
豪ドル建ての生命保険について
毎月払い、10年で支払うものです。
資産運用の一環として加入することにメリットがあると思いますか?
最近、豪ドル建て生命保険が姿を消しているので入ってしまおうか迷っています。
現在の状況として・・・
・ドル建て、円建て生命保険
・投資信託、株式
・国債
で資産を分散しています。
他に良い運用商品、運用方法があれば教えてください。
(円預金は無収入になっても2~3年耐えられるぐらいはあります。大した額ではないですが・・・)
理想的な資産分散の比率も教えてください。
ちなみに私は円80%、株式・投資信託10%、保険10%といった状況で見直そうと考えています。
株式などリスクのある商品の比率を増やそうかと検討中です。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
豪ドル建ての生保の商品の中身がよくわかりませんが、なぜ生保を豪ドル建てにする意味があるのかが不明です。
一般に生命保険はコストが高く、しかも、そのコストの中身が具体的には示されないブラックボックス的になっているものが多いです。
独身ということであれば、現状は基本的には定期や終身の保険に加入する意味は薄いです。
投資、運用を考えるのであれば、コスト的には、保険は不利な場合が多いです。
豪ドルを外貨での運用と考えるのであれば、為替のコスト等で基本的にはFXが有利でしょう。
長期運用でよくて為替レート的に不利にならないのであれば、スポット的に豪ドル建て債券というのもありうるかと思います。
なお、「・投資信託、株式」というのは、投資信託の中身が不明なので、一つのカテゴリーにまとめていいのかわかりません。
また、保険も、単純な定期保険か養老保険、変額年金的なものなのか不明で、アセットクラスのカテゴリー分類が適切であるとは思われず、
そのため、この比率についても、なんともコメントしずらいです。
基本的には年齢が若くて、仕事からの収入が安定しある程度の増加も見込めるのであれば、株式の比率を高めることは悪く無いとは思います。
その場合、楽しみではなくてコストを重視するのであれば、インデックスファンドを利用するのがよいと思われます。
No.2
- 回答日時:
豪ドルは金利が高い時には長期国債がよかったのですが、いまはちょっとねぇ。
投資する商品はありません。FXにすれば?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(資産運用・投資) トンチン年金か高配当銘柄投資か 1 2022/04/10 10:59
- 外国株 外貨建変額保険から米国株式インデックスファンド投資への切替について 1 2022/04/16 18:28
- その他(資産運用・投資) 銀行に預けてても利息が低いので、有効な資産運用をと思いオリッ◯ス生命のキャ◯ドルと言う米ドル建積立保 3 2023/02/22 17:49
- 固定資産税・不動産取得税 私は30代の独身です 決して自慢ではないです 【年収】 農業収入60万円 不動産収入3476万円 雑 9 2022/05/30 23:25
- 相続税・贈与税 私は30代前半の独身です 決して自慢ではないです 希望なら証明写真貼ります 【個人年収】 農業収入6 4 2022/06/03 23:55
- 生命保険 pgf ドル建て終身保険にを契約してる方もしくは詳しい方がいたらお願いします。 銀行で投資信託と外貨 2 2022/08/07 20:41
- 固定資産税・不動産取得税 私は30代の独身です 決して自慢ではないです 【年収】 農業収入60万円 不動産収入3476万円 雑 3 2022/05/29 22:37
- その他(資産運用・投資) 資産運用方法について 現在、オリッ◯ス生命の米ドル建て終身保険キャ◯ドルで資産運用していますが、知り 2 2023/02/20 06:19
- 相続税・贈与税 私は30代の独身です 決して自慢ではないです 【年収】 農業収入60万円 不動産収入3476万円 雑 5 2022/05/29 19:16
- その他(悩み相談・人生相談) 私は30代の独身です 決して自慢ではないです 【年収】 農業年収60万円 不動産年収3476万円 雑 2 2022/05/29 17:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
iDeCoの運用について
-
10000円を預け入れた場合の利率...
-
銀行の口座を解約したか忘れて...
-
旧富士銀行の口座を解約したい...
-
預金しかない?
-
5年ごと利差配当付終身保険の...
-
終身タイプの貯蓄型生命保険
-
生保レディのしつこい来訪を断...
-
小規模企業共済を強制解約され...
-
解約するならどっち?
-
【保険について】 今から9年前...
-
個人年金をやめてNISAに切り替...
-
生命保険の枕営業について。 保...
-
解約払戻金と死亡払戻金
-
生命保険業界で使う略語のもと...
-
ニッセイの保険を解約したいの...
-
[クレジットカード] VISAからMA...
-
ゆうちょの自動積立定期貯金に...
-
ユーキャンを解約したい
-
クレジットカード会社の「入会...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
10000円を預け入れた場合の利率...
-
「楽寿」という個人年金契約を1...
-
イーバンクの定期預金の中途解約
-
29歳 都内在住独身です 新卒か...
-
STI 学資 (返戻率400%・...
-
保険会社の年金・・・。
-
iDeCoの運用について
-
積み立て新NISAで最初の10年間...
-
以下のように主にAI自動運用を...
-
個人年金の良い時期とは?
-
マンション管理組合の経理に...
-
新NISAについて
-
個人年金保険と終身死亡保険(米...
-
貯金方法について
-
老後資金準備を目的とした外貨...
-
初めまして、金融業界に務めて...
-
積立配当金とは?
-
一般財形の保険型はお得ですか?
-
日興コーディアル証券の利率
-
つみたてNISAってした方が良い...
おすすめ情報