重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

知人の話です。Aさん(男)とします。

有名国立大学の准教授であるAさんが出張先で不倫を繰り返していました(約5年間)。
Aさんは妻がいる上に、不倫相手も夫がいたため、それがばれて、
まもなく裁判に発展する見込みです。(不倫相手の夫からAさんに慰謝料請求)

不倫は、ほぼ全て、出張先や勤務時間中職場を抜け出して行われていました。
不倫の計画も勤務時間中に職場のPC、職場のメールアドレスで行われており、
職場にばれたら、処分は必須だと思われます。
(明らかにプライベートとは言えない。プライベートだとしてもやばいですが)

また、不倫相手への、機密文書(公開前の他人の研究計画)の提供や、以前の職場から、
第3者への提供が禁止されているソフトウェアのパスワードを入手し(おそらく窃盗)、
不倫相手への提供、などモラル違反を超えた違反も複数あるようです。
不倫のために、予約していたホテルにとまらず(お金は払っている)、
現地で別のホテルを手配し、不倫相手を呼んだりしていて、研究費の不正使用などに
該当するかもしれません。(予約したホテル代をどぶに捨てているので)
他にも本人の気づいていない違反もあるかもしれません。

不倫相手は、過去の研究室の後輩で
「Aさんは助教で、不倫相手の博士論文を指導する」
という時期もあり、研究を理由に部屋に呼び出していたことも多々あって、
セクハラの要素もでてきそうです。

つまり
「職場(または世間)にばれたら大変なことになる」
ということです。

しかしながら、Aさんは、不倫相手への夫への慰謝料はとにかく払いたくない(経緯がありますが省略)、
という感情があり「裁判になっても職場にばれない」との僅かな望みにかけて、
裁判外の交渉をあきらめて、低い慰謝料を求め、裁判に突入する見込みです。

また、Aさんは自分の妻に事情を(ある程度)話しており離婚にはなっていませんが、
不倫相手の家庭は、離婚しています(子供二人あり)。
Aさんは、不倫相手の夫とすでに面会しており、長年の不倫を認めた念書にサインし、
謝罪をしており、事実関係については認めています。

裁判になれば、裁判外の交渉で相手が要求してくる金額よりかは低くなるかもしれませんが、
判例を見ると、最低でも300万くらいの慰謝料は認められそうです。
大抵は、このような場合、300-500万程度になるようです。

相手からの要求は、500万程度なので、裁判をしても相手の要求金額程度と同じになってしまう
可能性もあるのですが、Aさんは、100万とか200万とかになる可能性にかけるようです。

そこで、質問ですが、
裁判になっても職場にばれないのでしょうか???
もちろん、相手も同業者ですし、ばれる可能性はとても高いと思います。
それはAさんも認識しているのですが「わずかでもばれない可能性があるのなら裁判」と
考えているようです。ばれない可能性などあるのでしょうか?

過去に「●●大学の准教授が訴えられました」みたいな記事を見たことがある気がするのですが、
マスコミはどのように裁判の情報を入手しているのでしょうか?
関係者の誰かがマスコミに情報を提供しているのでしょうか。

舞台が、複数の有名な大学にまたがっていて、
マスコミ的にも、ニュースにしたい内容だと思います。

私の立場としては、Aさんから裁判で有利な証言をしてほしい、と相談されており、
困っています。当然、職場には隠すように要求されています。
同僚なので、このような事実を職場に隠していたことがばれると自分まで処分される
可能性もあるし、関わりたくないと思っています。

できれば、
「このような仕組みのため、職場には100%ばれる。なので裁判はやめとけ」
または
「このような仕組みのため、職場には100%ばれる。なので、隠さず報告しろ」
などと言いたいのです。

僅かでも、隠し通せる可能性があるとAさんはそれにしがみつきます。

----------
・そもそも、裁判前に交渉で片付けるべき
・そもそも、裁判に協力せずに、あなたが職場に報告してしまえばいい
というような「そもそも論の展開」はご遠慮ください。
今の質問は、
「裁判になっても職場にばれないのでしょうか?」
です。

A 回答 (3件)

