
お医者さんに診断書の作成をお願いした時に、「現在、他にかかっている病気は何かありますか?」と確か聞かれました。
そして実際に出来上がった診断書を見た時に、「既往歴」の欄にその病名が書かれていました。
ところが「既往歴」の言葉の意味を調べてみると、「→既往症。これまでにかかったことのある病気で、現在は治癒しているもの。」とありました。
・・・ということは、「現在、他にかかっている病気は何かありますか?」と聞かれたと思っていたのは間違いで、実際には「他にかかっていた病気は何かありましたか?」と聞かれていたのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
確かに既往歴はこれまでにかかった病気で、現在は治癒しているものです。
色んな医療機関のサマリーを見る機会があるのですが、
「既往歴」と「(現)病歴」を区別しているところと、
一緒にされているところとあります。
>色んな医療機関のサマリーを見る機会があるのですが、
「既往歴」と「(現)病歴」を区別しているところと、
一緒にされているところとあります。
実際に医療の現場にいらっしゃるのですね。
医療機関によって解釈に違いがあるというのは、ちょっと驚きです。
結構大事な部分だと思うのですが。。
でも、そうなっているという事は、実は区別することはそれほど重要ではないのかも知れませんねー。
大変参考になりました。
早速のご回答、ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
自分の中では既往歴の認識が少し違っていました。
過去に発症した傷病で今は治癒しているもの、プラス現在も治療中の傷病。ととらえていました。
たとえば…
しゅそ:腹痛嘔吐
既往:骨折で手術(治癒している)、アトピー性皮膚炎(今も治療中)
のような、今訴えている傷病と、その患者さんのベースというか背景というイメージで考えてました。
もしその診断書で不都合があるようでしたら、書き直してもらった方がよいかもしれません。
>過去に発症した傷病で今は治癒しているもの、プラス現在も治療中の傷病。ととらえていました。
No.3の-花-さんによると、医療機関によって解釈が違うみたいですね。
>もしその診断書で不都合があるようでしたら、書き直してもらった方がよいかもしれません。
ご提言に感謝いたします。
けれど今回の場合は不都合は生じないので、このままでいこうと思います。
早速のご回答、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
#2です。
>>「既往歴」が何のために必要なのか、という観点から考えてみた場合、「現在、他にかかっている病気」も含まれるべきだと思います。
⇒
確かにお医者さんが知りたい的には「現在、他にかかっている病気」の方が「現在、治癒している病気」よりも優先度は高いですよね。
:
そういう意味ではありません。
「現在、治癒している病気」だけでなく「現在、他にかかっている病気」も含まれるべきだと思う、と申し上げました。
>>大辞林の【患者の過去の病歴および健康状態に関する記録。】という語釈のほうが適切かもしれません。
⇒
この辞書の書き方も、少しあいまいですよね。
「患者の過去の」と言う言葉が「病歴」と「健康状態」の両方にかかった読み方をすると、すべて過去の話になってしまう。。
:
おっしゃるとおり曖昧ですね。
ただ、この表現は、「患者の過去の」と言う言葉が「病歴」と「健康状態」の両方にかかっていると捉えるのが自然な構文であり、大辞林は、すべて過去の話として解釈していると思います。
ただ、大辞泉よりは適切かもしれない、と申し上げたのは、「治癒」という要素が含まれていないからです。
つまり、過去に発生して、未だ治癒していない場合でも「既往歴」と考えることが可能になるから。
>でも、お医者さんはやっぱり「現在、他にかかっている病気は何かありますか?」と聞いていたと思います。
なので、そうとらえようと思います。
:
それは危険ではないでしょうかね。
過去にどのような手術を受け、どのような薬を投与されたか、ということは結構、重要な点だと思うのですが。
>ただ、大辞泉よりは適切かもしれない、と申し上げたのは、「治癒」という要素が含まれていないからです。
つまり、過去に発生して、未だ治癒していない場合でも「既往歴」と考えることが可能になるから。
確かに、そうですね。
>過去にどのような手術を受け、どのような薬を投与されたか、ということは結構、重要な点だと思うのですが。
それも、確かにそうですね。
けれど、それらの情報を書き込むには、それなりのスペースが必要です。
私が頂いた診断書の「既往歴」の欄は、普通の文字の大きさで7文字程度しか記入できないスペースになっています。
そもそもが、あまり細かくは要求していないのかも知れませんね。
でも、いろいろご意見を聞けて、参考になりました。
再びのご回答、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
「→既往症。
これまでにかかったことのある病気で、現在は治癒しているもの。」たしかに、大辞泉では、そのような語釈になっていますね。
http://dictionary.goo.ne.jp/jn/50512/meaning/m1u …
