
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
pretty なんかも、アクセントのある e で「イ」と読む例です。
とにかく、英単語をたくさん覚える人は例外を含めたルールをたくさん知っているのです。
a は「ア」か「エイ」のはずが、any, many という例外が初期に登場します。
耳で覚える?
そういうまやかしで、幼いころから英会話教室に行かせる人が多いんですね。
私は塾・予備校以外に、英会話講師もしていましたが、
確かに、2歳、3歳の子らは驚くべきほどの耳の力を発揮します。
でも、もう小学校に行くころにはそれも通用しません。
5歳のころにはおそろしいほどの長さのストーリーをそらで覚えて、
発表会で親たちを驚かせる(これには数人で分担する、というからくりがあるのですが)
ものの、小3くらいになったら、その10分の1くらいのものもだめになってしまう。
もし、3~5歳くらいまでの耳の力を維持しようと思うと、母国語並みに、聞いたり、話したりしないとだめです。
それくらいやれば耳で音を覚えたまま、ずっと使い続けられるでしょう。
それは普通できないので、日本人が英単語を覚えようと思うと、
スペルと発音のルールをいくつも覚えながらやっていくしかないんですよ。
No.6
- 回答日時:
#2で申し上げたようにアクセントがある e は
「エ」か「イー」です。
「イー」はゴロゴロあって当たり前。
マジックe で前の母音はアルファベット読みになるわけで
a が「エイ」なら
e は「イー」です。
Pete くらいしか純粋なパターンがなく、
ゴロゴロと言っても少なめではありますが。
No.3
- 回答日時:
自分の耳で聞こえたまま、言えばいいだけです。
それで、ある程度会話も支障なくできるようになってから、書いてあるのも読みたい、自分でも書きたい、人に見られても恥じない文ということで文法学習です。そしたら、EnglishをInglishと書かない理屈も自然と分かってきます。WorcesterをWorsterと書かないのも。どんな大バカで大アホでも言語学でない言葉の収得なんて簡単にできるんです。外国語習得の順番間違えて、目で見たものを耳で想像するから、こんな質問となります。
ENGLAND ‐ In Angles アングル族の中でという意味。 Enはラテン語よりで、英語のIn。すべての単語を紐説いていけば、正確な発音もおのずから想像できます。
回答、ありがとうございました。
England は in +angles だから、i と読むとのことですが、それでは、enter の en も in の意味だと思いますが、どうして、こちらは、インターと読まないのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
スペルが e でアクセントがあれば
普通は「エ」か「イー」のはずです。
しかし、とにかく英語の発音はスペル通りにはいかないとしか言いようがありません。
bury でベリーなどというのもあります。
子供向け英会話ではローマ字の前にフォニックスをやって
u は「ア」と教えて、bus や umbrella を覚えるのですが、
中学になれば put などが出てきて、結局ローマ字とごっちゃになってわけがわからなくなって終わるのです。
ghoti で「フィッシュ」fish と読み得る
と言ったバーナードショーの言葉はあまりにも有名です。
回答、ありがとうございました。
よく使う単語が例外的な発音をされるというのがむずかしいところなのでしょうね。
bus → put で混乱しますね。put は u で、putt はアになってしまいますよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英会話でNo.1は「ナンバワンヌ...
-
英検準2級の二次試験で落ちました
-
英検準1級って?
-
ターゲット1900を覚えていれば...
-
Next on のイメージ、意味について
-
勉強が楽しくなってきたことは
-
英文科でも英検2級落ちる?
-
英検準1級ってどれくらいすごい...
-
明日英語検定を受けます。 持ち...
-
英語わかる方おねがいします。 ...
-
高校生です 英単語を勉強する時...
-
英検2級に合格出来る単語数とは
-
TOEICスクールの検討
-
英検二級と漢検二級の合格難易度
-
英検2級で産近甲龍
-
英検準一級受けたんですけど、...
-
TOEICについての質問です。 2年...
-
次の各々の意味の違い、力点の...
-
この間,英検2級受けたら,ライ...
-
isが文章に複数回出てくるとき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
明日英語検定を受けます。 持ち...
-
英検準1級ってどれくらいすごい...
-
TOEICについての質問です。 2年...
-
この間,英検2級受けたら,ライ...
-
英検二級と漢検二級の合格難易度
-
勉強するときとしない時
-
英検2級に合格出来る単語数とは
-
英検2級なのに共通テストが
-
次の各々の意味の違い、力点の...
-
英検二級の面接でやらかした高2
-
英検準二級って過去問だけガチ...
-
英語の資格
-
高校生です 英単語を勉強する時...
-
英文解釈
-
勉強が楽しくなってきたことは
-
国連英検B級のレベルは難易度は?
-
Next on のイメージ、意味について
-
非進学校から英検準一級合格の...
-
( ) I met John, he was still ...
-
英検2級で産近甲龍
おすすめ情報