裁判関係者が進んで、大学やマスコミに情報を持ち込むとは思えませんし、大学が裁判をモニターしているとも思えません。



マスコミが報道価値があると判断するほどの有名人であるか、誰かが大学に告げるかが無いと、大学は知らないままでしょう。

ただ、Aさんの相手を怒らせれば怒らせるほど、Aさんの相手から大学への報告リスクがあがるでしょうね。
普通に考えれば、前の方も書かれている通り、不倫相手の旦那さんが大学へばれる最大のリスク要因です。
それをいかになだめるかがポイントのはずなのに、相手を怒らせるようなことばかり続けるというのは、もはや正常な判断力を失っているんでしょうね。
というより、それだけの社会的地位がありながら、何年も不倫を続けていた時点で、正常な判断力を失っていたと考えるべきでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

弁護士と新聞社に電話相談してみました。
回答としては、

弁護士の回答
「裁判所には、各新聞社やテレビ局の担当の記者が貼っていて、毎日、有名人や社会的地位の高い人(大学教授や大きな会社の役員とか)が
訴えられていないかをチェックしている。ネットで検索できるので有名な人間が訴えられていればすぐにばれる(独自の調べ方もあるっぽい)。
旧帝大准教授クラスなら、おそらく調べられ、大学に事情を聞くために電話くらいはする」

新聞記者の回答
「大学については、不祥事については、処分が伴いそうであれば記事にする。准教授クラスが処分されると過去の例からみると、
実名で報道される可能性が高い。不倫したかどうか、ではなく、処分されるかどうか、がポイント。
●●行為によって、●●という処分がされた、という報道になる。」

ということでした。

Aさんは不倫について
・職場のPCやアドレスを使って不倫計画をしていた
・違法行為(不当なパスワードの入手、第3者への提供。機密資料の不当な提供)
・モラル違反(不倫がどのような規定に違反するかはわからないけど、何かしらには引っかかると思われる)
・主張先での不当な宿泊費の使用(宿泊費を支払ったにもかかわらず、不倫するために別ホテルに宿泊したので、予約したホテルは宿泊しない)
・勤務時間中に休みを取らずに不倫(つまり、さぼっていた)
などあって、処分は必至です。

もういい加減、首にでもなってほしいです。
関係上、協力を強いられそうで本当に不満です。

お礼日時:2015/12/25 14:31

No1です。



>「担当の記者が裁判所に張り付いていて、著名な人間が裁判を始めていないか注意している」
>というのを聞いたことがあるのですが、それは間違いですかね。
間違ってないよ。
ただそれなりに話題になるレベルの人物じゃないと、ニュースになっても誰それ?で終わるから。
当該訴訟のAさんが、学会などのコミュニティでどうであるかじゃなくて、一般の、世間的にどれほど著名で知られているかだよね。
「○○大学の准教授が不倫で訴訟!」ってニュースは、よほど他にめぼしいニュースでもない限りどうでも良いニュースだからね。

>Aさんの両親に事情を話してしまったようです。
>これをAさんは「事実の暴露で名誉棄損だ」と主張していて、それを武器に戦っています。
Aさんの両親に話しただけでしょ?
名誉棄損を構成するのに必要な「公然性」がどこにも無さそうじゃん。
唯一の武器がそれだったら、その武器は新聞紙丸めた刀より弱いかもね。

>「相手に騙された。だから、絶対に相手の思うようにはしない」
>という意地です
ほんと世間知らずのアホだなって印象しかわかなな。
自分が無理難題ふっかけておいて何言ってんの?って感じだけど。
こういう場合は、感情的になってバカな対応しちゃダメじゃんね。
科学者なんだからもう少しマシな対応すれば傷も浅くてすんだだろうに。
裁判にしたのだって、Aさんには不倫して裁判になりましたっていう不名誉な記録が一生公式の記録として残るのに……。

このまんまだったら職場にバレる可能性は高そうだね。
私は個人的に不倫ってのは許されざる裏切り行為で、心の殺人だと思ってるから、正直良い気味だって感じちゃう。
私の書いたこの回答の文章にも、そういう私の私見がチラホラ込められちゃってるから、その辺は差し引いておいてね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>ただそれなりに話題になるレベルの人物じゃないと、
>ニュースになっても誰それ?で終わるから。
なるほど。所属しているコミュニティでは有名ですが、
一般人としては知る人はいないと思います。

ただ「准教授が不倫」としてニュースというよりも「准教授が処分」というのが、
ニュースになる気がしています。
業務上の問題を多く含んでいて、公費を利用していて、違法行為もあるので、
処分される可能性はかなり高いですし、記者としても、処分されるかどうか
(どんな処分か)を大学に問い合わせるのではないか、と思っています。

名誉棄損には「公然性」が必要なんですね。それなら該当しないかもしれません。
ですが、それですと、
「公然性がなければ、他人の恥部をどれだけ話してもいい」
ということにならないでしょうか。

