dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年より診療所でパートとして働いています。院長先生の奥様も出てきておられます。年賀状を出そうと思うのですが、「○○先生、奥様」とすべきか、「御奥様」とすべきか迷っています。奥様に御をつけるのはおかしいような気もしますし、分かりません。どなたか正しい使い方を教えて下さい。ちなみに奥様のお名前は分かりません。

A 回答 (4件)

奥様で良いと思います。


元来、「奥様」と言うのは武士階級以上の貴人の妻を指して呼ばれた尊称です。
医者や学者等の、一般庶民の中でも尊敬を集める職業の人物の妻は例外的に
「ご新造」、「新造様」と呼ばれました。
「妻」を指す一般語として「奥」という言葉が使われるようになったのは、
身分階級制度が無くなった以降の話で、そう昔の話ではありません。
すなわち、「奥様」と言う時点でこれは尊称ですので、更に「御」を付ける
必要はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、「奥様」で尊敬になってますよね。

お礼日時:2005/12/23 23:37

「御令閨様」でもいいです。


ほかには「令夫人様」(御をつけないのが普通です)
などもある。


http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%CE%E1%BC%B …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様。ご回答ありがとうございました。大変参考になりました。

お礼日時:2005/12/23 23:44

今は「奥様」でも失礼にはならないと思いますが、


古い文献や書簡を見ると「御奥様」という表現はかなり出てきます。
より恭しく表現しようとしたら「御奥様」が適当かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う~んより丁寧なら「御」をつけますか。まぁ気持ちの問題ですかね。「御」をつけなくても失礼に当たらないのならいいです。

お礼日時:2005/12/23 23:41

御令室様です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。ご令室というのがありましたね。

お礼日時:2005/12/23 23:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています