電子書籍の厳選無料作品が豊富!

AC200Vの白熱電球やLED照明などの突入電流はどれくらいになるのでしょうか?
直列に照明を何本か接続する(本数は建物による)ような回路を考えており、上位に設置する過電流遮断器の選定に悩んでおります。
定格電流の上限は見込めますので、突入電流は定格電流の何倍を見込んでおけばよい、というような設計のための参考値はないでしょうか。ご教授のほど、お願いいたします。

A 回答 (8件)

No.3/4です。



> 白熱電球、LEDのとき、サーキットプロテクタの突入電流はどのように試算すればよいのでしょうか?
⇒最大値(配線による抑圧は無視)は、白熱電球、LED単体の突入電流です。
No.3でも書きましたが、参考値としては、白熱電球は定格の10倍程度、LEDは基本的に1倍です。
しかし、LED電球(照明)には電源回路が内蔵されており、その回路次第になります。
実績相当値が必要ならばメーカーに問い合わせるしかありません。

> 感度がよいので突入を気にしています。
⇒ここでいう感度とは過大電流の値と検出動作(切り離し応答)速度を言っていると思います。
しかし、突入電流による動作回避のためにわざと応答遅延が設定されています。
特性表を見てください。応答速度毎の製品があるはずです。

感度を求めながら突入電流では動作しない、これは矛盾した要求であることに気付いてください。
    • good
    • 3

通常は80%を見込みます。


例えば、100Wの白熱灯は定格では1Aですが、10個並列だと10A流れます。ということは遮断機の容量は、12.5A以上になります。
 もちろん投入時の電流は数倍流れるので、20Aとか30A流れるのですが、遮断機はそのような起動電流による一時的な電流増加は関知しないように設定されています。この電流値と時間の設定はメーカーによって違いがあります。
 2倍なら 0.1秒、10倍なら数マイクロ秒と・・

 もし、これが鋭敏すぎるとスイッチを入れたとたんに遮断されるという不都合が生じますからね。だって起動時に10倍の100A流れるからと、遮断機を100Aにしたら、本当の事故の時に遮断されない。

>突入電流は定格電流の何倍を見込んでおけばよい、
 水銀灯やスターデルタ起動のモーター、あるいは白熱灯やシーズヒーターは時には10倍になります。でも遮断機はその電流値にしてはなりません。定格電流の1.25倍でよいのですよ。

配線用遮断器・漏電遮断器の機能と選定 | 動作の仕組みと特性( https://e-f.jp/denki4/breaker.html )
    • good
    • 0

>水銀灯のような放電灯では、定格電流の150%でよいとのことですが、白熱電球、LEDにはそのような見込みを立てるものはないのでしょうか?



白熱電球には突入電流に似たものに越流(えつりゅう)というものがあります。
これは極めて短時間で収まるため、配線用遮断器の動作特性曲線に抵触しないのです。
サーキットプロテクター(CP)の感度については承知していませんが、白熱電球の越流の条件やCPの動作特性が分かれば検討可能と思います。
    • good
    • 0

No.2です。


サーキットプロテクターは、原理は配線用遮断器とほぼ同じですが、比較的小容量の機器の保護に使用されます。
機器に内蔵して使われることも少なくありません。
照明の電路(配線、器具)の保護には配線用遮断器を使用します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
言葉足らずで申し訳ありませんが、いろいろ事情がありまして、サーキットプロテクタを使用する予定でいますが、感度がよいので突入を気にしています。
水銀灯のような放電灯では、定格電流の150%でよいとのことですが、白熱電球、LEDにはそのような見込みを立てるものはないのでしょうか?何度もすみませんが、ご返答のほどお願いします。

お礼日時:2016/04/23 18:31

No.3です。


サーキットプロテクタと配線用遮断器とは基本的には同じもので、呼び名が違うだけ。
それぞれ、定格電流や遮断特性があり、いわゆる感度が遮断特性です。
各社(又は一社でも)のカタログを見れば、疑問は解決されると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
いろいろ事情がありまして、サーキットプロテクタを使用する予定でいますが、感度がよいので突入を気にしています。
そのため、初めの質問に立ち返ってしまいますが、白熱電球、LEDのとき、サーキットプロテクタの突入電流はどのように試算すればよいのでしょうか?

お礼日時:2016/04/23 18:27

白熱電球の突入電流は定格の10倍は超えますが、短時間です。


また、屋内配線抵抗などによる制限もあります。
過電流遮断器は即動ではないのであまり影響はありません。

LED自体には突入電流はありませんが、問題はその駆動回路です。
しかし、消費電力自体が小さいため、ご心配はないと思います。

ご利用先が他人のお家などの顧客であれば、
白熱電球やLED照明のメーカーに確認するべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

サーキットプロテクタのような感度が配線用遮断器より高いものではどうなのでしょうか?その場合は突入電流の考慮は必要になりますでしょうか。

お礼日時:2016/04/23 13:51

照明を直列に接続した場合は、インピーダンスの分圧により、各照明にかかる電圧が均等にならず、照度も不安定になります。


照明は並列接続として、定格電圧を印加するのが常道です。
白熱球やLED照明の突入電流は、配線用遮断器(過電流遮断器)では気にすることはありませんが、水銀灯のような放電灯では、始動電流で計算する必要があります。
始動電流が不明の場合は、定格電流の150%で計算するように、内線規程3605節「配線設計」で定めています。
放電灯の始動電流は数分間以上継続するのが普通であり、配線用遮断器の定格電流の算定では無視できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
失礼しました、並列接続の誤りです。

また、サーキットプロテクタのような感度が配線用遮断器より高いものではどうなのでしょうか?その場合は突入電流の考慮は必要になりますでしょうか。

お礼日時:2016/04/23 13:51

>白熱電球やLED照明などの突入電流はどれくらいに…



オシロスコープでしか計測できないようなミリセコンド単位は別として、過電流遮断器の選定に影響するほどの突入電流はありません。
無視して良いです。

>突入電流は定格電流の何倍を見込んで…

それは水銀灯など HID 光源の場合だけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

サーキットプロテクタのような感度が配線用遮断器より高いものではどうなのでしょうか?その場合は突入電流の考慮は必要になりますでしょうか。

お礼日時:2016/04/23 13:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!