ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?

この手の質問が山ほどある中すみません。

学生でバイトをしながら一人暮らしをしています。
生活費は全てバイトの給料で工面しています。

月10万~12万円の収入なのですが、このままだと完全に年収130万を超えてしまいます。
収入を抑えることも考えましたが、かなり厳しいです。
(扶養から外れた場合、収入を増やす予定)

親の扶養から外れる場合、個人で国保に加入しようと思っています。

手続き無しで勝手に扶養から外されるのが怖いので早めに対処しようと思いました。

ネットで調べてはみたのですが、何しろネットなので食い違っているところもありそこらへんの知識が深くありません。


学生の身分で親の扶養から外れてバイトで生活をする事について
そのような経験のある方、身近にそのような状況の人がいる方、言い方は変ですが
アドバイスをお願いします。(「無理だと思う」だけでも結構です)

あと、このような話はどの行政機関にしたら良いのでしょうか?


解答よろしくお願いします。
長文失礼しました。

A 回答 (2件)

>親の扶養から外れる場合…



何の扶養の話ですか。
1. 税法
2. 社保
3. 給与 (家族手当)
それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。

>このような話はどの行政機関にしたら…

1. 税法・・・税務署
2. 社保・・・親の会社経由健保組合等
3. 給与 (家族手当)・・・親の会社

>手続き無しで勝手に扶養から外されるのが怖いので…

あなた自身に直接関係するのは 2.社保だけです。
1. 税法や 3.給与は、親の負担が増えるか減るかの話であって、あなた自身には 1円の損得もありません。

>このままだと完全に年収130万を超えてしまいます…

2.社保の話なら、社保は税金と違って全国共通のルールによっているわけではありませんが、一般には暦の 1年間ではなく、任意の時点から向こう1年間の収入見込みを判断材料にしているところが多いです。

親の会社 (健保組合) から調査されてから外されるのでは、確かにあまり良いものではありませんね。
今の時点できちんと親に話しておくのは良いことだと思いますよ。

>学生の身分で親の扶養から外れてバイトで生活をする事について…

学業と両立できるのなら何も問題ありませんし、他人からとやかく言われる筋合いの話でもありません。
    • good
    • 0

あなた、歳はおいくつですか?



20歳以上であれば、
国民健康保険に加えて、
国民年金保険のことも考える必要が
あります。

以下の手続きが必要です。
勝手に扶養から外れるということは
なく、以下の手続きをしてください。
あなたが親御さんの会社の社会保険に
扶養家族として加入している前提です。

①親御さんの社会保険から脱退手続き
 をします。健康保険証を返却し、
 親御さんに脱退手続きをしてもらって
 ください。その時いつ脱退となるか
 明確にしてください。

 例えば4月末で脱退、5月より、
 国民健康保険(以下国保)加入
 として申請する。

②脱退すると、健康保険資格喪失証明書
 が、親御さんの会社から発行されます。
 それを受け取ってください。
 この書類がないと、国保に加入できません。

③お住まいの役所で手続きをすることに
 なります。必要なものは、
・健康保険資格喪失証明書
・身分証明書(免許証など)
・印鑑
あたりです。マイナンバー通知カードも
もっていった方がよいかもしれません。

④手続きが済むと、保険証を手渡し、
 または郵送で受け取ることになります。

⑤お住まいの地域にもよりますが、
 6,7月から1年間分の保険料の

 振込用紙が送られてきます。
 その振込用紙にもとづき、保険料を
 支払ってください。

また、国民年金ですが、現在20歳以上で
学生納付特例制度を親御さんなどが申請
しているならば、年金保険料は猶予されて
いる状態です。支払いがきつそうであれば、
そのまま継続。
また未納状態となっているならば、
学生納付特例制度を申請してください。

どちらもお住まいの役所で手続きできます。

保険料についてですが、
国民年金保険料は月16,260円です。
http://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/hokenryo …
国民健康保険料は昨年の所得で算定され、
地域によっても保険料が変わります。
所得が少なければ、軽減措置もとられます。

おすまいの地域の役所サイトでご確認
ください。

いかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

解答ありがとうございます。
詳しく書いて頂いたので不安な部分がなくなりました。

そうですね、今後かかる費用を考えて決めようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/12 15:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!