dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

購入して3年ほどのさほど使っていないノートPCなのですが、以前から画面が乱れるようになっていて、作業内容には関係なく上蓋を動かすとガサガサとチラツキや色の乱れがでるので、接触が悪いのかと思っていました。最近は上蓋をどの位置に動かいしても、色のおかしい砂嵐交じりの画面になってしまいました。上蓋を動かすと変化するので、やはり接触不良でしょうか?自分でバラして接点復活剤とうでは治らないものでしょうか。修理に出した場合、費用はどれくらいでしょう。
ご教授よろしくお願いたします。

質問者からの補足コメント

  • 上蓋を動かずと画面が変化するのですが、バックライトが原因でしょうか。そんなに使ってないのですが、バックライト交換が必要でしょうか。
    他のモニタを使うのは良い手ですね。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/02/13 14:25

A 回答 (3件)

No.2の追加です。


たとえば、Joshinでは5年の長期保証が有ります。
*3年の保証だと3年以内は全額補償。
5年保証を使う時は、1万円の免責ですが、アナタは長期保証に加入していたでしょうか?。
販売店によって変わりますが、大方は商品代金の5%前後です。
なお、PCのモニターの故障ですが、素人で修理ができないというのは、プラスティックベルトに印刷された回路を使うからです。
故障は、購入の次の日でも故障します。
現に私が購入したWindowsVISTA時代のDELLノート(2回)・Gatewayデスク(1回)も2日後に故障して返品しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

別モニタでデスクトップのように使うことにしました。

お礼日時:2016/02/20 22:19

素人の修理は無理です。


バックライトが原因ですので!。
修理代は大凡、中級程度の中古PC位の料金は必要かと思います。
*5~6万円
メーカーヘルプで大凡の修理代は聞かれると思います。
または、ノートPCのモニターを無視して、デスクトップ用のモニタを使うのも手です。
*中古で1万円程度。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>作業内容には関係なく上蓋を動かすとガサガサとチラツキや色の乱れがでるので、



接点復活剤ではどうにもなりません、そもそもスイッチ(接点復活剤はスイッチ等の電気接点の錆や汚れを取るものです)じゃないですから。
ラップトップの液晶ディスプレイはヒンジ内のリボン状ケーブルでマザーボードとつながれています。
症状からするとそのリボンケーブルが断線しかかっているか、液晶かマザーボードとの接点が外れかかっているのかもしれません。
ケーブルが断線しかかっているとすれば交換するしか手はないですが、ユーザーが行うには容易なところにありませんし、メーカー修理でも下手すると液晶ユニットを丸ごと交換(上蓋ごと交換)することになります。
診断してもらって見積もりを取ってみない事には何とも言えませんが、今の状態だと数千(ケーブルの交換のみ)〜数万円以上(上蓋ごとの交換)の幅があると言う感じですね(機種によっては買い替えの方が安いかもしれません)。

詳細なPCのメーカーも型式も解らないですから、ざっくりとした答えですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ざっくりとした答えですけどね。
いえいえ、大変参考になりました。因みに私のPCは富士通のAH52という機種です。
そうですよね、接点ではないですよね。動かすと直ったりしてたので、勘違いしていました。
だんだん症状が悪くなってきたので、思い切って上蓋のカバーでも外してみようかと思って
いました。

お礼日時:2016/02/11 00:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!