dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那が働いてなくて離婚する場合
子供の養育費をもらえないかもとなった場合
旦那の親に養育費を払ってもらうこととかできるんですか?
もし払ってくれなかった場合旦那の親の給料も差し押さえする事とか出来るんですか?

A 回答 (10件)

旦那の親からすると、孫の養育費なら払ってもいいけど、それは実質嫁の生活費になるかと思うと払いたくないでしょうね。


自分の息子を捨てた女に払う金はないでしょう。
養育費は子どものためのモノっていいますが、実質 子を養育するためではなく生活に使われますから。

いい年して妻子がありながら働かない男を育てるような親ですから、当たり前にある常識はないと思っていた方がいいでしょう。
働かない自分の息子の「養育」が必要なくらいですから・・・
    • good
    • 4

№9です。


旦那の親の給与差し押さえと言うことでしたね。
勘違いして済みません。

それは不可能でしょう。
親に、成人して独立した大人の尻ぬぐいを負う義務はないでしょうから。
    • good
    • 0

旦那の両親には、養育を支払わなくてはならいという責任はないと思います。


旦那は成人しているのでしょうから。

しかし、良心的に考えた場合、旦那の親は援助しようとすることはあるでしょうね。
良心的な両親の場合は、息子(旦那)の不出来で迷惑をかけているし、夫婦間の
問題はさておいて、子供には責任がないわけですから、そのご両親が良心的であれば
自発的援助という形でしょうね。

もし、援助したくないなんて言うこともありますが、強制的に支払いを求めることは
できないと思いますよ。

旦那が働いていないのに(働かないから離婚ですよね)給与がもらえるということは考えられないのですが、
もし働いていて給与をもらえているならば、給与の一部を差し押さえすることはあると思います。
これは、離婚時に養育権があなたにあって、養育費を支払うと裁定された場合で、尚かつ
支払いが実行されない場合でしょうね。そのための手続きも必要になるでしょう。

文面から察して、もっと詳しいことが必要なのかもしれません。
一度弁護士さんに相談されると良いと思います。
確か、無料相談もあると思いましたよ。(ここまでは無料で、この先は有料というふうに)

色々な回答が得られることでしょうが、それを鵜呑みされることは大変危険です。
きちんと弁護士に相談されるべきです。
あなたに非がなければ全面的に法律があなたを守ってくれるでしょう。
    • good
    • 0

無理やと思いますが


旦那さんの親が
孫のためならって思えるかどうかと思います
差し押さえなんて出来ないですね
それよりもあなたが頑張らないと
    • good
    • 0

祖父母には孫に対して生活扶助義務があります。


生活保護の申請をすると親戚に援助できないか連絡がありますよね。
それと同程度の話なので「余裕が無いから払わない」と断わることも可能です。
養育費を払ってもらうには祖父母に経済的な余裕があり、かつ払う気にさせる必要があります。
貴女の話術次第では払って貰えるかもしれません。
差し押さえは無理です。

なお貴女の両親は義両親と全く同等の生活扶助義務を負っています。
貴女のご両親に余裕がある場合、旦那の両親に養育費を要求しても説得力が半減しますのでご注意ください。
    • good
    • 0

保証人になってもらうなら聞いたことありますが


保証人になってもらえれば
ご主人が未払いの場合請求できます
保証人になることは断わることできますからね
強制的に保証人になってもらうことはできません
保証人でなければ義両親には養育費を支払う義務はありません
なので差し押さえもできません
    • good
    • 0

他の方も言っている通りできません。


ただ、旦那さんに強く請求し続けた結果、旦那さんが親に泣きついて……ということはあるかもしれませんね。
また、旦那さんが未成年である場合や、双方同意の場合、また必要があると判断した場合は、離婚の話し合いの時点で両家の親御さんにも出てきてもらって養育費の話を進めるという手もあります。
離婚は民事ですから、プライベートなことをどうやろうと自由です。
ただ、差し押さえのように法律で相手から強制的にとるといった権利はないので、残念ながら相手の親が無責任で自分の子どもが働きもしないのに子どもをこさえたことを何とも思っていないようでしたら、もうどうにもなりません。
個人的には、母子家庭手当を厚くする必要はなく、むしろ養育費不払いが横行している旦那さん側への強制執行の法整備を固めた方がいいと思うんですけどね…………
    • good
    • 0

養育義務がある旦那さんとあなたの問題ですので、その双方の親御さんは関係なく、請求できません。

    • good
    • 0

出来るわけありません。



夫婦間の問題に何故親が関係しないといけないの?
    • good
    • 2

無理だし。

( ̄▽ ̄;)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!