dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

回路において途中で接地した場合にどのような電荷の流れになるのか
いまいち理解できていないのでアドバイスをお願いします。

図aの場合、
電源電圧12V、抵抗がそれぞれ3Ωなのでこの回路に流れる電流は
2Aだと思います。

図bの場合、
それぞれの抵抗の間で接地しているので、
電流は接地した矢印の方向に全て流れて下の抵抗に流れてこないと思うので
下の抵抗の電圧(降下?)は0Vということで良いのでしょうか?

「接地した場合の電荷の流れについて」の質問画像

A 回答 (11件中11~11件)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そのサイトの冒頭に
>土壌の抵抗率は金属に比べると段違いに大きい
とあるのですが、つまり接地側は抵抗が大きすぎる(無限大のイメージ?)ので
図bでは接地側には電流は流れず、下の抵抗にそのまま電流が流れるという認識で良いのでしょうか?

お礼日時:2015/11/26 00:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A