dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

従業員13人で会社組織にしていますが、その中の社員4人は全員家族で、他は全員適用にならないパートの家族経営です。
家族だけだったので今までそれぞれ国民保険と国民年金に入り各自が負担して払っていました。

今年1月に社会保険事務所から通知が来て、加入しないと罰金がくるということで国民保険から社会保険に切り替えたのですが、4人で月177609円(厚生年金と保険で会社折半分も含む年金事務所への支払分)がかかります。社会保険労務士などに頼まず、自分で申請しました。
業績があまり良くない中、なんとか金額を下げたいのですが、詳しい方ご教示をお願い致します。

家族4人で 私と主人、息子と嫁の2家族です。息子には就学前の幼児が1人います。
給与額は 主人30万と私15万ですが、主人は高齢で厚生年金はかからず社会保険料のみです。
     息子22万5千円 嫁15万3千です。(会社は千葉県)
私と主人合計で45万、息子と嫁合計で37万8千円、が各家族の給与合計になります。

そこで各家族の合計金額が変わらなければ、どうゆうふうに各自の金額を分けても構わないのですが(例えば主人が35万、私が10万とかでも構いません)一番安くなる分け方はありますか?

ご存じの方がいたら宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

経営者家族という考慮が抜けていました。



扶養家族となる条件として勤務時間について
社会保険の加入条件を下回る必要があります。
下記の後半を参考にしてください。
http://www.nenkin.go.jp/service/kounen/jigyosho- …

社員の3/4以下の勤務時間でないと、
社会保険から外すと文句を言われそうです。

奥さん、嫁さんが雇用契約を見直して
勤務時間と給与収入を落とすことが
できるのか?(そういう立場か?)
といったあたりが、ポイントとなりそうですね。

いかがでしょう?
    • good
    • 0

>そこで各家族の合計金額が変わらなければ、どうゆうふうに各自の金額を分けても構わないのですが


 ・働き方が変わらないのなら、金額の割り振りを変えても、変わりませんよ
 ・働き方を変えれば、社会保険(健康保険・厚生年金)自体に入らなくとも良いように出来ます
   週休2日で1日実働8時間なら→1日の実働を6時間未満にする・・そうすると正社員の3/4に達しないので社会保険に加入しなくとも良くなります
   尚且つ、月の給与を108333円までにすれば、それぞれご主人の健康保険の扶養(健康保険料は無料)、国民年金は第3号被保険者になります(国民年金保険料が無料)
  上記で、ご主人、息子さんの、健康保険料・厚生年金保険料の半分を会社で負担すれば良くなり、
   奥さんと息子さんの奥さんの保険料は無料に出来ます(本人負担・会社負担共に無し)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですよね。全員が被保険者の場合で、組み合わせをいろいろとやってみましたが、ほとんど変わりませんでした。
第3号被保険者の方で考えてみます。

お礼日時:2016/04/19 06:04

個人経営の会社ですよねぇ?


支払う総額は変わりませんよ

高いというのなら、もっと営業して仕事を取ってくるとかの営業努力をしましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も投稿有難うございました。

もう一度第三被保険者の方で練り直してみます。
有難うございました。

お礼日時:2016/04/19 06:11

>主人が35万、私が10万とかでも構いません


それでいいですよ。
息子さんの嫁さんも。

収入が月108,333円、
年間130万未満の見込みなら
被保険者の扶養家族となり、
年金も第3号被保険者となれます。
健康保険も国民年金もタダです。
http://www.nenkin.go.jp/service/kounen/jigyosho- …
https://www.nenkin.go.jp/yougo/tagyo/dai3hihoken …
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/kanyu/2 …

あなたとお嫁さんは保険料を
払わなくて済むので、
国民健康保険、国民年金の時より
ずっと安くなると思いますが、
いかがでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!