dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スポーツ整形と普通の整形外科はどれくらいと言うか何が違うでしょうか?

ランニングを趣味としており、ハーフからフルマラソンまで年に4,5回市民マラソンに出ており、先日踵の外側を痛めてしまいました。
普段の生活や歩くだけなら痛まないのですが走ったり跳ねたりすると痛いです。痛む場所は最初は踝外側の下辺りより若干後ろだったのは今は後ろ寄りになりました。

今まで整形外科ではろくな事が無かった(骨にヒビ入ってるの診断できず労災に出来なかったり、肉離れをただの炎症と言ってみたり…)ので接骨院に通い、エコーで炎症が起こってると言われたのですがある程度まで痛みは行くのですがそれ以上治らず、ちょっとジョギングして見るとその時は傷まないのですが翌日に痛みがぶり返す…を繰り返してしまい、周りから一度医者に行った方が良いと言われ考えています。

が、私が住んでいるところは田舎で普通の整形外科が一件しかなく、スポーツ整形を掲げてるところは車で30分以上かかります。理学療法士がいるところは1時間以上かかりますし、近くの整形外科に通うか遠くのスポーツ整形に行くかまよってみす。

そりゃ、理学療法士のいるところが良いのは分かってますがなかなか行けないので…。

そこで、普通の整形外科とスポーツ整形はそんなに違うのか教えていただけないでしょうか?
スポーツ整形を掲げてなくても評判がよければそちらでも大丈夫なのか、アドバイスいただければと思います。

A 回答 (2件)

整形外科は骨が中心です。


スポーツ外科は筋肉が中心です。
どちらかを判断して決めることです。
    • good
    • 1

スポーツ整形、整体と言ったほうが判りやすいかな



整形外科は、キズや骨折の修復まで含みます

整形は、痛みを感じないようにする療法

肩こりってありますよね?もんでコリをほぐすのが整形、コル原因を無くすのが整形外科


痛みを無くせば動けるようになりますが、原因を治療してるわけではありませんので、ある時を過ぎれば本当に歩けなくなることがあります。

膝が痛いのは、膝の骨と骨の膜がすり減って痛みが発生するわけですが、痛みを軽減して、足を酷使して膜が完全に無くなれば、骨と骨が直接当たってしまい、激痛が発生、そして歩けなくなります。

一時しのぎをするか長期的に完全解決をするか、です。
若い人なら痛みを無くすだけで済みますが、お歳を召した方だとそれではダメで

何の解決にもならないので、整形外科に通いそれで改善しなければ大学病院などの専門医(膝専門の整形外科)を紹介してもらってください
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!