
Raspberry Pi 2を使いノートパソコンを作ろうとしています。
ディスプレイを探していると7インチの物しかヒットしてきません。
できれば12〜13インチがいいのですが、ディスプレイと接続するためのモジュール?を教えてください。できればやり方など少し説明を入れていただけるとありがたいです。
もう一つあります。
キーボードとのバランスです。探していてもなかなか良いものが見つかりません。 を操作できるものが良いです。
探していた結果All-in-One Media Keyboard が見つかりました。しかしディスプレイとのサイズが違うためカッコ悪くなりそうです。対処の仕方など教えてください。
まとめ
・ディスプレイ12〜13インチ
・ラズパイとディスプレイを接続するもの
・キーボード マウスが操作できるもの
を教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ノートパソコンの「自作」はほぼ不可能です。
理由は簡単、デスクトップの様なPCケース(筐体)がないからです。
昔、ノートパソコン用のべアボーンが販売された事がありましたが、メーカーも割りが合わないので今はありません。
なので(3Dプリンタでも良いけど)筐体を作り出す事から始めなければなリません。
またディスプレイも筐体に合わせた大きさの液晶パネルを探し、ディスプレイを自作する必要があります。
(液晶ディスプレイを自作は下記URLを参照してみてください)
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/218/218889/
それを自作した筐体に取り付ける訳です。
キーボードに関しても、自作した筐体に組み込む訳ですから
外付けキーボードを分解しても基盤を流用しても良いですけど
再組み立てが難しいので、自作するしかありません。
ラズパイはHDMI端子がありますのでそれでディスプレイを接続すれば良いんですけど・・・?
またUSB端子もあるのですからキーボードもマウスも操作に使う事は出来ます。
12〜13インチの液晶ディスプレイは既存のノートパソコンの中古品から取り外したもの流用するしかありません(商品がないから)。
あ、そうそうバッテリーはどこから持ってくるんでしょうか?
自作がほぼ不可能と言う意味がご理解いただけるかと思いますが?
説明ありがとうございます。
やっぱり難しいですよね〜( ̄▽ ̄)
ただ遊びなので実用性は求めていないことはありませんが、そこまで重要ではありません。
まだ頑張ってみますw
ちなみにラズパイのLap Topでしたっけ?キットのやつです。ああいったもののようなディスプレイはどこから入手しているのでしょうか?
ありがとうございました。また宜しくお願いします。
No.3
- 回答日時:
#1です。
>ちなみにラズパイのLap Topでしたっけ?キットのやつです。ああいったもののようなディスプレイはどこから入手しているのでしょうか?
Pi-Topでしょう?キットっていうか、自作機と言うか、3Dプリンタで筐体作って組み立ててますね。
https://www.indiegogo.com/projects/pi-top-a-rasp …
ディスプレイは中古PC等から取った液晶でしょうね。
ワンセグテレビからだと画面解像度が低すぎるので、
過去のネットブックとか、最近のタブレット等からと推測されます。
(秋葉原辺りでも自作用によく売ってます)
キーボードもネットブック辺りからではないでしょうか
下記の場合だとキーボードとマウスは普通にPC・タブレット向けに売ってるBlutoothのWirelessキーボードとマウスを使ってますね。
http://www.instructables.com/id/Raspberry-Portab …
これをラップトップって・・・かなり無理がありますが、ね。
ありがとうございます。
間違えてましたね。Pi Topでした。
とても参考になりました。もう少しアイデアを練って頑張りたいと思います。また機会があれば宜しくお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
ジャンク屋で中古の筐体を入手する。
モニタとインバータ回路が生きているものを選ぶように!
