
申し訳ありませんがカテゴリを間違えていたため再質問させていただきます。
現在住み替えのため不動産を売りにだしています。
はじめの一月は高めに値段を設定して出していたので問い合わせはなく、一ヶ月を経過した2月中旬に値下げを行いました(担当者にはこれ以上安いと逆に瑕疵を疑われる額と言われています)。その後一件だけ内覧があったのですが、その後の連絡がなく、5日たったところでこちらから不動産屋に問い合わせたところ「複数の物件を見ている方で、まだ迷っている。明日最後の候補の内覧を行う」との回答でした。
それから一週間たち、未だに不動産屋からなんの連絡もありません。
専任専属媒介契約なので、一週間にいちど報告書は届きますが本日の報告書にも内覧者の反応については何の記載もありませんでした。内覧をしてからもうすぐ2週間になりますが、その間、不動産屋から連絡がないのは普通のことなのでしょうか?
業者はリハウスですが毎週「チラシを配りました。問い合わせはありませんでした」と版で押したような回答ばかりなのですまともに販売活動を行っているのか疑問におもいます。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>内覧をしてからもうすぐ2週間になりますが、その間、不動産屋から連絡がないのは普通のことなのでしょうか?
普通。
正確に言えば、取引に動きがない状態なので報告(連絡)する事柄がない。
もしかして質問者は「内覧者」に対して期待が大きいんじゃないかな。
あるいは認識を間違えているか。
内覧者はあくまで購入物件探しの人であって、質問者の物件の購入を検討している人ではない。
質問文にある「内覧後の返事」というのは、売主の心情としては共感するけれど、「内覧したから買うか買わないかの返事をくれ」というのは実際の取引上では存在しないんだよね。
内覧者が購入を検討する旨は業者を通じて売主の元へ届けられる――場合もある。(買付が入った時点で初めて売主へ連絡するという規定の業者もいる)
したがって、購入希望ではない内覧者が返事することはまずない。
一方で、媒介を受けている業者としては、その内覧者を案内した業者へ問い合わせをするくらいはして欲しいところ。
「明日最後の候補の内覧を行う」とのことなので、そこまでの追客はできているからまあヨシとして。
そこから一週間連絡がないということなので、質問者の物件は検討候補に残らなかったということ。
報告書に記載がないのは、「買わない」ということを報告書に記載する義務も規定もないからだと思うよ。
まあ、こんな仕組みなので、「連絡がないのは普通」という回答になるね。
例えがいいか悪いかはさておき、内覧については、TV等の懸賞にある「抽選結果は賞品の発送を持ってかえさせて頂きます」と同じ仕組みだとイメージするといいと思う。
No.2
- 回答日時:
値下げ後1件のみの反響は問合せが少なすぎます。
まだかなり価格が高いのでしょう。
相場より安い価格で提示できないお客は飛び付きません。
最近の購入層は価格と条件に相当シビアです。
>(担当者にはこれ以上安いと逆に瑕疵を疑われる額と言われています)。
三井のリハウス業者は価格を下げるとその分仲介手数料が減るので積極的に下げることもしません。
ましてや専任専属媒介契約ですから不動産会社間の競争もなく、両手の仲介手数料収入が期待できますし。
また、売れなく塩漬けになっても、mcmahonamaniaさんへの損失補てんもありませんから痛くもかゆくもありません。
早く売りたいならさらなる値下げでお客を待つ姿勢も大事です。
No.1
- 回答日時:
まぁ、仲介業者の報告義務怠慢は否めませんが、何で専任専属媒介契約を選んだの?
勿論、立地条件が良かったり築年数が浅いと言うように売り易い物件。
逆に売れ難い物件とか価格設定など、諸条件によるので一概に専任専属媒介契約を云々できないが、ある意味仲介業者に儲けさせるだけ。売り主のメリットは少ないと思う。
何れにしろ、右から左に直ぐに売れると思うのは間違い。
売り急がない高値で売りたいなら半年スパン1年スパンで考えないと駄目ですよ。
http://www.家を高く売る方法ガイド.net/cat/post_3.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
中古住宅購入の際の契約に至るまで
賃貸マンション・賃貸アパート
-
ただいまマンションを売却していますが、内覧後のお客さんの反応について教えてください。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
内覧後の返事は
賃貸マンション・賃貸アパート
-
-
4
中古マンション売却では当初1ヶ月の内覧数がどれくらいが妥当でしょうか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
中古一戸建を内覧されたことがある方に質問です
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
騙されたような気分です(買付申込書のこと)
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
不動産の「掲載終了物件」について
不動産投資・投資信託
-
8
スマホでSUUMOなど中古物件を見ています。 お気に入りの家が、掲載終了になる場合があり、その時は、
相続・譲渡・売却
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
一軒家をカメラで撮影しようと...
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
奨学金って、資産も見られるの...
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
仲介不動産のミスばかりなのに...
-
領収書発行の件
-
至急!捺印の朱肉を赤のところを...
-
鍵の受け渡し日に不動産屋が開...
-
消費税二重取り!?
-
洗濯物が下の階のベランダに落...
-
担当者と喧嘩してしまいました。
-
司法書士さんに、賃貸借契約書...
-
建売を契約しました。図面と誤...
-
緊急連絡先なのに実印必要…?
-
不動産売買の仲介手数料(売主...
-
司法書士さんへの御礼
-
契約書の書き間違え!!至急
-
2階キッチンシンクからの水の流...
-
品川区の賃貸用古家のリフォ―ム...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
鍵の受け渡し日に不動産屋が開...
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
仲介不動産のミスばかりなのに...
-
家の新築で後悔ばかりです。(...
-
一軒家をカメラで撮影しようと...
-
中古物件の売主さんへ何かする...
-
部屋が間取りより狭い気がする
-
警察官や公務員は官舎と呼ばれ...
-
借りたい駐車場に連絡先が書い...
-
領収書発行の件
-
賃貸の契約で、仲介業者自身が...
-
井戸の上に建てる場合の注意点
-
不動産屋へのお礼の相場について
-
間違えて引き落とされた家賃が...
-
駐車場の契約キャンセルについ...
-
洗濯物が下の階のベランダに落...
-
中古住宅購入時のタバコの臭い...
-
至急!捺印の朱肉を赤のところを...
おすすめ情報
回答を求めて質問をしているので、質問に質問で返されても挨拶に困ります。
質問に答えていただけると助かります