あと、書き忘れていましたが、念書にサインした時に、相手はAさんの妻の
実家に間違い電話を装って、確認の電話をしたそうです。
(嘘の電話番号を教えていないことを確認するために、その場で電話)
それも、迷惑行為として責任追及したいそうです。
(もちろん、Aさん自身は被害者ではないので、責任追及にはAさん妻の
両親に協力してもらう。協力してくれるわけない気がしますが・・・)

Aさんは、もはや理性的に考えることができなくて、
「とにかく相手に従いたくない。相手に騙された仕返しがしたい」
との思いで、自分の損得抜きで進んでいるようにも見えます。
また、
「職場にばれない可能性」
「相手が全面降伏する可能性」
に期待しているのだと思います。
(もはや、ばれないと確信しているようにすら見えます・・・)

お礼日時:2015/12/24 15:27

裁判になってもバレない可能性はあるよ。


関係者が意図的にリークしなければね。

でもこれはもう不倫相手の旦那さん次第。
多くの人は、自分の妻が誰かと不倫していた場合、不倫相手のことを憎むよね。
相手の会社(この場合大学だね)に行って、「勤務時間中にうちの妻と不倫していたんだぞ。おたくは社員にどういう教育してるの?これっておたくの服務規程にもすごく違反してるんじゃないの?なんの処分もしないの?」って言いに行くパターンが多いんだよね。
会社としては服務規程違反だし、公になれば信用失墜に繋がるから、多くの場合懲戒処分、良くて左遷程度って処分にする。
示談交渉で慰謝料を多く支払う代わりに、会社へは絶対に漏らさないっていう書類にサインしたりもするくらい、会社バレってのは避けたがるんよ。
バレた場合は社会的身分も失うからね。
今回の場合は行動的には大学に漏れるリスクよりも慰謝料を取るんだから、頭悪いんじゃねーの?って思っちゃう。
それを踏まえると相手の旦那さんが大学に突撃する可能性は比較的高いんじゃないかと予想する。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>裁判になってもバレない可能性はあるよ。

やはりそうですか。Aさんはこれに一縷の望みをかけてるんです。
たった、200-300万のために、人生かけるようにみえるのですが、
合理的な考えというより、意地があるんだと思います。

「担当の記者が裁判所に張り付いていて、著名な人間が裁判を始めていないか注意している」
というのを聞いたことがあるのですが、それは間違いですかね。

念書にサインしたのも相手に
「ちゃんと事実を認めれば過度な責任追及はしない」
と言われたからだそうで、にもかかわらず
「相場以上の慰謝料を請求しやがって。騙しやがって」
と怒っているのです。

>でもこれはもう不倫相手の旦那さん次第。
まず、ばらすと思います。不倫相手も同業者なので、夫に「公にしないで、騒ぎにしないで」と、
お願いしている可能性もあったけど、離婚した現状ではそれも期待できない。
裁判は公開だし、裁判が始まって判決がでて事実が確定すれば、それを大学に報告し、
処分を求めるのは、とてもまっとうな行為で、迷惑行為とか名誉棄損にはあたらないと思う。

Aさんの行為はあきらかに処分を受けるべき行為なので、
「処分を受けるべき人が、処分を受けるように要求する」のは被害者として正当な行為だと思います。

ただ、交渉の過程で、Aさんが弁護士を雇って、交渉を弁護士任せにして、
「念書は破棄する。慰謝料は50万円で誰にも言わない、という条件でないと和解できない」
と伝えたようで、相手は怒って、Aさんの両親に事情を話してしまったようです。
これをAさんは「事実の暴露で名誉棄損だ」と主張していて、それを武器に戦っています。
なので、裁判になれば、
「自分も処分されるが、相手も名誉棄損をしているのだから、それで処分される」
「なので、相手も裁判はしたくないはず」
という論理展開です。
違法行為の重みが違いすぎて、かなり都合のよい解釈に思うのですが、戦う武器が無いので、
それに頼っているようです。

>今回場合は行動的には大学に漏れるリスクよりも慰謝料を取るんだから、
>頭悪いんじゃねーの?って思っちゃう。

もちろん、第3者が合理的に考えればそのとおりです。
Aさんもそれは十分に理解しています。それは指摘しました。
ここまできたのは
「相手に騙された。だから、絶対に相手の思うようにはしない」
という意地です

お礼日時:2015/12/24 11:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!