dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここ最近の中日ドラゴンズは、3年連続Bクラスで、低迷しています。チーム成績が悪いから年俸が下がる選手が多いのはわかります。落合GMが大幅なコストカットをしているのは知っています。
しかも昨年は年長者が相次いで引退しました。

なので、かなりの「浮いた金」があると思います。何億かあると思います。この「浮いた金」は何に使われるのでしょうか?
そんなに補強もしていないし、外国人も安く獲得しています。
大幅な年俸でコストカットしたお金は、球団で貯金しているのでしょうか?それか観客動員数が減って収入が減ってるから、ということでしょうか?

A 回答 (3件)

おはようございます。

回答失礼します。

個人的な予想にすぎませんが、球団の経営だって厳しい状態だったはずですから、使う金はいくらあっても足りないのかと思いますよ…

いつかの経営陣のやり方が、駄目だったということでしょうか? しかし、金の流れはわかりません。

中日はそういう意味でも謎が多い球団ですし、セリーグの中でも予想しにくいです。

参考までにしてください。
    • good
    • 0

以前に現在の総監督である落合の年俸が2億円位だと言われた時には盗塁王、打撃王(首位打者)、打点王、得点王になった選手でも当たり前の様に年俸が100万円単位でに下がり、タイトルのとれなかった落合の年俸が1000万円単位で毎年アップしていました。

その後落合がFAで読売に行った途端に選手の年俸はアップし、均等はとれる様になりました。

 確かに主将を務めた和田、井端、岩瀬等の高額年俸の選手の引退、金銭トレード、年俸の大幅ダウン等で金額は浮いていますが、総監督の落合の年俸は選手の平均年俸の倍以上です。他にも助監督の森の年俸も同様な状態ですから選手は浮かばれません。

 獲得した外人選手で今年広島に金銭トレードで放出したルナ以外では真面に働いている選手はいませんし、エルナンデスだけです。ルナ、エルナンデスはパウエル、モッカ等の過去に在籍した外人選手が自分が監督、助監督をしているチームで出番の少ない選手で中日に馴染む選手を紹介した事で成果はありましたが、それ以外では助監督の森のスカウトです。

 助監督の森は横浜を優勝に導いた権藤監督が築いた投手王国を一瞬で駄目にして助監督を解任され、落合に拾われた人物です。それが災いして未だに横浜は牛島監督の時に一度だけクライマックスに出た以外では上位の成績が残せないチームになり、現在に至ります。その様な人物が外人選手の目利きはできませんし、結果はだせません。

 落合が監督、森が助監督の時代に成績が残せたのは山田監督、佐々木助監督が基礎を残してくれたお蔭であり、彼等の功績が偉大であったのではありません。外人選手枠である有望な選手を育成にシーズン途中にしようとして問題になり、シーズン終了後に引退させました。それ以降は落合、森に関しては良い評価は聞かなくなり、その基礎も崩れました。ですから再生しようとした髙木監督、谷繁監督は外れ籤を引かされた訳であり、彼らは戦犯ではありません。
    • good
    • 0

ライトゴロ打った、監督兼選手が今も監督ですからねえ!高校野球でも最近ありませんよ!もし選手がライトゴロなら監督怒りますが、谷繁怒れ

ないですからねえ!そりぁファン逃げますよ!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!