アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

学校で、分子結晶は、分子が分子間力で繋がった状態。
共有結合の結晶は、原子どうしが共有結合でつながったものだと習いました。
そうすると、共有結合で原子が結びついてできた分子が、分子間力で繋がったものは分子結晶なのですか?
あと、分子結晶は、例を覚えておいたほうがいいのですか?
わかりにくくてすいません。
回答お願いします。

A 回答 (3件)

>あと、分子結晶は、例を覚えておいたほうがいいのですか?


分子結晶に限らず、いくつか例を挙げられるようにしておかないと意味がない。脳の記憶容量の無駄遣いにしかならない。
ただ、共有結合の結晶を作る物質は、高校化学では4つしか問われることはないけれど、分子結晶を作る物質はなんぼもあります。
そして、共有結合の結晶というのは、その結晶1個で1個の分子という存在です。

で、分子間力で分子はほとんど繋がりません。なんとなく集まっちゃおうかなあ、くらいの弱い引力です。
(それに対して共有結合はちょっとやそっとでは切れない原子のつながり)
その分子間力で多数の分子が規則正しく配列している状態になったものが分子結晶です。

おわかりとは思いますが、結晶というのは構成粒子が規則正しく配列していないと結晶とは言いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもわかりやすかったです。
ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2016/01/11 23:03

分子結晶はドライアイスやナフタレン、ヨウ素等があげられます。


例えばドライアイスとはCO2という分子で出来た個体ですよね。昇華すると二酸化炭素になると話に出てきませんでしたか?分子結晶にはそのものによって力はファンデルワールス力やクーロン力などもありますが分子間力で出来た結晶は分子結合したといえますから、ドライアイスにありますね。共有結合で原子が結びついて出来た分子以外にもあったりはしますがCO2とかはそうですよね。
ちゃんと要点を押さえられていますよ!分子結晶は沢山あるわけでもないので、教科書レベルならそんな載ってないはずです。
図に書いて一回結合なども含め一から書いてみるのをオススメします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2016/01/11 23:02

>わかりにくくてすいません。


ほとんど理解不能。
>共有結合で原子が結びついてできた分子が、分子間力で繋がったものは分子結晶なのですか?
さっぱり分からないが、雰囲気で言うと「その通り」。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。m(_ _)m

お礼日時:2016/01/11 11:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!