
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
いきなり同素体の・・・・と来るからわからないのです。
物質を分類していくと
|-混合物
|-と純物質
|--化合物
|--単体
でしたね。
一方、化合物・単体を含めて物質を結合方法で分類すると
金属結合 金属元素どおし
イオン結合 金属元素と非金属元素 多原子イオン含む
共有結合 非金属元素どおし
共有結合で固体のすべてが結びついている共有結合結晶以外は、共有結合で分子をつくり、それらが分子間力で結びつくのでしたね。
それぞれの物質を表す化学式は
・分子を構成するものはその分子
・イオン結合・共有結合性結晶はその最小比の組成式
・金属結合は元素記号
で表すことになっていましたね。
★酸素と言う場合は、「酸素分子」という物質を表しますから、O₂、
オゾンも同様で、O₃で表します
★ダイヤモンドは共有結合結晶で分子としての構造が認められない==全体がひとつの分子
よってCで表します。
ロンズデーライト、グラファイト、カーボンナノチューブ、カルビンなどがありますが、いずれもCで表します。C₆₀などのフラーレンは分子ですから構成する炭素数で表します。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/01/24 00:05
そういえば、学習した記憶?があります。ダイヤモンドは共有結合結晶だから原子のCで表すのですね。なるほど、そこまで理解していないと、すぐには答えはでないですね。ありがとうございました。大変、参考……というよりは勉強になりました(感謝です)。
No.1
- 回答日時:
Cでしょう。
酸素とオゾンは気体で分子式で描くから02や03になる。
黒鉛もグラファイもダイヤも炭素原子が集まってできた同素体。でも分子ではないので、砕いていけば原子1つの状態になりえる。すなわち化学式ではそのまま「C」です。
一応、炭素分子としてはC60のフラーレンなどがありますね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FT-IRのピークシフトに関して
-
分子と粒子と原子のちがいを教...
-
Al と Fe は組成式ですか。 そ...
-
CO2の分子直系を教えて下さい
-
エタンC2H6の完全燃焼について...
-
金属元素は分子を作らない?
-
大学受験生です。CO2が直線型で...
-
比熱比を教えてください!
-
クロロホルムの比重についてです!
-
「オキシ」と「オキソ」の違い
-
中学の理科の化学式
-
硫黄はなぜ水に溶けにくいのか?
-
高校1年科学の物質量の計算につ...
-
分子の大きさの調べ方
-
基底状態の酸素分子は不対電子...
-
酸化銀の熱分解の化学反応式の...
-
水の温度と体積
-
2H20 水は蒸発したらどうなるの
-
分子式と組成式の違い
-
分子量が大きいほど実際の大き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FT-IRのピークシフトに関して
-
Al と Fe は組成式ですか。 そ...
-
分子の大きさの調べ方
-
化学の未定係数法ってどういう...
-
CO2の分子直系を教えて下さい
-
元素について ― 小学生の自由研究
-
ホウ素分子の電子配置
-
分子結晶のヨウ素I2を組成式...
-
分子と粒子と原子のちがいを教...
-
どうしてアンモニア(NH3)は水...
-
分子式と組成式の違い
-
硫黄はなぜ水に溶けにくいのか?
-
「オキシ」と「オキソ」の違い
-
酸化銀の熱分解 化学反応式 モ...
-
大学受験生です。CO2が直線型で...
-
水素分子、酸素分子の生成熱(...
-
NaClはなぜ分子ではないのですか?
-
水の比熱が大きい理由
-
分子量が大きいほど実際の大き...
-
エタンC2H6の完全燃焼について...
おすすめ情報