重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

設計の初心者ですので、皆様のお知恵をお借りしたく、投稿しました。
円筒部(水色部)のにかかるせん断応力を教えてください。

材料物性はSS400ですので、降伏応力は245 N/㎟であり、せん断降伏は141 N/㎟です。
当該部(全面)にかかる荷重は約2000Nであり、面積は151㎟ですので、
面圧は13.95 N/㎟となります。
ここまでは何とか調べたのですが、せん断応力の求め方がわからないため、
ご回答宜しくお願いします。

解説・計算式もいただけたら嬉しいです。

「円筒部のせん断応力」の質問画像

A 回答 (3件)

>周長に厚さをかけて求まる数値は、何を表しているのでしょうか?



円周で、せん断される面積ですよ。
    • good
    • 0

>応力は荷重受け面の外径〔根元〕に集中する為、内径は考慮しなくていいということでしょうか?



右側の棒を押し込んだ時にどの様に破壊するのかをイメージしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
もう1点質問させて下さい。
荷重を割った数値についてですが、
〔3.14✖️33.5✖️3〕
周長に厚さをかけて求まる数値は、何を表しているのでしょうか?
公式か何かでしょうか?
素人質問ですみません。

お礼日時:2015/11/26 21:05

2000/(3.14×33.5×3)=6.42N/mm2



面圧の計算もあっていないような・・・。まあ、軸の外径が判らないのだけれど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
応力は荷重受け面の外径〔根元〕に集中する為、内径は考慮しなくていいということでしょうか?
また、ご指摘の通り、面圧は誤記でした。
正しくは、13.2でした。
それと、軸の直径は100になります。

お礼日時:2015/11/26 07:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!