?
-
A種接地抵抗値はなぜ10Ω?
-
単相200Vコンセントプラグを三...
-
ACとDCリレーの違いを教え...
-
乾電池とニクロム線で熱線を作る。
-
接地した場合の電荷の流れについて
-
電気磁気の問題です。 半径 a[m...
-
家庭用電圧の供給電圧101+-6V...
-
エミッタ接地増幅回路 電流利得...
-
天候による接地抵抗(電気)の...
-
テブナンの定理を使う問題で電...
-
電流が流れている導線表面のポ...
-
突入電流対策でインダクタ(コ...
-
帯電防止仕様と導電仕様とは
-
電気の直流と交流を混ぜ合わす...
-
アース浮きについて
-
モーターの電流値はオームの法...
-
電極棒の入っている、水中に手...
おすすめ情報