
トンネル効果の壁抜けは0ではないそうですが
壁と人間は繋がっていない物体ですが、
繋がっている物体だと起こらないのですか?
例えば手をお腹に向かって叩いたらトンネル効果が起こりえますか?
つまり繋がっていない壁を人間がすり抜けるのは想像できますが
繋がっていると起こらないのか起こるのかということです
参考
これは素粒子というミクロな世界で起こる現象ですので、人間が壁をすり抜けられるなどということとは無関係かのようにも思えます。しかし私たちの体も、そして壁も、物質は皆素粒子でできていることには変わりありません。なので、私たちの体を構成しているすべての素粒子が一度にトンネル効果を起こしたら、壁をすり抜けてしまうということもありえるということになります。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
トンネル効果を論文等でよく読まれた方がいいかと。
あなたは物理学の仮定の部分を必死にいじくって質問してますが、その仮定の部分は実験結果です。実験して正しいことを確認してから質問してください。
それとも空想科学で議論したいのですか?
No.6
- 回答日時:
>通常としては、壁の高さ以上に投げることができないボールを、壁の向こうに投げることは不可能である。
これはトンネル効果が、「ポテンシャル障壁を越えるのは何%」という確率で表されるものだからである。ボールが壁を越えるには、ボールを構成する何億、何兆という素粒子が、全てポテンシャル障壁を越えることが必要である。その確率はゼロでないにせよ、限りなくゼロに近い。科学者の書き方で、「絶対無い」とはかけないからそういう書き方をしているだけ。頭の中では「あり得ない」と思っていても、技術が進歩したらもしかしたらできるかもしれないということでお茶を濁しているだけです。
STAP細胞の一件では、絶対に存在しないことがどれだけ難しいか議論の的になったでしょ?
No.5
- 回答日時:
>マクロ物体にもトンネル効果が起こる確率はあると本にかいてます
その条件は?根拠は?
全部数式だけでこねくり回した論述ではないのですか?
実験結果があるのですか?
先日水素原子のトンネルが話題になりましたが、マクロ物体については聞いたことがないですね。
No.4
- 回答日時:
物理学の歴史に沿った議論の仕方は分かりますか?
実験結果を説明するために数式を駆使した説明がなされてきたのです。
しかし、その数式には適用範囲が存在し、成り立つ範囲が制限されている。
ニュートンの運動方程式は光の速度に近くなると成り立たない。
オームの法則は物質の熱との兼ね合いで高電界領域では破壊が起き成り立たない。
トンネル理論の0ではない数値に一体なんの意味があるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 素粒子は、空間にある場がエネルギーで励起した波。相互作用がない場合のみ、粒子のように振る舞う 1 2022/06/18 18:46
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 睡眠を妨害されるとイライラする? 3 2023/06/07 12:05
- 国産車 コンパクトカーで長さ7.2キロのトンネルからアクセルをベタ踏みでそのままトンネルを抜けた先の壁に突っ 4 2022/07/14 18:42
- 物理学 宇宙は無限か有限か? 4 2023/05/28 13:35
- 超常現象・オカルト 怪奇現象みたいなものに最近悩んでます。 5 2022/07/22 02:13
- うさぎ・ハムスター・小動物 タロットに詳しい、もしくはウサギに詳しい方助けてください 1 2022/09/12 07:27
- 発達障害・ダウン症・自閉症 何かをしたり観たりしている際にセリフの言葉や登場人物の顔から無意識に関連的に昔の嫌な事を思い出したり 3 2022/11/01 20:41
- ストレス 嫌なことが立て続けに起こり、仕事や好きなことを無心でやってきたのですが、とうとう嫌なことが大きな壁と 3 2022/12/10 01:03
- その他(悩み相談・人生相談) 避妊具の交換どきに起こった話での質問というか相談 勿論医師とも話しはしましたが 他の回答をききたく原 1 2022/06/25 05:12
- 発達障害・ダウン症・自閉症 思春期の反抗期 3 2023/06/07 15:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
化学ポテンシャルの粒子移動の根拠
-
生成され消滅するが決して崩壊...
-
平衡の条件と化学ポテンシャル
-
素粒子は結局なにから出来てい...
-
観測せず観測することは可能か?
-
XRD測定によるコバルトの粒子径...
-
わたしの反物質はどこにあると...
-
相互作用について
-
不確定性原理について((1)と(2...
-
Bose粒子系における基底状態と...
-
酢酸ビニルの乳化重合について。
-
物理学者
-
量子の観測問題と放射線被爆に...
-
超対称性粒子はいつ発見される...
-
Lennard-Jones pairwise potent...
-
記録材料 強磁性体の磁化曲線...
-
タウ粒子を使えば地球の内部を...
-
「超弦理論」を立証するには更...
-
粉体加工について
-
シュバルツシルト半径上の粒子...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フェルミエネルギー
-
酢酸ビニルの乳化重合について。
-
光子と仮想光子
-
ダイラタンシー現象と液状化現...
-
スピンとパリティについて・・・
-
フェルトディスクに使う研磨剤...
-
量子力学的に光子のスピンは何...
-
反周期境界条件
-
粉体の混ぜ方
-
どうして重力子は見つからないの?
-
不確定性原理と決定論(ラプラ...
-
固相焼結と液相焼結について
-
ラザフォードの実験について
-
central electromagnetic calor...
-
時間は過去から未来に流れるの...
-
粒子のエネルギー E=(1/2)mv...
-
誘電体(木材)と帯電について...
-
電子は横波ですか?縦波ですか?
-
タイムマシンを発明しました。...
-
量子力学における同種粒子の個別性
おすすめ情報
数学的には0ではなくいつかは起こります。
質問は、
壁と人間は繋がっていない物体ですが、
繋がっている物体だと起こらないのですか?
例えば手をお腹に向かって叩いたらトンネル効果が起こりえますか?
つまり繋がっていない壁を人間がすり抜けるのは想像できますが
繋がっていると起こらないのか起こるのかということです
確率は無視して、人間と壁はくっついていない物体なのでトンネルできますが、
人間の手とお腹のように
繋がっている物体にはトンネルできるかということです
ミクロに例えると
飛び回っている分子があるとして
分子と壁はくっついていなく離れているのでなにも拘束されていないのでトンネルできますが、
例えば壁と分子がひもでくっついていて
繋がっている状態だと同じ物体なので(拘束されている)
のでトンネルできないですか?
ミクロに例えると
飛び回っている分子があるとして
分子と壁はくっついていなく離れているのでなにも拘束されていないのでトンネルできますが、
例えば壁と分子がひもなどなにかしらでくっついていて
繋がっている状態だと同じ物体なので(拘束されている)
のでトンネルできないですか?
つまり、壁と人間はくっついていなく、拘束されていないのでトンネル効果でトンネルできますが、
例えば壁と人間を鎖などで繋いだら拘束されるのでトンネル効果でトンネルできないということですか?
(数学的にゼロではないです)
だからわからないので質問しているのです
繋いだら拘束されるのでトンネル効果が起こるかどうか聞いているのです
マクロ物体にもトンネル効果が起こる確率はあると本にかいてます
通常としては、壁の高さ以上に投げることができないボールを、壁の向こうに投げることは不可能である。これはトンネル効果が、「ポテンシャル障壁を越えるのは何%」という確率で表されるものだからである。ボールが壁を越えるには、ボールを構成する何億、何兆という素粒子が、全てポテンシャル障壁を越えることが必要である。その確率はゼロでないにせよ、限りなくゼロに近い。
あなたはずいぶん実験にこだわるようですね