dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
合板についてお伺いしたいのですが、、、

たくさん合板の種類があるかと思うのですが、重量にや圧迫にたいしてたわみ等のの少ない合板って何があるのでしょうか?

床下に使う予定で結構な重量になるかと思います。

遮音・断熱にすぐれるパーチクルボードを考えていたのですが長期にわたる重量や圧迫にはたわみ等が出て弱いということを聞いたので、、、

遮音・断熱もそこそこあり強度のある合板ってどのようなものになるのでしょうか?
もしご存知の方がおられましたらぜひ教えてください。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

床材で水平剛性を持たせようとするのであれば、


JISの構造用合板t24を千鳥に使えばいいと思います。
根太レス工法などともいわれています。
あと、合板ではないのですが、
仕上げと強度を兼ね備えた材料もあります。↓
Jパネル
http://www.length.or.jp/

参考URL:http://www.length.or.jp/
    • good
    • 0

2のかたには申し訳ないのですが


ランバーコアは棚材など木工には向きますが
床材としては使えません。
http://www.icoffice.co.jp/zukan/z_board.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
見る限りシージングボードが一番適してるようにみます。
また検討してみます!

お礼日時:2007/04/13 16:06

一番たわみが少ないのはランバーコア合板でしょうね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2007/04/13 16:06

床板に荷重を負担させるという考え方でなく仕上げ材である床板からどれだけ速やかに構造体に力が流れる下地を作るかというこうことが重要です。



床板に長期荷重を負担させることは構造上ふさわしくありません。
床のたわみも通常はその力を受ける根太や梁のたわみとして考慮されるもので板そのものは構造用合板と呼ばれるもの以外は期待値はないと考えるほうがよいでしょう。下地に構造用合板を設置可能な厚みと100~150間隔の適正な長さのビス止めによって強度は高くなりますが、下地材や構造材の間隔が広すぎればたわみは大きくなります。

一般的に床材は仕上げ材料なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
勉強になります。
ありがとうございます!

お礼日時:2007/04/13 16:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!