dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

免許取ってまだ一ヶ月なのですが一か月後に450kmほど車で出かけようと思っています。
それまで週一ぐらいでちょこっとしか車に乗らないのですがあぶないでしょうか??
危険かどうかは当然人それぞれ運転技術の差があるのは分かっていますが一般的に考えて、また自分なら行くor行かないでご回答お願いします。

質問者からの補足コメント

  • 書き足しです。同じぐらいの経験の3人で交代していこうと考えてます。ほとんどを高速道路にのっているので一つか二つのSAで交代しようかと考えてます。

      補足日時:2016/03/30 17:22

A 回答 (6件)

かなり危険です。


自分ならば絶対に行きません。

免許を取り立てであるということは、一般道の不文律を一切知らない状態です。
道交法で定められた走り方がすべての道において完璧に適用されているわけではありません。
こういった場合はこう、という暗黙の了解が少なからずありますし
何よりも、速度や運転技術に経験という要素がない分
「未来の予測」が出来る範囲が非常に狭いです。
その範囲が広がれば広がるほど、安全に運転できますが
逆を返せば、狭ければ狭いほど、危険な機会が増えるということになります。

少なくとも一年間は近場で少しずつ乗って練習と経験を積み
その後、少しずつ距離を伸ばすようにして慣れていくことを
強く強くお勧めします。

車は自分だけが被害を被るものではなく
周囲の人、同乗する人に被害を与える
最も身近な殺人機械であることを、重々ご承知下さい。
    • good
    • 0

めちゃくちゃに危険です。

自殺行為です。
1年間若葉マークの間は無理な運転はしてはいけません。出来れば免許を持ている同乗者に乗って貰って運転に慣れて下さい。
    • good
    • 0

補足に対してです。



No.1です。

同じことです。
免許を取り立てで長距離を乗ろうというのが間違いです。
前述の回答も合わせてよく読み、いかに自分たちが
『周囲にとって』危険なことをしているか、よく認識してください。

最近ニュースでよく聞く、歩行者の列に突っ込んで死ぬのは運転手だけですか。
車道を走る車は自分の車だけですか。
    • good
    • 0

時間にゆとりを持って車間距離を開けて安全運転で運転すれば出掛けてもいいんではないでしょうか。

長距離なので休憩もしながら時間にはゆとりを持ちましょう。しかし、自分が安全運転をしていてももらい事故もあります、でももらい事故はその時の運なので免許を長く持ってる人でも起きる事故なのでそれを恐れてたら運転できませんからね。今より運転がなれるように出掛ける一か月後まで車で通勤して運転するのに慣れるとか、通勤が車で行けなければ仕事終わってから少し近所を運転したりしてみてはどうですか?
    • good
    • 0

>それまで週一ぐらいでちょこっとしか車に乗らないのですがあぶないでしょうか??


危ない。
私なら行かない。
やってみなきゃ実感できないだろうけど、長距離の運転というのは神経使って思っているよりも体も脳も疲れるもんなんだよ。
運転というのは技術云々や持ち前のセンスという側面もあるけど、「慣れ」という要素が大きなウェイトを占める。
技術があったりセンスがあっても、この慣ればかりはそうそう身につくものじゃない。
そして長距離の運転はこの「慣れ」の要素が大事。
体や脳が長時間長距離を運転するという状態に慣れていないから、気づかないうちに判断力などが鈍っていて、大きな事故に繋がるんだよ。
短距離でもある程度運転に慣れた人であれば、そこに長距離という要素が付加されるだけだから、適度に休憩を挟めばどうにかなるけど、免許とって一ヶ月だったらまだ運転するという状況にも慣れていない上に長距離になるから、危険度は相当高い。
事故して本人だけが怪我したり死んだりするのは勝手だけど、人を巻き込む危険性があるから絶対にまだやめた方が良い。

だが、乗りたい気持ちはすごくよくわかる。
私も若い頃はそうだったから。
    • good
    • 0

ところであんさん、何でそないな無謀な事を考えてるんでっか?


450キロっちゅうんは「片道」なんでっしゃろ。
で、何日掛けて行くつもりでっか?
日帰りなら・・・新聞記事にデカデカ載るぐらいの行為!
で、残す1ヶ月であんさんのでけることは「週一のドライブは片道100キロ無休憩で走破」が必要!
あんさん、450キロ走破したら「足がヘロヘロでまともに立てん」になるわ!
まっ!生きていたらの話でっけど・・・
わてなら・・・電車にするわ!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!