
新車が6月に納車されます。性能や費用の面から考えてネットを使ってナビ等を揃え、持ち込みで取り付けを考えています。取り付け店にはだいたいの費用を確認済みです。
調べた結果、ナビはカロッツェリアの楽ナビにしようと思っていたのですが楽ナビに対応しているバック・フロントカメラで自分の欲しかったもの(視野角190度)で楽ナビに対応しているものだと定価4万円、ネットで探しても3万円のものしかありませんでした。
同じ会社でカロッツェリアのサイバーナビに対応している190度のカメラなら1万5千円でありました。こちらならリア・フロント合わせて3万なのでギリギリ予算内なのですが
サイバーナビ対応のカメラを楽ナビに取り付けられる変換ケーブルのようなものは無いのでしょうか?
自分でも探して見ましたが見つかりませんでした。
回答よろしくお願いしますm(_ _)m
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ナビとは別に
専用モニターにカメラ4個(クルマの四隅)を接続して
常時モニターするようにされてはどうですか?
amazonなんかで探しても2万円くらいで揃うし、設置も簡単です。
配線が面倒だと思うなら、電波で飛ばすタイプもある。

No.3
- 回答日時:
「フロントカメラなどは自分の目で確認可能な位置に出るまでの補助として十分価値があると思うのです。
」この発想自体が間違いです。
「流石に機械に何もかも任せるのは恐怖」
と言いつつもご自身で目視確認することを放棄してます。
こちらの方がよほど危険です。
交差点侵入時にナビ画面を注視など言語道断の危険行為です。
前方の交互に視線移動したとしても両横、後方への注意が行き届かず必ずスキができます。
これでは万が一の時に言い逃れができません。
根本的に考え方を変えた方がいいですね。
リアルに想像せずに発言してしまい自分の言った事をそのまま実行することは大変危険な事だと認めます。
リアルに想像し直してみたのですが、
身を持ってフロントカメラを活用した運転をしたならばそういった行為をしようとした時点で危険な行為だと気付き、このように使うと思います。
・車体先端部が出る位置までは自分の目で周囲の確認をしながら進む→先端部が出たところで停止(自分の目では一切左右の確認不可能な位置)→カメラ映像での確認→安全確認ができたらカメラの役割終了→自分の目で周囲確認しながら少しづつ前に出ていく。
ミラーのある見通しの悪い道で自分がどのように運転しているかも考えてみたのですがミラーだってあくまでも補助、完全に停止してからミラー確認さえ出来ればその先ミラーを見ることはありません。ミラーを見ながら進むなんて怖いから。これは初めての運転の時からそうだったと思いますが身を持って運転する事で自然に考える事が出来たからと思います。これと同じ事だと思いました。m(_ _)m
これでしたらほぼ100%補助と言えるのではないでしょうか?(ミラーがない場面でのミラーの代わり)おそらく実際にフロントカメラを使っている人はこのように使っているかと思います。
何回も想像し直してこれなら…と思ったのですがどう思われますでしょうか?m(_ _)m

No.2
- 回答日時:
視野角の広い方が撮影範囲が広いので視認性が良いとお考えのようですが間違いです。
実際にディスプレイに映し出される映像は極端に歪曲されるので逆に視認性が悪くなります。
視野角190°とはいわゆる「魚眼レンズ」です。
「魚眼レンズ」で検索してその撮影画像を確認してください。
静止画ならまだ視覚に耐えますが動画になると細部が潰れて見るのもつらくなります。
根本的に考え違いをしています。
品種の多い視野角120°のカメラを探すべきです。
なお
車輌感覚をつかみにくい、前方見切りの判断が付かない、狭い道路の通行が不安
といった危惧をホンダセンシングやフロントカメラに頼るのは根本的に間違っています。
このようなお助けアイテムはあくまで補助でありすべてをお任せできるものではありません。
あなたの運転技術、車輌感覚を磨くしかない。
それができないと仰るのなら3ナンバー枠の車両を運転するのは無理です。
魚眼レンズでの画像は公式サイトで確認済みだったのですが慣れれば全く問題なさそうでミラーがない場所なんかを通るときの事を考えればメリットの
方が大きいと思いました。ただ、動画になると見られないという部分は確認が必要だと感じさせられましたm(_ _)m
ホンダセンシングは実力も怪しいですし皆様の意見を聞いてみて、本当に気絶したとき、これでも補助くらいにしか使えないなと思えてきたので付けずに発注しましたm(_ _)m
