dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

表題の通りVPN経由でのWindowsのファイル共有ってできるのでしょうか?

もしできるのであればその方法も教えていただけると幸いです。

ネットで検索したのですがイマイチわかりません。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

そうですね。


自分はnetvolanteでも昔は54iを使用していましたが、VPNするということで56iに買い替えしました。

ただ、最近ではかなり低価格でVPN対応のルータが出ていますのでご検討するのもひとつかなと思います。
ちなみに下記リンクのルータは価格.comで14800円で出ていましたのでみてみてください。(ntt-meのですが)

PPTP対応、ddns対応、同時セッション数(同時に外部とつながっている数)2つ以上でVPNは構築できますのでそれを目安に他の低価格なルータを調べてみてはいかがでしょう?

参考URL:http://www.ntt-me.co.jp/mn/mn8300/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

VPNルータはすでに購入・設置済みでntt-meのものではありません。

色々調べた結果、Lmhostsの設定とVPNルータの設定が必要だということがわかりました。
ということで勝手ですが、締め切らせていただきます

お礼日時:2004/07/07 10:08

補足致します。



VPNはNAT(IPマスカレード)「グローバルIP⇔ローカルIPの変換」されているLAN同士の接続に使われますので、PC自体にグローバルIPがふられていなくても大丈夫です。

通常VPNを構築する場合は固定IPが双方必要ですがDDNSサービスを使うと通常のプロバイダ契約で(グローバルIPが可変)でもVPNとして使用することができます。

「イメージでいうと、
私のPC(ローカル)→グローバルIP→Internet→グローバルIP→相手のPC(ローカル)
こんな感じです。
こういった場合でも特に変わった設定がなくても共有できますか? 」

ということですが、ルータによってできるものとできないものがありますね。先程上記で述べましたが、VPN対応のルータ(双方向とも)が必要です。で、設定をするのであれば必ず片方がサーバ、片方がサーバへ接続しにいくクライアントとして双方向で設定が必要です。(私はnetvolanteしか設定したことないので他の機器でそうなのかはわかりませんが・・・。)

なので、ご使用中のルータでVPNに対応しているのか確認する必要がありますね。

ちなみにVPNで接続するLANのローカルアドレスも別々でないとだめですよ。
例)A拠点192.168.1.×××B拠点192.168.0.×××
みたいにです。頑張ってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

ちょと私には難しい内容ですが...。
ちなみにグローバルIPはVPNルータに割り振られている外に出るIPのことを意味して記載したのですが、説明不足でしたね。すいません。

やはりルータの性能次第なのでしょうかね?

お礼日時:2004/07/07 08:28

#2さんの答えそのままになってしまいますが,可能です。



YAMAHAのネットボランチは,YAMAHA自体が提供する
サービスを利用して,インターネットに接続している時の
アドレス同士を自動的に結びつけてくれます。
(パスワードを設定するので他のネットボランチと接続
するという事はありません)

Pingが飛ばなくて共有できないのは設定自体に問題が
あると考えていいと思います。
場合によってはPing(ICMPパケット)を叩き落とす
設定がされていて,Pingは飛ばないけど共有はできる
なんて事もありますが。

※機器の設定にクセがあって結構ややこしいのですが
 ネットボランチであればサポートセンターに設定を
 FAXで送信して見て貰う事もできます。

#YAMAHAの宣伝みたいですが,実際に利用した事があるので
#こんな回答になっちゃいました。
#現在は企業向けのIP-VPNサービスを利用してるので
#こんなややこしい事なく使えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

残念ながらVPN機器はYAMAHAではありません。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2004/07/07 08:25

出来ますよ。



例えばYAMAHAのNETVOLANTEというADSLルータを使用した場合、YAMAHAで行っている無料のDDNSサービスがあるのでそれを利用してVPNを構築します。(それぞれルータの設定だけです)

また、SMB系のPORTがデフォルトではふさがっているので(PORT番号忘れました・・・。ごめんなさい)フィルタからそのPORT番号を通す設定をします。

以上で基本的にはファイル共有できますよ。
ただ、WINSが無いのでIPでの検索により引っかかってくるという感じです。なので、運用ではファイル共有するPCのIPを固定にしネットワークドライブの割り当てを使って共有資源にアクセスするというのがいいと思います。

このVPN構築でかかるお金はルータぐらいです。
お金をかけずにとりあえずって言う感じでしたら結構お勧めです。

参考URL:http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/NetVolanteD …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

#1のお礼に書いた内容の通り、PCはグローバルなIPが割り振られていない状況なのですができますでしょうか?

お礼日時:2004/07/06 18:44

ファイル共有がどの程度のものを指すか不明ですが,


特にセキュリティがかかっていなければ,
共有フォルダへ接続する程度の事は可能です。
(実際にやっています)

共有フォルダ内のファイルを直接開くのは,パフォーマンス
の問題(とても時間がかかったりタイムアウトになったり)
であまりせず,一旦ダウンロードして加工後,元に
戻すようにしています。

このあたりは帯域とかの問題ですので,VPNとは別の
お話になるかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

普通に共有できますか?

わからないなりに色々やってみたのですが、
VPN経由で共有したいパソコンにPingしてみたのですが、タイムアウトでした。
恐らく、相手のパソコンというのはローカルIPなので、こちらからはその親にあたるグローバルIPしか見れないのかな?とおもっています。

イメージでいうと、
私のPC(ローカル)→グローバルIP→Internet→グローバルIP→相手のPC(ローカル)
こんな感じです。

こういった場合でも特に変わった設定がなくても共有できますか?

お礼日時:2004/07/06 18:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!