
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
そもそも論で言うと、手紙やハガキを出すとき余程親しい関係以外は「連名」宛先は出来るだけ避けるのが礼儀です。
ただし宛名を一人にする場合は世帯主(この場合叔父さん)にするのが一般的ですが、名前を知らないのなら叔母さんあてに送れば良いと思います。
そもそも名前も知らない程度の関係ですから、叔母さんだけに送ってもおかしくはないでしょう。
あと余計なこととは思いますが老婆心ながら・・
あなたはまだ年の若い女性と思いますが、文章を書く際には「ぶっちゃけ」とか「相方」といった言葉は避けたほうがよろしいかと思います。
ご回答大変有難く存じます。
叔父とは決して言葉を交わしたことも乏しいような間柄ではなく、むしろ幼い頃から可愛がって頂きました。ただ、私自身が彼を幼少の頃より、親しみを込めて「○○(苗字)のおじさん」と読んでいた為に、いま改めて思い起こし、名の方を失念していたことに愕然としております。かといって、相手先に”賀状を出したいので名前を教えてほしい”、などとも伝えることが出来ず、いかがなものかと、こちらでご相談させて頂きました。
なお、語調に着きまして、丁寧なご指摘を頂き恐れ入ります。
私自身、決して一般的に若いと表現される年代ではないのですが、このようなコミュニケーションの場ですし、とりわけユーザーには若年の方も多いですので、敢えて読んで下さった方が気軽にお答えしやすいよう、砕けた表現を用いさせて頂きました。もし何らかの理由で不快に思われましたら、どうぞご容赦頂きたいですが、私自身の意見を述べさせて頂きますと、語調はその場の状況によってある程度変化させるべきなのでは、と考えております。
また私からも、大変恐縮ではございますが苦言を申し上げさせて頂きますと、おっしゃられている”そもそも論”というのも、かなり口語的ではないかと感じます。部分的な語も大切ですが、文体を統一することも、また礼儀なのではないでしょうか。
いずれにせよ、こちらは決してフォーマルな場でもありませんし、よほど不適切でなければ、ある程度の許容量で以って文面のやり取りをすることも、マナーではないかと思います。そしてそれはまた、”老婆心”とおっしゃられるほどのご年齢の方の余裕として表現されてもおかしくないのではと感じております。
ご回答頂き、どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>ご夫婦の場合、相方も宛名に記載すべきだと思うのですが
何を以て普通というのかアレですが
双方ともよく知った人なら連名の方が良いでしょうけど
旦那さんとは昔からの知り合いだが、奥さんとは顔を合わせれば挨拶する程度
の人を無理やり連名にはしません
実際ウチに届く年賀状でも、夫婦揃って一緒に飲みに行くような人は連名の事が多いけど
嫁のママ友と従姉妹からは、嫁の名だけで届きます
貴方の場合も、血縁である叔母名で特に問題はありません
まぁ古い人だと、戸主(世帯主)である自分の名が、と思う人も中にはいるかも知れませんけど
そこまで拘る人はそうそういないでしょう
どうもありがとうございます。
昔から母があちらに出す時は、旦那さん(母にとって血がつながらない)、その横に叔母(母の妹)で、向うもこちらに出す時は母の名前、次に私(父は他界)で来るので、送り主も夫婦なので、一般的にそういうものだと思っていました。
知り合いというより親戚ですし、叔母だけだと叔父をさけてるみたいで失礼にならないでしょうか^^;
ちなみに古い人です(60~70代)
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
片方だけでも大丈夫ですよ。
どうしてもというなら、叔母さんの名前の隣に「ご主人様」を書くのもありですが、人によっては気に入らないと思われることもあるので、叔母さんの名前だけがいいと思います。
どうもありがとうございます。
昔から母があちらに出す時は、旦那さん(母にとって血がつながらない)、その横に叔母なので、そういうものかと思っていました。
向うもこちらに出す時は母の名前、次に私で来るので(送り主も夫婦で)なので、どうしようかと。
なんか、叔母だけだと叔父をさけてるみたいで失礼にならないでしょうか^^;
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 知人・隣人 呼び方 2 2023/06/07 23:40
- その他(結婚) 夫の友人からの年賀状でモヤモヤ 5 2023/01/02 22:17
- その他(妊娠・出産・子育て) 友人が私の子供を名前で呼ばないことについて 3 2023/05/17 17:17
- 親戚 配偶者の親族の中での立ち位置について。 2 2022/06/16 11:33
- 親戚 大嫌いな同じ年の従姉妹がいます 3 2023/06/10 18:55
- 再婚 夫の元嫁について。長文です。 私の夫は離婚歴があります。先日、義弟の嫁(旦那とも血の繋がりはない)か 1 2023/05/11 19:09
- 夫婦 妻子持ちの旦那さんからのご回答お待ちしております。 妻がLINEのアイコンを子供たちから自分自身に変 1 2023/02/05 18:08
- その他(悩み相談・人生相談) 只々吐き出したいんです。 旦那とは付き合って4年目結婚して2年目です。 デートは付き合う前の2回。付 3 2022/12/12 23:07
- 親戚 義理の姉(私から見た叔母)や伯父(母の兄)に母が苛められる。娘の私はどうしたら良いか? 4 2022/12/03 00:37
- 結婚式・披露宴 少人数婚について 来年初めに結婚式を挙げる予定です。 が、結婚式をあげるにあたり招待人数が少ないこと 9 2022/08/13 23:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
嫁に出ていますが、実父の墓の...
-
カップルでのお呼ばれで御祝儀…
-
Word2016 差し込み印刷で連名の...
-
お見舞いののし袋の書き方 (...
-
事実婚で出席する披露宴のご祝...
-
年賀状(親戚の社長への連名に...
-
宛名の夫婦の片方の名前かわか...
-
約10年ぶりに友人から連絡を...
-
「様」を書き忘れたかもしれな...
-
ビジネスメールの宛名「~様へ」
-
仕事でお世話になった方への挨...
-
間借りしている会社への宛名
-
はがきのおもて面にメッセージ...
-
郵便局はどうやって住所氏名を...
-
転居届を出しているの、実家へ...
-
年賀状は不要ということでしょうか
-
年賀状は何日までなら元旦に届...
-
会社の書類投函について質問で...
-
年賀状の対応について
-
もらって嬉しい年賀状&困る年賀状
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
嫁に出ていますが、実父の墓の...
-
法要の案内の宛名書きについて
-
一周忌の香典について、妻のみ...
-
カップルでのお呼ばれで御祝儀…
-
宛名の夫婦の片方の名前かわか...
-
夫婦で披露宴出席しましたが、...
-
事実婚で出席する披露宴のご祝...
-
お見舞いののし袋の書き方 (...
-
年賀状の宛名(知り合いと結婚...
-
夫婦連名の様について
-
香典や初盆見舞いをお渡しした...
-
御歳暮の宛名は、連名?
-
香典は夫婦連名で良い?又、金...
-
封書の宛名をご夫婦の連名にし...
-
年賀状の連名
-
筆王ZEROで宛先連名の名部分を...
-
いとこへの年賀状
-
ご祝儀袋、香典袋などの名前に...
-
お墓に夫婦の名前を入れること...
-
従兄弟夫婦への年賀状の宛名
おすすめ情報