dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

統合失調症と高機能自閉症の当事者です。

耳鳴りと幻聴がしたり、テレビの音声や顔の表情、車の音声、バイクの音、犬の吠え声に苛まされると頭の中に浮かぶ言葉などが勝手に置き換わることがあります。
今日、「おい」という幻聴などに苛まされて「浅井」という人名が浮かんだのが変えられました。
「あさあ」「あさマイナス」と文字や言葉が置き換わったりするようなことがあり、辛くなりました。
そういうことに苛まされることから「浅井」と頭に浮かべて「あさあ」とか勝手に変えられることに抵抗して、「あ」「-」という言葉や文字を一緒に頭に浮かべたんです。
そしたら「おい」という幻聴などに連動して「なくす」と勝手に頭に浮かんだり、反対の「なくさない」と頭に浮かんだりもしました。
自分の考えなどが勝手に変えられる事があった気がします。
「なくす」と頭に浮かぶことで「あ」「マイナス」と2つの言葉が頭に浮かぶこと、苛まされることを変えられて、思うままに動かされることがありました。
勝手に変えられる、操られる感じの気もします。

「なくす」「なくさない」と頭にうかぶまでは否定的な考えなどに拘束されていたと思います。
でもこういうようなことがあったのを「バッチーン」という幻聴で勝手に頭に浮かんで、そのことなどで「も~」と頭の中で浮かび、苛まされ、否定的な考えに拘束されることもある気がします。
辛いです。
動作が止まることもあり、制限されることもあります。

統合失調症の方、そういう病気の疑いがある方でも誰でも良いので、そういう経験者いましたら、ご回答下さいますか?
体と思考と感情とこの世と、行動などが操作されることがあります。

「言わない」とか「顔変えない」と否定の言葉が頭にうかんだのも犬の吠え声や誰かの行動や声を聞いて、「言う」「顔変える」と勝手に変えられて、否定的な内容が肯定的な内容に変えられること、主治医の先生に言いました。
「言え」「顔を変えろ(Aさんの顔を見た後にBさんの顔を見ろ)」と命令されたわけでもないと思います。
ただ中味と行動が変えられた感じだと思います。

A 回答 (1件)

症状としては、統合失調症の症状としても矛盾しない症状ではないかと思います。

主治医の先生は診断についてどのようにおっしゃっていますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんわ。
主治医の先生には伝えてないことかもしれませんが、主治医はそれでも統合失調症です、と答えます。
その症状に対応した薬を処方しています。
でも幻聴とか耳鳴りには効果が薄い感じがしますし、他の薬に変えたらかえってそれらがひどくなったことがあります。

お礼日時:2016/04/06 00:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!