
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
CPUを優先します。
現行Excelの最大行数は1,048,576行にもなりますが、数千数万程度が相手ならメモリを8GB→16GBにするなどの増量は「サクサク」にはつながりません。"枯渇さえしなければ"という条件付きですが4GBでも512GBでも処理終了までの速度は同じです。
対して、
>沢山の関数が入力してあるセルを 何千行もコピペして数分固まる
関数だけでなく書式も含めたコピーになるとこの処理時間はCPUの能力も多分に影響を与えます。
また、最近のExcelならマルチコアCPUにGPU、64bitにまでも対応して処理の効率化を図るようになりましたから、それらのハードウェアを増強した方がより快適に使えるはずです。
よって、ご質問内の選択肢に限るならCPUにお金をかけることをおすすめします。
ただ、Excel以外の操作、特にWindowsエクスプローラ上でのコピーや移動や削除を考えると、HDDをSSDに替えることがもっとも時間というリソースを効率よく利用できるようになると思います。
順位を付けるならSSD>CPU>GPU>メモリだと思います。
No.4
- 回答日時:
質問の意図は、パーツ交換をしてアップグレードをするならということ?
それとも、新しいPCを購入するに際してどちらを重視すべきかということ?
文章ではどちらにも受け取れるから、何と答えればいいのか・・・・・
バランス良くと言うのがベストだが、ノート型なのか?後でパーツ交換可能な筐体なのか?
予算がいかほどか?その辺次第としか・・・・
最低レベルをクリアした上で、二者択一ならCPUだし

No.3
- 回答日時:
巨大ワークシートを相手にするんだったら、両方強化しないと厳しいでしょう。
またExcelって計算処理が完全マルチコア対応になったのは2010からなので、今が2007やそれ以前のバージョンで運用しているなら、PC更新と同時にOfficeも更新すれば一気に性能が上がることが期待できます。2010と言えば、64bit化されたのも2010が初でした。場合によっては64bit版の方が速度が期待できるかも知れません。ただアドオンに互換性がないので、普段使いは32bit推奨ですが。
32bit版Excelを64bitのOSで動かすことは、特に不利益はありません。ただし64bit環境は32bitよりもメモリを5割増しで食うと考えておく必要があり、メモリ4GBでは性能が落ちる心配が強いです。なので8GB積んでください。
No.2
- 回答日時:
EXCELのバージョンは?まさか2013ではないでしょうね。
2013であれば以下の対策を
http://shiroit.blog.fc2.com/blog-entry-69.html
知人がExcel2013で重いと嘆いていましたが、上記を教えたら大感激でした。
No.1
- 回答日時:
8年前のマシンを買い換えるなら「両方」でしょう。
そして、もっと劇的にサクサクにする方法があります。
それは、「メインドライブをSSDにする」です。
感激すること間違いなしです(^^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) エクセル 関数参照範囲のセルの表示 1 2023/03/16 14:55
- Excel(エクセル) 余計なお世話的な「入力規則」?対策は? 2 2023/01/14 12:39
- Excel(エクセル) エクセルの印刷範囲をページ単位で可変にする方法 3 2022/05/23 13:04
- Excel(エクセル) マクロ セルの選択 5 2022/08/12 22:47
- Excel(エクセル) DATEVALUE関数がエラーになる 2 2022/07/12 19:30
- Excel(エクセル) 単価シートから単価をエクセル関数で自動取得する方法 1 2023/07/02 22:00
- Excel(エクセル) エクセルの散布図で新たに入力した値のデータラベルが空欄になる現象 1 2022/04/26 09:31
- Excel(エクセル) 条件に合った数値の合計を表示させたい関数と条件指定の方法 3 2023/05/13 16:07
- Excel(エクセル) エクセルの数式について ブック内の別シートの値の含まれたセルの個数を集計したい 全シート一覧のシート 1 2022/07/21 19:28
- Excel(エクセル) 【VBA】エクセルで選択した範囲の値のみをクリップボードにコピーするコードについて 3 2023/03/08 17:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
エクセルの処理速度を上げるにはメモリを増設したら良いのですか?
