
No.4
- 回答日時:
突入電流が流れる時間にもよります。
>たとえば、ある回路に、定常時1Aで、突入電流で10Aの電流が流れるとすると、
>使う電線は5A許容の電線(例えば0.5sqr)ではだめでしょうか?
突入電流の時間が短ければ妥当な選択といえるでしょう。
正確には発熱などの条件から判断するのですが、例えば突入電流が1秒以下なら全く問題無しです。スイッチング電源では定格の10倍程度の突入電流は数サイクル(0.1秒以下)流れますが電線の選定ではほとんど無視してます。
細いほど抵抗が大きいので、むやみに突入電流が大きくなることもないですし。
No.3
- 回答日時:
NO.1ですが参考URLは以下です。
<短絡時許容電流>
http://www.furukawa.co.jp/tukuru/pdf/densetu/pdf …
<短時間許容電流>
http://www.furukawa.co.jp/tukuru/pdf/densetu/pdf …
◆大変難しいと思いますがトラブルがあった場合には多いに有効です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電線の太さと突入電流について
環境・エネルギー資源
-
3相4線式電源の中性線に設備のアースを接続するのは正しいのでしょうか?
工学
-
電線の瞬時許容電流の簡略式について
工学
-
-
4
電線の焼損の仕方について。
環境・エネルギー資源
-
5
力率80%の根拠
工学
-
6
照明の突入電流
工学
-
7
AC電源(L,N.E)の特性
その他(自然科学)
-
8
IE3 電動機の始動電流の流れる時間はどのぐらいですか?
物理学
-
9
ブレーカー容量の余裕について
工学
-
10
直流電源2次側でマイナスを接地、プラス側だけブレーカーが入っているのはなぜ
工学
-
11
2E、3E、4Eってなんですか?
環境・エネルギー資源
-
12
電気室などにあるフィーダ盤とはなんでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
13
「最大入力電流」と「突入電流」
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
3相電動機の消費電力の求め方
環境・エネルギー資源
-
15
幹線の保護開閉器の計算式
工学
-
16
電動機の始動電流とは?
電気・ガス・水道業
-
17
動力分電盤の主幹開閉器の選定について
工学
-
18
コネクタの定格電流に関して質問
工学
-
19
ブレーカーの定格遮断容量について
物理学
-
20
接点容量
環境・エネルギー資源
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電線の布設:条って何でしょうか。
-
絶縁トランス二次側機器の接地...
-
三相交流のS相接地が分かりません
-
ケーブルのダブル配線について
-
3相4線式電源の中性線に設備の...
-
AC電源(L,N.E)の特性
-
電気回路の中性線とアースについて
-
11Kwのスターデルタのモー...
-
二重アースとは?
-
6600V配電線は接地系or非接...
-
接地面、設置面の使い方
-
電線の許容電流の考え方
-
単相2線のアース
-
両切り、片切りの違い
-
地気
-
3相200Vから単相100Vへの変換と...
-
7.5kwの動力は何アンペアのブレ...
-
スイッチを切っても電圧がある
-
タイの三相4線式低圧電源のN線...
-
AC電源線のアースとFG
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AC電源(L,N.E)の特性
-
3相4線式電源の中性線に設備の...
-
電線の布設:条って何でしょうか。
-
絶縁トランス二次側機器の接地...
-
電気回路の中性線とアースについて
-
三相交流のS相接地が分かりません
-
接地面、設置面の使い方
-
3相200Vから単相100Vへの変換と...
-
7.5kwの動力は何アンペアのブレ...
-
スイッチを切っても電圧がある
-
ケーブルのダブル配線について
-
二重アースとは?
-
6600V配電線は接地系or非接...
-
N相を地絡させた場合ELBが動...
-
MCCBとELBの使い分けに...
-
両切り、片切りの違い
-
単相2線のアース
-
地気
-
11Kwのスターデルタのモー...
-
直流電源の2次側回路の接地
おすすめ情報