dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お尋ねします。
①歩道を歩いていて、自転車に「どけ」の意味のベルを鳴らされた場合。
②信号の無い横断歩道を渡っていて、クルマに「じゃまだ」の意味のクラクションを鳴らされた場合。
以上の場合、相手を引きとめてすぐに警察(110番)を呼び、何か罰則を与える事は可能ですか?

A 回答 (5件)

まず、警察が来るまで、自転車なりクルマなりを運転していた人を、引き止めておくことが困難と思います。



もし、引き止めておくことができたとしても、ベルなり、クラクションなりを鳴らされたことを理由に110番したとしても、その理由で警察が来てくれるかどうかは大変疑問です。

もし、「法令の規定により警音器を鳴らさなければならないこととされている場合を除き、警音器を鳴らしてはならない。」に該当することを警察に主張して、警察が来てくれたとしても、自転車なりクルマなりを運転していた人がベルなりクラクションなりを鳴らしたことを認めなかったとしたら、べルなりクラクションなりを鳴らしたことを証明することは大変困難と思われます。

もし、ビデオカメラでも持参していて、ベルなりクラクションなりを鳴らしたことを証明できたとしても、相手が「危険を防止するためやむを得ないとき」に該当したのであって、「どけ」「じゃまだ」の意味で鳴らしたのでは無いと主張したら、反論は困難であって、罰則も困難でしょう。

ということで、お示しするような状況で、「相手を引きとめてすぐに警察(110番)を呼び、何か罰則を与える事は」極めて困難と考えます。
    • good
    • 3

歩行者優先のはずなのに、邪魔扱いするとはどういうことか!みたいなお考えに基づく発言と思います。



確かに車両側は何らか法に触れるでしょう。

ですが質問のような事でいちいち警察沙汰にしようとするのは如何なものでしょうか?

車が来て無いから赤信号の横断歩道を渡ってる歩行者を見たら警察よぶのですか?歩行者と言えど違反ですよ。

自転車は歩道を走行するときは徐行となってますが、徐行してない自転車を見かけた度に警察ですか?

そんな事してたらちょっと頭のおかしい人扱いされると思います。

自分がムカついたからって国家権力を持ち出すのは止めましょう。警察官に呆れられますよ。
    • good
    • 5

>何か罰則を与える事は可能ですか?



それは不可能です。
    • good
    • 2

警察は皆様の税金で、運営されてます。


あなたのつまらない考えで、警察を呼ぶのはやめましょう。

歩行者は、法律で守られてますが、それを逆手にとって、歩行者は偉いと思うのはやめたほうがいいですよ。

ベルを鳴らされないよう、クラクションを鳴らされないように行動してください。
    • good
    • 6

ダメに決まっています。


緊急性のない場合の110番は本当に迷惑極まりありません。
ですから「#9110」で相談をしてください。
なお、引き止めた際に周囲から「ケンカだ!」と思った通行人が110番通報するのはOKのようです。
その場合は、お望み通り警察がサイレンを鳴らして駆けつけます。

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no …

クラクションなどの罰則自体についてですが、もちろん罰則規定はありますが、必要かどうかも微妙なので取り締まることはできないと思います。
短時間の一度や二度は取り締まろうとはしないでしょう。
それこそ何分にもわたり、何度も何度も鳴らされたら分かりませんが…
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A