dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父の考え(先入観)に困っています。
自宅は和食や寿司を出す、割烹料理屋みたいな店で、父と母で経営しています。
自分の夢も、食べ物屋なんですが、和食寿司のような堅苦しい店で無く、
近所の人達が気軽に来れるような、中華食堂のような形態の店を出したいのです。
ただ、この自分の気持ちを父に話したら、すごい剣幕で反対されました。
「中華など素人料理だ。味付けの素や調味料がいくらでも食品会社から売り出されていて、
 それを炒めて混ぜるだけで、何の技術もセンスもいらない。スープだって粉末を溶かすだけ。
 あんなもん、だれでも出来る。和食をやれ和食を」というのです。
父の偏見もあると思うのですが、皆さんどう思われますか?

A 回答 (4件)

中国人の、食への拘りは日本以上のものがあると思いますが、考え方はそれぞれなので放っておけば?


ただ、

>味付けの素や調味料がいくらでも食品会社から売り出されていて
和食も同じだと思いますけど…

>炒めて混ぜるだけ
「炒める」ってかなり技術がいることだと思うけど…

なんとなくですが「目くそ鼻くそを嗤う」という印象です。
    • good
    • 0

世界三大料理という概念があります。


曰く

フランス料理
中国料理
トルコ料理

以上が世界的に認められる三大料理で、日本食なんざ影も形もありません。
そもそも和食って、

火も通していない魚を、切って並べただけだったり、
中国料理やフランス料理みたいに、スープを何時間もかけて煮込まずに、
海草や魚の、干物を削ったものを煮ただけというシンプルな物。

手抜き以外の何モノでもないですよ。
だれでも出来る料理なら和食がその代表ですね。
味付けも醤油入れときゃいいしね。
    • good
    • 0

お父さんの気持ち分かるよ。


勿論、中華料理もピンキリ。長年、専門店で修行を積んだ調理人から、一夜漬のラーメン店まで。

一番大事な事は、料理のジャンルではなく、おもてなしの心。
そう言う事だから、No1氏の回答は真っ当だよ。
    • good
    • 0

そんな事を言えば和食でも同じでしょ。


和風ダシなんて市販品が一杯出ています。
   
それよりあなた将来客商売をするなら、まず人としてお礼が言える人にならなきゃ店が潰れますよ。
あなたの質問は9件、お礼ゼロ。
ネットでもリアルでも同じです、お礼を書かなきゃ回答は減ります。
アドバイスをしようと思っても「や~めた」となります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!