ただ、「既往歴」が何のために必要なのか、という観点から考えてみた場合、「現在、他にかかっている病気」も含まれるべきだと思います。
医師も、そのつもりで聞いているはずであり、また、それでなければ既往歴を確認する意味を為さないでしょう。
この意味で、大辞泉の語釈には不備があると言わざるを得ないように思います。
下記サイトには、【現在の病気の診断や治療法の選択に重要な手掛かり】といった記述があります。
http://pj.ninjal.ac.jp/byoin/teian/ruikeibetu/te …
この意味では、大辞林の【患者の過去の病歴および健康状態に関する記録。】という語釈のほうが適切かもしれません。
「治癒」という要素が含まれていない分、当初の目的に沿った語釈になっているように思います。
http://www.excite.co.jp/dictionary/japanese/?sea …
いろいろサイトを紹介して頂き、参考になります。
>「既往歴」が何のために必要なのか、という観点から考えてみた場合、「現在、他にかかっている病気」も含まれるべきだと思います。
確かにお医者さんが知りたい的には「現在、他にかかっている病気」の方が「現在、治癒している病気」よりも優先度は高いですよね。
>大辞林の【患者の過去の病歴および健康状態に関する記録。】という語釈のほうが適切かもしれません。
この辞書の書き方も、少しあいまいですよね。
「患者の過去の」と言う言葉が「病歴」と「健康状態」の両方にかかった読み方をすると、すべて過去の話になってしまう。。
でも、お医者さんはやっぱり「現在、他にかかっている病気は何かありますか?」と聞いていたと思います。
なので、そうとらえようと思います。
早速のご回答、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療保険 医療保険の告知義務違反について 1 2022/03/31 22:15
- その他(年金) 障害年金の初診日について。また遡及請求について 3 2022/10/24 22:16
- 医療 精神保健福祉手帳の書き直し 3 2022/11/09 18:21
- 福祉 掛かりつけの精神科病院から別の精神科へ転院した場合、転院先の精神科病院で障害者年金の申請の際に必要な 1 2022/07/03 11:06
- 福祉 役所に過去に提出した精神保健福祉手帳の診断書について 3 2022/11/06 00:07
- 公的扶助・生活保護 生活保護診断書 2 2023/02/24 17:35
- 臨床検査技師・臨床工学技士 診断書(特に精神保健福祉手帳用)について 3 2022/06/22 08:19
- 医療保険 保険の告知について 医療保険の加入で 過去5年以内の既往歴がありますか? という質問に対して、 私は 1 2022/04/13 21:40
- 病院・検査 過去の病気で診断書を貰う方法を教えて下さい。 5月1日に酷い咳で受診して3週間ほどの咳が続いて飛行機 2 2023/05/30 11:35
- 運転免許・教習所 心の病で免許取り消しになったら。 病院に行くのを一切、止めたらカルテも消えて病名が消えるかも?とか思 4 2023/03/05 18:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
首吊りは、ほぼ100%死ぬと本で...
-
微熱と頭痛で5日連続仕事を休む...
-
風俗へ行くことは、どこが悪い...
-
診断書の「既往歴」とは、すで...
-
発達障害が生きる意味
-
最近、「仮病ではないか?」と...
-
出血性ショック死の意味
-
病気にならない人
-
【画像】ものすごい巨乳の小学...
-
今って緊急事態宣言出た時より ...
-
最近涙もろすぎて困ってます。 ...
-
入社して3日目の金曜日に体調不...
-
自発的に脳死する方法はありま...
-
三浦春馬さん、なんで死んじゃ...
-
楽になりたい。
-
眼科や歯科医には中学生一人で...
-
臓器の技術的・倫理的問題点に...
-
『脳死と臓器移植問題について...
-
しつこく誘ってくる同僚(同性...
-
緊急時の移植に関する質問
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
首吊りは、ほぼ100%死ぬと本で...
-
入社して3日目の金曜日に体調不...
-
微熱と頭痛で5日連続仕事を休む...
-
出血性ショック死の意味
-
眼科や歯科医には中学生一人で...
-
ものもらいで会社休むのは変で...
-
若い女性でも、昔から自慰をし...
-
風俗へ行くことは、どこが悪い...
-
御局様について 私の感覚なんで...
-
診断書の「既往歴」とは、すで...
-
自発的に脳死する方法はありま...
-
過敏性腸症候群により大学を退...
-
しつこく誘ってくる同僚(同性...
-
職場で病名を公表されました。...
-
病気の子供を旦那に預けて歓迎...
-
【画像】ものすごい巨乳の小学...
-
潔癖症の人ってさー。 他人に「...
-
目の前でゲップをされた時に
-
うつ病の友達からのしつこい連...
-
特認行政書士の資格取得要件の...
おすすめ情報