
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
オートTA&イコライザーを実行した場合はそれまでの設定内容に関係なく(≒スピーカー設定をOFFにしていても)接続があるスピーカーは強制的に全て鳴る状態になる(プリアウトの設定がONになる)はずなので、最初からサブウーファーやセンタースピーカーが鳴らない場合は、まずは下記のような方法で原因の切り分けを行われたほうが早いと思います。
・AVIC-VH099Gのプリアウト出力が正常かどうかを別の車のサブウーファーなどと接続してみて確認する。
※おそらく、AVIC-VH099Gのセンターchプリアウトをサブウーファーに接続しても、サブウーファー側のローパスフィルターの値に対してAVIC-VH099G側でカットオフ周波数の設定を極端に高い数値にしていなければサブウーファーからある程度の音は鳴ると思います。
・センタースピーカーやサブウーファーに異常が無いかを別のオーディオヘッドユニットを一時的に載せ変えて見られるか、別の車のプリアウトと接続してみて確認する。(サブウーファーに繋がるRCAケーブルを延長するなどして接続)
AVIC-VH099Gのプリアウト出力が正常で、サブウーファーやセンタースピーカーの単体テストでは問題が無い場合はRCAケーブルが一番怪しいです。(オーディオ固定金具や車体金属部などに噛み込んでショートしていませんか?)
※サーキットテスターなどで導通を確認される場合にRCAケーブルの両端にテスター棒のコードが届かない場合は、片側のピンジャック部分の+と-を余っている電線や金属製のクリップなどで短絡させた状態にして反対側の+と-間の抵抗値を測定する方法も考えられますが、この方法ではRCAケーブルの+と-間でショートしていないかどうかは確認できませんのでカーペットの下などに這わしてあるケーブルを途中まで引き出すか適当な電線などで延長して確認してください。また、どこかで車体金属部とショートしていないかを確認するため、ボディアース間との抵抗値も測定してみてください。または100円ショップで売っているような安いケーブル&空中配線でもいいので一時的に取り替えてみてください。
No.2
- 回答日時:
以前はセンタースピーカーは正常に鳴っていたのでしょうか。
また、ナビ(AVIC-VH099G)の中古品などを入手されていて初めからセンタースピーカーが鳴らない場合には本体故障の可能性も考えられますが、RCA入出力ケーブルが別機種用のものが付いている(≒ピンアサインが異なるRCA入出力ケーブルが使われている)という可能性はないでしょうか。センタースピーカーからテストトーンやオートTA&イコライザー実行時の測定ノイズも鳴らないとなると、AVIC-VH099Gのプリアウトが故障している、センタースピーカー用アンプやセンタースピーカー本体が故障している、センタースピーカー用アンプに繋がるRCAケーブルやセンタースピーカー用アンプ⇔センタースピーカー本体間のスピーカーケーブルなどの配線の不具合(断線やショートなど)や接続不良、などの可能性が考えられます。
※RCAケーブルは100円ショップで売っているような物でもいいので、一度別のケーブルと交換して確認してみられてはいかがでしょうか。
また、
>アンプも電源が入っており間違いないかと思われます。
とありますが、カロッツェリアのセンタースピーカーに付属の専用アンプにはインジケーターランプなどは付いていないと思うのですが、センタースピーカー用アンプの電源が入っていることはどうやって確認されましたか?
センタースピーカー用アンプの入力端子に一時的に何か別のオーディオヘッドユニットのプリアウトから(または別の車から)繋いで作動確認をしてみられるか、ポータブルオーディオプレーヤーなどのイヤホン端子から変換コードを使用して接続するなどして、センタースピーカー側に問題があるのかどうかを確認してみてください。
※センタースピーカー用アンプからセンタースピーカー本体に繋がるスピーカーコードを一時的に抜いて、AVIC-VH099Gの(フロントchやリアchの)スピーカー出力に繋いでみればセンタースピーカー本体が故障しているかどうか判断できると思います。(念のためボリュームは小さめの状態から確認してください)
※ウーファー(サブウーファー)の話も出てきましたので、同時にサブウーファーに繋がるRCAケーブルでも同様の方法で確認してください。(サブウーファーはアンプ内蔵タイプでしょうか、それとも別置きアンプが設置されているのでしょうか?)
他に(フロントch用やリアch用の)外部アンプの設置があればAVIC-VH099Gのセンタースピーカープリアウトを接続してみれば確認できるのですが、それ以外の方法では長いRCAケーブル(または100円ショップなどで売っているRCAコードを継ぎ足して)を使用してAVIC-VH099Gのセンターchやサブウーファーのプリアウト端子から別の車の外部アンプやアンプ内蔵サブウーファーなどに接続して確認してみることはできないでしょうか。
センタースピーカーやサブウーファーの品番の記載が無いのですが、トヨタ車での「ライブサウンド」などの新車状態で車両に標準装備されているセンタースピーカーやサブウーファーが鳴らないというわけではないですよね?
