dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大工さんに以下のような事を頼んだ場合
通常いくらぐらいかかりますか?

-------------------------------------------------------
①現在ある8畳(厚み55㎜程)をあげて、そこに根太をはる
(畳は捨てずにとっておく)

②根太と根太の間にこちらで用意する断熱材を入れ込む。

③根太の上に合板をはる

④こちらで用意するフローリングを敷く。

※(断熱材とフローリング)は購入したものを使っていただく
※(根太、合板)等は貼ってもらう
-------------------------------------------------------

よろしくお願いします。

「大工さんの見積り」の質問画像

A 回答 (4件)

フロア材も断熱材も支給では、よほど暇な大工でない限り本職は来てくれませんよ。



あなたの町にシルバー人材センターなどはありませんか。
某市の例では、大工仕事 1日 8,580円とあります。
2日かかっても手間賃は 2万円弱ということになります。
http://www.niigatashi-silver.or.jp/modules/page4 …

ちょっと大きめのホームセンターへ行けば、
・構造用合板 1枚 1,000円前後
・赤松垂木 45mm角×4m 1本 700~800円
・巾木 9×60×3900mm 1本 500~600円
で売っています。
その他必要な材料も全部自分で買ってきて、シルバーでやってもらえば良いのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

mukaiyamaさん

非常に興味深い情報ありがとうございます。
確かに現役の職人さんに頼むにはちょっと申し訳ないような気も
してたのですが、これなら相互にとって利益がありそうですね。

ちょっと調べてみます。

お礼日時:2016/04/27 12:30

3万×人数×日数


2人で2日かかれば12万。

ただしこの場合、あなたが材料を施主支給するわけで、一旦あなたから材料を受け取り加工に入ります。
往復分の時間と手間の無駄。
支給がかえって高くつく。

あと施主支給の場合、その後の保障は一切しませんので。
あえて支給をする意味がわからない。
    • good
    • 0

畳を置いておくところはありますか?


自分で運べますか?
知り合いの大工さんいませんか?
あまりこちらのものを使ってというと
嫌がるところも多いので

難癖つけますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

畳みは倉庫として使っている長屋に自分で移動します。

巾木とかは考えていなく、畳をあげた部分にフローリングを敷いてそこそこの感じになればいいかなと思っていて完璧を求めてはいません。(築25年程でとにかく畳がボロボロで、見た目が少し良くなればという感じです。)

確かにこちらを用意したものを使うのを嫌がる可能性はあると思いますが、大工さんにとって、この値段でこの内容ならいいと思える額がいくらか知りたく投稿しました。(いくらぐらいが妥当でしょうか?)

お礼日時:2016/04/27 11:21

畳の周りの雑巾ずりはどうされるのですか?フローリングを張ってから最後に周りの巾木を張り、フローリングの端をかくすのですが。

現状の壁がクロスならそこに巾木を貼ればいいですが。床張りまでなら1日で終わると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!