
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>以外の人は国民健康保険以外の保険に入っても…
無職や年金生活者、低所得のバイト・パートなどの人は、(市町村の) 国民健康保険以外の選択肢はありません。
商売をしている人およびその家族なら、同業者組合等が運営している「組合国保」というものもあります。
市町村の国保とは別物です。
(某組合の例)
http://dokenpo.or.jp/union/kokuho.html
75歳以上になると、後期高齢者医療保険といって、国民健康保険とはまた別のものになります。
>この制度は年齢がいくつ以上で必須とか…
オギャアーの瞬間から国民皆保険です。
>一定の収入以上あれば加入が必要とか…
無職無収入の人でも、(市町村の) 国民健康保険に加入しないといけません。
No.5
- 回答日時:
基本的にあなた自身、社会保険と国保それと通常の生命保険と勘違いをされているような気がします。
基本的に社会保険と国保に分かれます。
その中に社会保険に船舶ならその船舶の社会保険と趣旨が違ってくるだけで
大まかには社会保険と国保なんですよ。
ですからそれ以外にというのは各自でかける生命保険になりますがこれに入っているから社会保険、国保に加入しなくてよいということではありません。
生命保険は個人の自由。国保、社保はどちらかに必ず加入しなければならないのです。
No.3
- 回答日時:
質問の意味がわかりました!保険会社の医療保険にはいっていれば会社などの社会保険に入らなくてもいいのですか?という事ですね。
それは入らないといけないですね。
質問の意味をとりちがえてました(^_^;)

No.2
- 回答日時:
医療保険に加入するよう法律で義務付けているため何らかしらの健康保険には加入義務があります。
義務ですよ。保険会社の医療保険商品と契約していても、それだけでは違反ですよ。
下のどれかに加入です。
本人が親の扶養家族の場合には、親が加入して扶養届けを提出。
・サラリーマンなら、○○健康保険組合
・公務員であれば「共済組合」
・自営業であれば「国民健康保険」
・派遣社員であれば「はけんけんぽ」
・退職後は「国民健康保険」
・75歳以上は後期高齢者医療
加入条件は以下で、年齢や収入は関係ない。
・一定以上の労働時間があること
・一定以上の雇用契約期間があること
一定以上とは、労働形態によって細かく規定されているので、詳細はネット検索で調べるべし。
No.1
- 回答日時:
国民健康保険以外の保険とは保険会社の医療保険などでしょうか?それなら加入してもまったく問題ないです。
任意ですから加入しなくてはならない事はありません。ただ仕事によっては会社で加入が義務になってるところなどもあるかもしれませんね。
全く筋違いの回答をしていたらすいません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 「国民健康保険」等の保険料 4 2022/12/08 14:35
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- 国民年金・基礎年金 大学卒業後、2ヶ月ニートです。社会保険の手続きはどうすればよいでしょうか? 3 2022/03/28 14:30
- 健康保険 社会保険についての質問です。 体調不良で休職していて、復職後に社会保険を外れて国民健康保険と国民年金 4 2023/07/13 16:48
- 健康保険 登録型派遣の健康保険について 4 2023/04/06 00:26
- 健康保険 国民健康保険料は毎年変わる? 4 2023/03/19 11:23
- 厚生年金 契約社員なのですが、社会保険に加入出来る条件を満たしているので、社会保険に加入させて下さいと会社に申 5 2022/11/04 06:25
- 健康保険 社会保険VS国民健康保険 7 2023/07/10 15:03
- 健康保険 質問なのですが、仕事を辞めて無職の数ヶ月間親の扶養にはいっていました。 その後、就職し再度保険に入り 5 2022/08/16 04:56
- 福祉 精神障害のある弟を国民健康保険に加入させるか扶養にいれるか 1 2023/07/11 11:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法人成りした際の社会保険につ...
-
こういうとき、社会保険料を払...
-
海外へ行く間の健康保険
-
国民皆保険について
-
国民健康保険組合について
-
独身、扶養家族無しの場合、健...
-
国保が高い
-
建築保険について(京都)
-
個人商店です、従業員2名、国...
-
医師や弁護士、理・美容師の社...
-
【大変困っています】母子家庭...
-
◆源泉徴収票の保険料記載につい...
-
建設国保=社会保険ですか?
-
国保を超えての勤務
-
社会保険と健康保険の表現の意...
-
東京土建の保険料について
-
社会保険に加入した方がいいの...
-
来年の1月から新規オープンの歯...
-
国民健康保険について! 派遣か...
-
海外在住で国保に加入する場合
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報