重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

友人から質問され、回答に困っています。
/*************************/
she is angry with him.
ここのwithはforじゃダメなの?(対象に対する前置詞)
/*************************/
という質問です。
forは対象というより、方向性や目的だと思いますが、
怒ってる「彼」という対象を矢印"⇒"で方向性と捉え、forもなくもないのかなぁ、と感じはしております。※なら到達を意味するtoも入りそう。。。とも感じています。

私はangry + withで染みついてしまって、この熟語に関しては、もはやそういった事に細かい疑問を持たなくなってしまいましたが、
前置詞は私も日々勉強中なので、今後の自分の語彙力を上げる意味と、そして友人の質問に少しでも理屈で説明できればうれしいなと思い、
友人からの質問に対し皆様からアドバイスを頂けるとうれしいです。

A 回答 (3件)

angry の後に付けることが出来る前置詞その他を拾いますと次のようになります:


(1) angry + about, at, over, with
(2) angry + to 不定詞
(3) angry + that 節
これがすべてです。

迷うこともあるこの手の情報は "The BBI combinatory dictionary of English" という辞書にまとめられています。英語学習のある段階で座右にされるとよい本です。
    • good
    • 0

以前は angry with 人、angry at もの


と習ったもので、実際その通りだったようですが、
最近は angry at 人も使われます。

for で方向性というふうには考えられません。
thank 人 for もの(理由)
apologize to 人 for もの(理由)
のような、for ~で理由を表し、

She was angry at/with him for coming so late.

のように、怒っている理由を for ~で表現することができます。
しかし、怒りの相手先として for him のようにはなりません。
    • good
    • 0

もの、ことに対して、怒っている場合、at,about,over が使われます。


人に対して怒っている場合には、with,at が使用されます。at は怒りが向けられる直接の対象を示します。
forは、理由を表しますので、ここでは不適当です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!