ただ、カメラに関して言えば機械の仕事は映像を移すことまでで肝心な運転は自分でします。それくらいまでは信用できるので190度のフロントカメラなどは自分の目で確認可能な位置に出るまでの補助として十分価値があると思うのです。
軽ならば身を乗り出せばなんとか目視可能ですがヴェゼルでは流石に無理です。
本当にちょっとずつ先端をだしながら自分の存在を知らせるなんて事も目視、せめて映像での確認などが出来なければ不安になりますし、190度のカメラ自体もそういう考えで作られているわけですし流石に機械に何もかも任せるのは恐怖しかありませんが補助としてなら、と思いましたm(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) 現在、N-ONEに乗っています ナビは「AVN550HD」というナビが付いています。 ただ、バックカ 3 2023/03/01 16:43
- カスタマイズ(車) ザビートルを7月に納車予定で、 ナビを添付しているナビに変えたいのですが、 オートバックスの方には変 2 2022/05/20 14:41
- カスタマイズ(車) (続き)初めてカーナビの取付にチャンレジします。アドバイスください。 3 2022/12/10 15:13
- 中古車 みなさんならどちらを買うか意見をください。 この度、車を買い替えることになりました。 12月に子供が 6 2022/07/10 17:48
- カスタマイズ(車) レクサスNX10型ナビについて ネットでAndroidナビに交換されている記事を見ますが、いまいち取 2 2023/07/22 16:55
- 国産車 先月末に購入した新車のナビが正確な位置情報を表示しないことで相談します。 症状は、一本ちがう道を表示 8 2022/04/14 14:31
- カスタマイズ(車) GX110マーク2純正ナビ 2001年前期グランデ2000ccモデルに 後期のナビは取り付け可能でし 2 2022/08/26 20:53
- 国産車 日産オーラのG leather edition(2WD)の購入を検討しています。 私は女で車のことは 2 2023/01/29 09:17
- カスタマイズ(車) 初めてカーナビの取付にチャンレジします。アドバイスください。 5 2022/12/04 18:32
- カスタマイズ(車) 車のナビゲーションシステムの精度について不信あり! 5 2023/04/14 09:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パナソニック ストラーダ CN-HX...
-
リアモニターが白黒に…
-
ドライブレコーダーに、電源ケ...
-
テレビキャンセラーについて
-
バックカメラが連動しない
-
ipadminiの6世代を車のナビの上...
-
クラリオン製カメラの配線
-
ウイッシュバックカメラ 映らない
-
電子カーペットの電源が入りま...
-
質問です! 4Ωのアンプに8Ωのス...
-
カーオーディオで片方のスピー...
-
アースをとろうとすると火花が。。
-
電気回路のGNDとマイナスについて
-
テスターでスピーカーの配線つ...
-
carrozzeriaのサイバーナビを使...
-
車のツイーターから弾けるよう...
-
エンジンを切ると毎回全てシス...
-
シールド線をアースに落とすと...
-
カーラジオのアンテナについて...
-
素人ですので、教えて下さい。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バックカメラが連動しない
-
ナビnszt-y64tで何処を探しても...
-
ウイッシュバックカメラ 映らない
-
ipadminiの6世代を車のナビの上...
-
リアモニターが白黒に…
-
モニタの映像が途切れる
-
リアモニター取り付け後のノイズ
-
バックモニター、ドラレコのお...
-
ヘッドレストモニターがNO SIGN...
-
パナソニック ストラーダ CN-HX...
-
V36スカイラインナビ無しにどう...
-
車のバックモニターについて
-
カーオーディオの不調
-
カーナビのパーキングセンサは...
-
バックミラーモニタはナビ無し...
-
カーナビ車速コードの解除法を...
-
ナビが自車の位置を正確に表示...
-
地図ソフトの更新が終了したベ...
-
テレビキャンセラーについて
-
バックモニターが時々故障します。
おすすめ情報