dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は陸上部に所属する中2です。
これから何の種目に出たら良いか、皆さんならどうするか教えてください。
長文で分かりにくいですが、回答よろしくお願いします。

先日、春季大会がありました。
いつもの大会なら、一校につき同じ種目に出る人数が制限されていますが、春季大会はそれがありません。
ですが、1人二種目までです。
つまり、1人二種目までなら、自分の出たい種目に自由に出られるという訳です。
私は今まで100mしか出たことがなかったのですが、顧問の先生が二種目出なさいと言ったので、100mと走幅跳びに出ることにしました。

結果、100mは自己ベストを出すことができました‼︎
初めて、ライバルにも勝ちました。
走幅跳びは練習が一回しか出来ず、しかも初めてだったので不安でしたが、良い記録が出ました‼︎
ずっと走幅跳びを練習してきていた仲間や先輩にも勝ってしまいました。
その後、顧問の先生に結果報告に行くと、走り方のフォームを見て長距離に向いていると言われました。(顧問の先生は今年度になってこの陸上部に来ました。)

100mは好きなので続けたいと思います。
走幅跳びは初めてで良い記録だったので、練習を重ねればもう少し記録を伸ばせると思います。
ですが、前に書いた人数制限がある場合、記録が大会出場を左右するので、私が出られて前から練習してきた仲間や先輩が出られなくなったら、やっぱり周りは良い顔しませんよね...。
長距離は昔は得意でしたが今はほぼ走っていないのでわかりません。
顧問の先生が向いているというなら、可能性を試してみたい気もしますが...。
私は何の種目に出るべきでしょうか?

A 回答 (3件)

自分は高校2年の男子で現在、小学生の頃から陸上を続けています。

自分は中長距離をやっていますが、1人の陸上をやっているものとして回答します!
小学生の頃からやってきているので、いろいろな人に出会いましたが、思うのは記録はどうであれ自分のやりたい種目をやるのがいいと思います!陸上という競技は人にやれと言われてやるものではないと思いますから、自分が競技をやっている中で、楽しい!と、思えるものをしたら良いと思います!楽しんで陸上をやっていると自然と記録も伸びてきます!あまりアドバイスにならなかった気もしますが、あなたが陸上をやっていることを嬉しく思います!もっと楽しんで陸上と向き合えることを願っています!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自分の楽しめる短距離をやることに決めました‼︎

お礼日時:2016/05/02 20:49

>100mは好きなので続けたいと思います


これを高校生になっても100mを続けたいという意味に解釈していいのなら、長距離走のような求められる資質が異なる競技にあえて手を出さなくてもいいと思います。
200mとか短距離のハードル(110mでしたっけ)とか、同じような傾向の種目でまとめたほうが、100mにも役に立つと思います。
そういう意味では走り幅跳びは確かにいいですよね。

中学生のうちは、そもそもの運動能力の差がでて、長距離でもそれなりの勝負になると思いますけど、高校生になったら、恐らく短距離・長距離両方っていうのはこなせなくなります。
思い出の一環として長距離をやってみるのもアリでしょうけど、その時間をあくまで100mをメインにした何かに使ったほうが個人的にはいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたの回答に納得しました‼︎
長距離と短距離の両立は難しいので、短距離を貫きます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/05/02 20:49

私が中学生の時も、短距離と長距離が得意な子がいましたよ。


これからも100m、幅跳びが伸びると思うのなら短距離でもいいと思いますよ。
長距離も挑戦してみて、どちらが伸びがいいのか考えてみてはどうでしょうか?^_^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
長距離も検討してみます。

お礼日時:2016/05/01 19:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!