アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

世捨て人とは、一般的な生活から離れた世界で暮らしている人…すなわちお坊さんとかニートとか、世の中と一切かかわりのない暮らしをしている人だと思っていました。

この場合、ニートは悪い意味で世捨て人といいますが、
お坊さんは修行のためになるわけですし、よい意味で世捨て人ですよね。

このたび、イギリス新聞でキャサリン妃がプライベートばかり優先して遊び、公務をしないので「世捨て人である」という書き方をされていました。
悪い意味で使われていますよね。

世捨て人って本来は悪い意味に使うのでしょうか?
世捨て人の正しい解釈を教えてくれませんか?

質問者からの補足コメント

  • みなさま回答が遅くなりすみませんでした。
    どのかたも非常に参考になりました。ありがとうございました。

      補足日時:2016/04/04 10:52
  • すべての方にベストアンサーにしたかったですが
    2度回答をくれた方にしました。
    ありがとうございました。

      補足日時:2016/04/04 10:56

A 回答 (5件)

No.1です。



> この場合、ニートは悪い意味で世捨て人といいますが、
> お坊さんは修行のためになるわけですし、よい意味で世捨て人ですよね。

 ニートを世捨て人というのは誤った用法だと個人的には思います。
 対人関係はほとんど切っている人がいたとしても、本人はテレビも見るし、ネットもしるしで俗世間に関わっているからです。
 同じ意味で現代の一般的なお寺の僧侶も世捨て人ではないと思います。逆に思い切り俗世間に関わっていると思うので。(^^;


> このたび、イギリス新聞でキャサリン妃がプライベートばかり優先して遊び、公務をしないので「世捨て人である」という書き方をされていました。

 同様にこれも誤った使い方と思います。
 利己的、自己中心的あるいはマイペースといったこと、ならびにこれに類することと「世捨て人」とは概念が異なると思います。


> 世捨て人って本来は悪い意味に使うのでしょうか?

 今は悪い意味を込めて使うことが多いですね。
 良い意味ではまず使わないです。


> 世捨て人の正しい解釈を教えてくれませんか?

 ということで言葉本来の意味は先のとおりですが、今日一般的には「世の中の動き、流行り廃りに疎く、人付き合いをしない人」といった意味で使われることが多いように感じます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

非常にためになりました。
回答ありがとうございました

お礼日時:2016/04/04 10:53

いい意味か悪い意味か、という疑問自体がちょっとどうかと思うなー。


お話に新キャラが出てくるたびに「それいい人? 悪い人?」と聞く子供みたい、というか。

世捨て人は世捨て人です。世俗の価値感、世俗への関心、成功への野心を捨てた人。
それがいいことかどうかは人それぞれの価値観によるし、文脈にもよるでしょう。
例えば「甘い」という言葉が、「お前ちょっと甘いんじゃないの」では欠点、
「うわ、このトマトめちゃくちゃ甘めー」では美点を表すように。

ちなみに「遊んでばかりで公務をしない人」を世捨て人と呼ぶかどうかは、遊び次第です。
遊ぶというのがドングリ集めとか、アリの観察とかだったら「世捨て人」っぽいですが、
クラブで踊るとかショッピングとかなら、むしろ「世俗にまみれた人」でしょう。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

わたしも最初はいい人悪い人はその人の価値観だと思いましたが
世の中での使われ方が悪いことに使われることが多いようなので質問した次第です。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/04 10:47

精神的孤高を保つため権力との係りを絶ち、世事を離れ、家族さえ捨てて精神生活すること。


凡人が孤独な生活を送るのは世捨てとは言わない。引きこもりという。まして社会の厄介者ニートは社会不適応で世捨てとは言わない。人生放棄者とでも。

>イギリス新聞でキャサリン妃がプライベートばかり優先して遊び、公務をしないので「世捨て人である」という書き方をされていました。
自己本位、無責任、遊び人もしくは怠惰という表現が正しい。どこかの皇室の妃も同じような。

>世捨て人って本来は悪い意味に使うのでしょうか?
悪い意味はまったくない。畏敬の念で使う。
世捨て人って歴史上何人が認定されているのでしょうかね。西行法師くらいかな。一休、良寛は捨てていない。一茶はひねくれ者

ネットでは世捨て人をまったく違う意味で使っているようです。まさに質問にあるような使い方です。単に世間から隠れ引きこもりを指す。その内、国語辞書出版元が調査しネットでの意味が紹介されると思います。言葉はドンドン意味が変わっていきます。

例:情けは人の為ならず。最初の意味と全く違っています。情けをかけぐうたらな奴を助けると本人の人格形成を妨げるから情けをかけてはいけない(現代)。本意は困っている人を助けることはその人のためでなく、社会を良くし(人を信頼する助け合う)巡り巡って自分の為になる。
犬も歩けば棒に当たる。本意は何処で災難が降りかかるか分からない。慎重に行動せよ。現代、ぶらぶらしていると何かいいことあるかも。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

非常に参考になるご意見ありがとうございます。
たしかに言葉とは多くの人が解釈するものへと変わっていきますよね。
たとえ正解が別にあったとしても。

お礼日時:2016/04/04 10:50

文脈によって違う、と思います。



質問者様があげておられる例がよく表現していると思います。
そもそも世捨て人の「世」とは「世俗」のことで
「世俗」とは世間一般、世の中の普通の事、という意味があります。
なので、その「世」を捨てている人ならば
世間一般とは離れた人、世の中の普通の事とは離れている人、ということです。

この意味の中に良い意味も悪い意味もありません。
世間を離れたことが結果的に悪い意味を持ったならば悪い意味に使われていますし
結果的に良い意味を持ったならば良い意味に使われています。

要するに、「世捨て人」という言葉やそれが指し示す状態事態には
意味の良し悪しが含まれていない、ということではないでしょうか。
独自の解釈なので間違っているかもしれませんが
文章中で見ると、どちらの意味でも使われていることがありますので
以上のように結論します。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

非常に参考になるご意見ありがとうございました!

お礼日時:2016/04/04 10:55

俗世間との関わりを絶った人をいいます。


本来の意味は以下が参考になります。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%A0%E8%80%85
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ウィキは一応見たのですが、現代での解釈が曖昧でよくわからないところがあって質問しました。
つまり良い意味にも悪い意味にも使われるということでしょうか?

富に恵まれて一般の生活を知らない人間…という悪い意味にもとれるし、
神の視点で世の中を見ているから俗世間の価値観にとらわれない(つまりお坊さんの出家だからよい意味?)にもとれますよね。

でも実際はあまりよい意味には使われていないようなので
いろいろな人の解釈を聞いてみたくなりました。

お礼日時:2016/04/01 09:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています