
こんにちは。
先日、ご契約前のお客様から「領収書を会社に提出する必要がある」という理由で「領収書の形式を見せて欲しい」と言われました。
会社の領収書発行のルールは、金銭のやりとりがあった時点で、自社システムに契約情報を入力。
領収書発行には、契約ナンバーを入力しないと仮や空でも領収書が発行されないことをお伝えしたところ「他の人のでもいいから見せて欲しい」と言いだしました。
「人の領収書を見せて欲しい」と言われたのは初めてで。ましてや人の領収書を他人に見せていいものかもわからず「見せられない」旨をお伝えし、形式を口頭で話したのですが。
「全然わかんない!!別にここで見るだけならいいじゃないか?!何か見せられない都合でもあるのか?何か問題でもあるのか?」と激昂。
領収書の記載内容は、契約者ナンバー、お名前(フルネーム)内訳、金額が記載されています。
お客様の住所や電話番号の記載はありません。
そのお客様は「名前だけ見たってどこの誰だかわからないのに?」と言っていましたが、逆に私は「問題ないわけないんじゃないか?」と考えています。
他の人の領収書を第三者に公開するのは、大丈夫なことなのでしょうか。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
領収書は「お金を払った方にお渡しするもの」ですから、貴社の書類ではないですよね。
貴社にあるのは「領収書の控え」なのです。
お相手は「領収書を見せてくれ」ではなく「貴社にある領収書の控えを見せてくれ」と言われてるのですから、内部の書類なので見せるわけにいかないのは当然の話です。
その「領収書」に印字がされてないものは存在しないのでしょうか。
住所も氏名も、貴社における契約番号も記入がされてない、「ひながた」と呼ばれるものです。
「これが当社の発行する領収書のひながたですので、この空欄にそちらの住所氏名金額が記載されて発行されます」
程度でよいと存じますが。
No.9
- 回答日時:
基本的に商取引の結果を第三者に開示すべきではありません。
その顧客にとっては機密扱いのことすらありますから。信義違反ではあります。とにかく、そのような要求は異常と考えるべきです。まず、『「領収書を会社に提出する必要がある」という理由』は当たり前で疑念の余地がありませんが、それを「契約前」に、しかも、事前にという理由を確認すべきでしょう。悪意があるとすれば、事前に領収書の書式を知って改ざんした偽造の領収書を作っておき、発行当日に間に合わせて、会社には金額等を改変した(後で水増しして会社に請求する)領収書を即日提出することを考えているかも知れません。
『「何か問題でもあるのか?」と激昂。」すること自体が異常です。たくらみを疑われたと感じ、不信感を持たれたとあせっているかも知れません。
システムによっては、エラーで再発行できる場合もあるので、その場合は修正版の発行をすればよいでしょう。発行したエラーの領収書の他人の情報は切り取ってコピーすれば良いのです。フェルトペンで塗っても見えてしまいます。また、ゼロ円の領収書は、システム内部でエラー扱いにされていれば発行されません。
No.8
- 回答日時:
「他人の領収書はありません」とは言えないのでしょうか?
金銭のやり取りがある→入力→領収書発行という手順なら、ここで領収書は客に渡しますよね。とすれば、他人のであろうと領収書はその客の元にしかないはずです。
それでも他人の領収書があるとすれば、それをコピーして名前、金額などはマジックで塗りつぶして(それをさらにコピーすれば透けて見えないので完璧)見せれば。妥協案として。
いずれにしても領収書を事前に見せろというのは意味不明ですね。
No.7
- 回答日時:
見せない方がいいです。
個人情報云々以前にお店の信用に関わることです。
「オレに見せた=他人にもオレの領収書を見せるだろう」このような図式になります。
「見せられない都合」ではなく「お店の方針です」と突っぱねればいいでしょう。
その程度の客であれば商談が壊れても「店の信用を守った」と思えばいいのではないですか。
No.6
- 回答日時:
契約前で「全然わかんない!!別にここで見るだけならいいじゃないか?!何か見せられない都合でもあるのか?何か問題でもあるのか?」と激昂するような
奴は客でも何でもありません。はっきり言ってただのクレーマー。
無視!
