
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
とても多い誤り
>1molって分子が6.02×10の23乗個有っても1molですよね?
>1mol中の個数は、同じ指定の数=アボガドロ数です
モルの定義は
1. モルは、0.012 キログラム(12グラム)の炭素12の中に存在する原子の数と等しい要素粒子 (elementary entities) を含む系の物質量である。
2.モルを用いるとき、要素粒子を指定する必要があるが、それは原子、分子、イオン、電子その他の粒子、またはこれらの粒子の集合体であって良い。
数学でもそうですが、定義を間違えているとだめ。どこにもアボガドロ数個が1モルとは書いてない。
アボガドロ数ではなく、【アボガドロ定数】です。
「1969年のIUPAC総会でアボガドロ定数に名称が変更された。( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9C … )」
これはとても重要で、定数となると重力定数と同じ扱いです。
化学ではとても重要なところでして「12を1ダース」と「1ダースを数えたら12」だったの違いです。将来的には、アボガドロ定数がもう一桁確定すれば、アボガドロ定数はモルの定義に使われることとになるかも。
現時点ではモルの定義は「0.012 kgの炭素¹²Cの中に存在する原子の数と等しい要素粒子を含む系の物質量」
よって「モルを用いるとき、要素粒子を指定する必要があるが、それは原子、分子、イオン、電子その他の粒子、またはこれらの粒子の集合体であって良い」ので、何を指定するかでモル数が決まる。
No.4
- 回答日時:
モルを用いるときには「何を数えるのか」を指定する必要があります. だから, きちんと書いてある文章をきちんと読んでいる限りこの質問
文のような疑問は発生しません.No.3
- 回答日時:
何を基準にするのかはケースバイケースです。
C2H6が30gあるとき、
C2H6 分子は1mol、6.0×10^23個です。
C原子は 2mol、1.2×10^24個です。
H原子は 6mol、3.6×10^24個です。
No.1
- 回答日時:
分子の場合でも原子の場合でも、1mol中の個数は
同じ指定の数=アボガドロ数です。
分子で存在するもの(気体・液体・有機物など)や
原子で存在するもの(金属や金属イオン)で形態は
異なっても原則は原理どおりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
硫黄はなぜ水に溶けにくいのか?
-
5
状態変化と化学変化の違いにつ...
-
6
混成軌道の必要性
-
7
酸化銀の熱分解の化学反応式の...
-
8
酸化銀の熱分解 化学反応式 モ...
-
9
Al と Fe は組成式ですか。 そ...
-
10
分子結晶のヨウ素I2を組成式...
-
11
分子量が大きいほど実際の大き...
-
12
分子式と組成式の違い
-
13
CO2の分子直系を教えて下さい
-
14
ホウ素分子の電子配置
-
15
「オキシ」と「オキソ」の違い
-
16
分子の大きさの調べ方
-
17
二酸化炭素の大きさはどのくらい?
-
18
大学受験生です。CO2が直線型で...
-
19
化学の未定係数法ってどういう...
-
20
塩素の同位体が35Clと37Clがあ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter