
あるサイトの説明をまとめてみました
----(以下は僕の意見ではない)---
以下の和訳問題はかなり優秀な東大志望生でも間違えるのである!
What an author writes is based on his purpose: to entertain, to instruct, or to affect his readers. How he writes depends upon his character, personality, zest, and capacity. (1)How a person writes reflects what he himself is.
という英文の(1) 以下の文章を和訳をするとき
かなり優秀な人の回答(おそらく0点だ!)…ある人がどんなふうに書くかということは,彼が誰であるかを反映している。
ずばぬけて優秀な人の回答…どんな書き方をしているかを見れば,その人の内面がわかる。
-----
ということです。僕は前者の回答で充分だと思います。
どう思いますか?(受験英語に詳しい人だけ回答して欲しいです。後者の回答が素晴らしいのはよくわかっているが,試験中におもいきった意訳をおこなうといったリスキーなことしたくないんです。)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
受験英語に詳しい人だけと限定されていたので、回答するのを止めようかと思いましたが、聞いたことがある範囲で回答してみます。
あまり意訳はしないほうがよいと聞いたことはあります。英文に忠実に訳さなければならないのですが、日本語としてあまりにもおかしな場合はこなれた日本語にしなければならないとも。しかしこの場合は、ちゃんと元の英文の構造が分かっているということを示しつつ訳さないと、採点する教授に本当にこの英文の構造を分かって訳しているのではないと思われ、大幅に減点されてしまうと聞いたことがあります。
「ある人がどんなふうに書くかということは,彼が誰であるかを反映している。」この訳は、僕は少しぎこちなさを感じました。
東大は試験時間も短いので、じっくり考えていると時間切れも心配ですね。
そうですよね!いま思い出したのですが
"意訳すると,教授「おいおい、こいつ文脈を推測して勝手に訳したあるいはあてずっぽで訳してこの場を乗り切ってやろうという魂胆か?減点してやる。周りはみんな拙い直訳調であるゆえ,この答案を減点にしても周りに影響はないであろう。」といって大幅に減点されうるのである"
って言葉を思い出しました。
この言葉がひっかかってこの人の言ってることが納得できなかったんですね。そもそもこの英文は自作の英文(あるいは自作問題)みたいです。例文を検索してもどこもひっかからない。東大がこんな和訳を要求することなんか一度もないですね。
受験生ながら「信用できる大人」が少なくて頭を悩ませます。
あなたのように丁寧に解説してくれる人たちがいるといつも嬉しい気持ちになります。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
2つ目の訳は確かに立派ですね.翻訳家ならこうあるべきと思います.プロなんですから.受験生にこれを要求しているはずがありません.ただ
し,1つ目の「彼が誰であるか」はこの設問のねらいを考えれば大きな減点となります.前半の英文を読んでいないからです.「彼」は「書き手」もしくは「その人が」とすべきですし,「誰であるか」では名前か社会的地位が問題となっているようです.「その人の人柄」くらいの訳はほしいところです.さすがにwhat he himself isを彼が誰であるか,と訳すのは下手くそですね。僕から見ても下手くそです。僕ならば「彼の性質」と表現したでしょう。ただ,どちらにせよやはり後者の訳(この答案は原文ママ)はやはりリスキーですね。カッコつけて失敗するほうがダメージでかい気がします。回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
議事録中、参加者リストの中で...
-
文頭がWishの時とWishingの時の...
-
英文中への矢印記号の入力方法
-
英語の財務諸表で困っています。
-
一文の中で"it"を2回使うって...
-
「一般的」を英語で
-
役職の英語表記
-
緊急!「最愛の父へ 息子より」...
-
彼はどら焼きが好きです。の英...
-
an economist by training はど...
-
英文の書類(推薦状等)を作成...
-
この英文を訳してください Plea...
-
写真に写っている英文が理解で...
-
一番的確な言葉
-
どんな人に?
-
Created by~それともProduc...
-
not~orとnot~nor
-
アメリカンジョーク
-
エロい意味の3P 4Pの意味は何で...
-
これはなんと訳せば・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
めちゃくちゃダサい服着てる人...
-
これを英文に直せと言う問題な...
-
文頭がWishの時とWishingの時の...
-
議事録中、参加者リストの中で...
-
英文中への矢印記号の入力方法
-
以下甲と呼ぶ。
-
in the afternoon と this afte...
-
英語1950s の読み方
-
英文emailで、 私の名前は〇〇...
-
一文の中で"it"を2回使うって...
-
コンマを跨いで後ろから名詞を...
-
英語
-
この英文を訳してください Plea...
-
英文の書類(推薦状等)を作成...
-
一般的に“available for”がよく...
-
He looks happiest when he is ...
-
緊急!「最愛の父へ 息子より」...
-
「顧問」を英語で
-
whatever と強調構文を使用した...
-
You use this bicycle every da...
おすすめ情報