No.5
- 回答日時:
>他の人の領収書を第三者に公開するのは、大丈夫な…
あなたの会社が、個人情報保護法でいう個人情報取扱事業者に該当するなら、法律を盾に断るべきです。
顧客が 5,000人もなく法の規制を受けるわけではないのなら、時と場合に応じて判断するよりほかないです。
しかし、
>「領収書を会社に提出する必要がある」という理由で「領収書の形式を見せて欲しい」と言われ…
なぜなんでしょうね。
理解に苦しみます。
領収証の記載事項に注文をつけたいのなら、「○○も記入しておいて」と事前に言っておけば良いだけなんですけどね。
No.2
- 回答日時:
なぜ先に見せる必要があるか聞くこと。
他社の領収書形式を弾くということがあるなら、おかしい会社ではないだろうか。君の思う個人情報保護の観点から、見せてはいけないと思う。法の分かる人に確認してはっきりと言い切るべき。同じ領収書を用意して偽造する可能性もある。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 消費者問題・詐欺 代金の支払いをクレジットカードで行った場合の領収書の発行義務について 2 2023/01/15 00:20
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 印刷した領収書は駄目という会社はアホではないでしょうか? 9 2022/11/24 10:13
- 財務・会計・経理 銀行振込み明細書が領収書の代わりになる?! 9 2023/07/10 10:00
- 確定申告 確定申告での必要経費領収書 3 2022/07/17 11:03
- ビジネスマナー・ビジネス文書 バイト先で、お客さんに領収書にサインを書いて欲しいと言われました。 『〇〇〇〇(株)』でお願いします 4 2023/08/25 22:38
- その他(家事・生活情報) 番号(身分証明書の番号)って必ずメモするものなのでしょうか? 5 2022/09/22 00:44
- 減税・節税 ネットショッピングで店の物を代引きで購入したいのですがショップの領収書が出ません。 この場合、運送会 4 2022/10/25 17:23
- 財務・会計・経理 領収書について。会社で使う備品を買った時に領収書を貰うように言われてるのですが、 最近は領収書はレシ 4 2023/04/11 06:12
- 会社・職場 先日バイトで手書き領収書を作ってくれとお客様にお願いされたのですが、私は手書き領収書の作り方を曖昧に 3 2022/09/05 22:25
- ビジネスマナー・ビジネス文書 領収書の宛名ゴム印 3 2022/11/14 19:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
綜合警備保障株式会社(ALS...
-
マンションの住人が、同じマン...
-
情報流通プラットフォーム対処...
-
相手にお金を貸して「契約書」...
-
動画サイトの「手品の種明かし...
-
就労継続支援a型で利用者に、本...
-
なぜ弱者でも簡単に強者に勝て...
-
早く来年の4月にならないもので...
-
インターネット上で、架空のJR...
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
警察(交番)から知り合いを迎...
-
通名は禁止すべきだと思いますか?
-
なんで薪ストーブは合法なんで...
-
測量費用
-
頻繁に敷地内に不法侵入されて...
-
建築の確認申請が通ると、建築...
-
自宅の土地の権利を巡っての親...
-
交通費の不正受給について
-
広末涼子さんの勾留、家宅捜索...
-
仕事での移動時間は給料が発生...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
おととい仕事場で使うメモ帳を...
-
人の領収書を第三者に見せるのは?
-
アルバイト先の領収書を間違え...
-
クリーニング屋さんが領収書を...
-
書き間違えた領収書を捨てては...
-
領収書の発行について
-
廃業した会社の領収書を貰った...
-
クレジットカード(以下クレカ...
-
車のオイル交換をして、納品書...
-
銀行の振込み明細と領収書
-
受信料の代行徴収?
-
医療調査と金融監督庁
-
1月にはいってコロナの感染 東...
-
領収書orレシートは希望者のみ...
-
大きなホッチキスを貸してくれ...
-
会計帳簿の保存期間
-
ソフトバンク携帯の『オンライ...
-
山本太郎さんって平日は国産車 ...
-
実費領収書作成に際してのトラブル
-
車両事故の仕訳
おすすめ情報