Excel(エクセル)
-
実行時のCPU使用率を増やしたい
Visual Basic(VBA)
-
1つのVBAコードをすべてのコアを使って実行させたい
PowerPoint(パワーポイント)
-
-
4
PC組み立てからBIOSをチェックするときCPUクーラーは必要か?
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
パソコンのHDMI端子を交換したい
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
PCで4Kのディスプレイを使う場合グラフィックボードは必要なのでしょうか?
モニター・ディスプレイ
-
7
USB TYPE-Cの映像伝送について
LANケーブル・USBケーブル
-
8
自作pcのメモリは 4gb×4枚と 8gb×2枚は どちらの方が性能がいいんですか? あと、2枚挿す
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
ゲーム画面にCPUとGPUの使用率を表示する方法を教えてください。
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
11
エクセル: セルの枠を超えて表示
Excel(エクセル)
-
12
アメリカのテレビは日本で使用可能か?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
13
起動すると、RunDLL・・・指定されたモジュールが見つかりません。のメッセージが・・・
Windows Vista・XP
-
14
マグネットをパソコンに付けるとまずいですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
15
USBを外す時は、必ず「ハードウエアの安全な取り外し」をしないといけないですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
17
電子ピアノで録音したものをPCでならすことはできますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
18
ExcelVBA実行後に時々落ちる
Visual Basic(VBA)
-
19
ショートカットファイルが開けなくなった
Windows Vista・XP
-
20
PCからHDMIによるテレビへの出力について
モニター・ディスプレイ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
標準4GB(4GB×1)のみオンボー...
-
Windows11アップデート後の不具...
-
メモリーで空きスロット1、現在...
-
画像生成AIで、パソコンのメイ...
-
ASRock B450Mに取り付けてあるC...
-
ECC対応のメモリは非ECC対応の...
-
サーバー用メモリとデスクトッ...
-
PC3-8500S の最後のSの意味は?
-
DELLのLATITUDE E5530を最大限...
-
メモリーを4GBから8GBに変えた方。
-
cpuの最大メモリ容量が32gbの場...
-
「Overclocking failed」の表示
-
DDR4-2400のメモリとDDR4-3200...
-
パソコン CPU使用率
-
エクセル 強化するならcpuかメ...
-
H97-Plusというマザボに対応し...
-
ESETのせいか動作が遅い パソコ...
-
パソコンのメモリについて、3枚...
-
【PCメモリ増設】メーカーによ...
-
PCのメモリは4GBX2枚と 4+8GB...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サーバー用メモリとデスクトッ...
-
パソコンのメモリについて、3枚...
-
Windows11アップデート後の不具...
-
画像生成AIで、パソコンのメイ...
-
ECC対応のメモリは非ECC対応の...
-
標準4GB(4GB×1)のみオンボー...
-
CPUやメモリの使用率はどこから...
-
メモリ追加時に発生するブルー...
-
メモリーで空きスロット1、現在...
-
cpuの最大メモリ容量が32gbの場...
-
core i9 9900k windows11アップ...
-
ps5プロアップスケーリングに30...
-
メモリーを4GBから8GBに変えた方。
-
ASUS RAMCache IIIについて5GB...
-
エクセル 強化するならcpuかメ...
-
ASROCK Z370 PRO4 メモリ選び
-
PC3-12800とPC3-10600を混ぜて使う
-
PC3-8500S の最後のSの意味は?
-
ASRock B450Mに取り付けてあるC...
-
DELLのLATITUDE E5530を最大限...
おすすめ情報
ノートを新しく買い替えます
PCに詳しくないのでカタログ品を買うとき
Ci3 4Gより予算を上げるなら、 Ci5 8G、 Ci7 4G、どの様な製品がよいのかなぁと