dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

円安になって消費は増えますか?

逆に外国製品が高くなって買い渋りが起こるだけでは?

いま欲しい物の大半が外国製品ですよね。

鞄や時計や。車は唯一国産車が良いですけど、家電製品も外国製品が多いです。PCも外国製品だし、スマホも外国製品だし。

円安で好景気になるのはなぜですか?

ただ一部の輸出企業の従業員だけ給料が増えるだけでは?

大多数の人には影響が出ないので円安で日本の景気が上がるとは思えないんですけど。

A 回答 (2件)

一部の輸出企業の従業員の給料も、今は派遣化しているのでさして増えないでしょうね。


増えるのは一部の役員報酬だけではないでしょうか。
増税を控えて駆け込み需要はあると思いますが、お金が末端に回らないのであまり期待できそうにないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん回答ありがとうございます

お礼日時:2016/02/18 16:55

民主党的には。

為替が10円も高くなったので、消費が喚起されておかしくないんですけど、まったく消費マインド起きませんね。
そろそろ円高特売あっても良さそうなのに。
イオンもまったくする気なしですね。

またエコポイント的バラマキでもしないと、この国民はダメなのでしょうか。
結局円安だろうが円高だろうが、消費者はあまり関係ないのですよ。
インフレ時には物価が高いと嘆き、デフレ時には給与が安いといつでも嘆くだけ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!