あとは液晶パネルの仕様を調べ、フラットケーブル(FPC)のピンアサインを確認する。
コネクタを自作してメイン基板と繋ぐ。
電源を活かして動作確認。
運は必要。
・・・
とりあえず、
http://kakaku.com/item/K0000721489/spec/#tab
のようなものもある。
HDMIなので簡単に接続できるはず。
…え?バッテリのパワーが足りない?それは別の問題なのでパス。
キーボードとマウスはUSBポートを使えば良い。
一つ二つポートが潰れるくらいは目をつぶろう。
自分はLIVA(初代)を液晶モニタにVISAマウントして、Bluetoothキーボード/マウスで使用していた。
モニタを動かせる大容量大パワーのAC出力付きのモバイルバッテリを手に入れたので、ノートパソコン代わりに家の中で使っていたりした。(ただし非力w)
キッチンに持ち込んでレシピを見ながら料理…とかに使っていた。ノートPCより防水処理が簡単。
…タブレットPCの方がスマートな気がして、今は据え置きのサブPCとして使っている。
ありがとうございます。
とても参考になります。
やっぱり実用性はあまりきたいしないほうかがいいですね。
ちなみにPi Topなどのディスプレイやキーボードはどういったものなのでしょうか?
また宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自作pc音が出ない
その他(パソコン・周辺機器)
-
自作パソコンが電源ボタンで起動せず、リセットボタンで起動する
デスクトップパソコン
-
自作パソコンの完成後について
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
自作パソコンのフロントファンが止まったり動いたりします
デスクトップパソコン
-
5
パソコンの電源のところから火が出てきたのですが、どうすればいいですか
BTOパソコン
-
6
pcの自作とインターネットの接続方法について
デスクトップパソコン
-
7
自作PCの電源が一瞬しか入らない。 1ヶ月ほど前に組み立てた自作PCを使用中にブレイカーが落ちてしま
LANケーブル・USBケーブル
-
8
自作PC 起動がスリープモードになる
デスクトップパソコン
-
9
メーカー製のパソコンと組み立てPCについて
BTOパソコン
-
10
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
11
HDMI対応PCモニターで音声出力を別にするには?
モニター・ディスプレイ
-
12
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
13
DELL パソコンのスピーカー
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
使用済みHDDを初自作PCに組み込んだ場合
BTOパソコン
-
15
自作派の方、Beepスピーカー付けていますか?
デスクトップパソコン
-
16
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
17
自作PC用のバッテリー
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
デスクトップパソコンが起動しなくなりました
デスクトップパソコン
-
19
パソコンの電源が切れない
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
RAID0の故障率
デスクトップパソコン
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンクリート土間への束石の固定
-
パソコン自作の練習って出来な...
-
倉庫内に、単管パイプ(φ48.6)で...
-
自作パソコンを作るには?教え...
-
ホームセンターで売ってる防腐...
-
木材の耐荷重(?)について
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
人口木材ウッドデッキの耐火性...
-
室名プレートの剥がし方
-
DIY得意な方へ。折りたたみ台車...
-
材木の重量 材木の重量を概算で...
-
雨ざらしでも大丈夫な木材
-
本棚のタボがはまらない
-
木材の強力な接着方法
-
ユニットハウスを自分で作るこ...
-
背渡しリレーを成功させるコツ
-
mac版excelレイアウトをwindows...
-
ツーバイフォーで、バイクのタ...
-
ロボットの球の発射と回収の機...
-
*文化祭のステージ作り*
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
木材の耐荷重(?)について
-
倉庫内に、単管パイプ(φ48.6)で...
-
掃き出し窓の外のコンクリート...
-
ホームセンターで売ってる防腐...
-
コンクリート土間への束石の固定
-
高一漢文 「木材は勝げて用ふべ...
-
材木の重量 材木の重量を概算で...
-
無印良品のスタッキングシェル...
-
本棚のタボがはまらない
-
自作本棚。塗装を省くことはで...
-
トタンの曲げ方
-
雨ざらしでも大丈夫な木材
-
間仕切り壁に適したベニヤ板の...
-
*文化祭のステージ作り*
-
軽くて丈夫で安い棚板はないですか
-
本棚の棚のたわみ
-
壊れた本棚の補強修理について
-
デスク(木製)の中央が、低く...
-
学習机の分解、再組み立てについて
おすすめ情報