センタースピーカーやサブウーファーの品番や取り付けられている車種の型式や年式、センタースピーカーが鳴らなくなったタイミングで何か別の作業や電装機器の取り付けを行っていないかなど、できるだけ情報の開示をお願いします。(純正ナビを残したままAVIC-VH099Gを取り付けているような特殊な場合は特に)
No.1
- 回答日時:
>2チャンもマルチもセンタースピーカーONにしてあります。
とありますが、確か2チャンネルモード選択時はオーディオ設定のセンターchの項目は表示されないはず(&センタースピーカーから音は出ないはず)ですので、センタースピーカーを鳴らすにはマルチチャンネルモードにしてください。
また、センタースピーカーが最初から鳴らないのかそれとも以前は鳴っていたものが突然鳴らなくなったのか、他にもサイバーナビの正確な品番(「AVIC-VH~」に続く数字の部分)とセンタースピーカーの品番などの情報がありませんので違うかもしれませんが、センタースピーカーch用アンプに繋がる電源コードやアースコード、システムリーモートコントロールコード、ナビ本体背面に接続されているRCA入出力コードのコネクタ部など、各部の接続忘れや配線の緩みやコネクタ抜けなどはありませんか。また、ナビ本体背面のプリアウト端子のうち、センタースピーカch用アンプに繋がるRCAケーブルを間違ってセンターch以外(サブウーファープリアウト端子など)に接続しておられませんか。
※カロッツェリア製の専用アンプ付属のセンタースピーカーを使用されている場合、センタースピーカー専用アンプの本体(または電源コードの途中)に取り付けられているヒューズが切れていませんか。
※RCA入出力コードが別の機種用のものをしようして
原因の切り分けとして、試しにマルチチャンネルモードにした状態でスピーカー出力レベルの設定画面の操作でテストトーンを鳴らしてみるかオートTA&イコライザーを実行してみてください。スピーカー出力レベルの設定画面でテストトーンを鳴らしたときや、オートTA&イコライザー実行時のセンターch計測中にセンタースピーカーからテストトーンや計測音が鳴らない場合はナビ本体の各種設定項目の間違いよりもナビ本体の故障や各種配線関係、センタースピーカー(&センターchアンプ)側に異常がある可能性が高いです。
※センタースピーカーが正しく接続されている状態(≒センタースピーカーから音が正しく鳴る状態)ではオーディオ設定のセンターchの項目の設定内容に関係なく、オートTA&イコライザーを実行すればセンターch計測中にはセンタースピーカーから計測用ノイズ(ザー音)が再生されるはずで、スピーカーレベルやカットオフ周波数なども自動的に調整してくれます。
※ナビ本体のセンターchプリアウト出力が故障していないかどうかを確認するには、外部アンプやアンプ内蔵のサブウーファー(ローパスフィルター内蔵のサブウーファー用アンプ)などの設置があればセンターchプリアウトにそれらの他の機器(アンプ)を接続してみるか、センタースピーカー用アンプに繋がるRCAケーブルを一旦抜いて別のch(フロントchやリアch)のプリアウト端子に接続するなどして確認してみてください。上記の方法が試せない場合はポータブルオーディオプレーヤーやスマホなどで音楽を再生してイヤホンジャックから100円ショップなどでも売っているミニジャック⇔RCA変換コードなどを使ってセンタースピーカー用アンプに接続してセンタースピーカーから音が鳴るかどうかを確認してみてください。(←本来はプリアウト端子に接続するものにイヤホン出力を接続しますので、最初はごく小さめのボリュームから徐々に上げいって試してください)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 音楽配信 音楽がよく音飛びする途切れる、車とスマホ (Amazon music アプリを使用) 2 2023/05/06 22:35
- カスタマイズ(車) スピーカー交換後に「サー」というホワイトノイズ(?)が出るように 6 2022/12/03 19:02
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーについて 家を片付けてる時にスピーカーのauxケーブル?みたいなケーブルがあったのですか接 3 2023/02/08 12:25
- スピーカー・コンポ・ステレオ オーディオインターフェースにスピーカー接続したらモニタリングできますか?その他 3 2022/06/20 21:16
- Bluetooth・テザリング テレビに時にはスピーカー時にはヘッドフォンを繋げたい bluetooth対応してないテレビに、時には 1 2022/09/14 00:01
- スピーカー・コンポ・ステレオ プリメインアンプにサブウーファーを繋ぐ方法。 お時間頂戴致します。 現在プリメインアンプにマッキント 3 2022/12/27 13:18
- スピーカー・コンポ・ステレオ BOSE companion20の左右の音量バランスについて 6 2023/03/23 08:56
- スピーカー・コンポ・ステレオ また一つ疑問が湧いたので質問いたします。 プリメインアンプ(フロントSP接続)プリアウト端子2ch→ 2 2023/03/14 21:23
- カスタマイズ(車) 車のアンプとウーハーについて質問です。 アンプとウーハーをつけていたのですが 先日、走行中に急に音が 1 2022/12/09 22:03
- スピーカー・コンポ・ステレオ 任天堂switchの音をPCスピーカーで出力したい 4 2022/09/25 00:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーステのリアスピーカーから...
-
車の外部アンプを取り付ける場...
-
純正ナビのサウンド向上
-
フロントスピーカーとリヤスピ...
-
スピーカの取り付けについて
-
カーステリアスピーカーが最悪...
-
カースピーカーに組み合わせに...
-
GR86 RZに乗ってます 結構スピ...
-
車のスピーカー増設とインピー...
-
carrozzeria 2DINデッキ
-
スピーカー交換後に「サー」と...
-
トヨタ70系ノアのヒューズボッ...
-
スズキ エブリイワゴンのヒュ...
-
ヒューズがすぐ切れる・・・バ...
-
車に詳しい人いましたら教えて...
-
カーナビの電源が落ちません エ...
-
教えて!!アルピーヌA110
-
先日車の全スピーカーから音が...
-
7Jの18インチホイールには225 4...
-
ホイールのオフセット
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカー交換後に「サー」と...
-
GR86 RZに乗ってます 結構スピ...
-
スピーカー交換したら音が小さ...
-
車の外部アンプを取り付ける場...
-
純正で6スピーカーが付いている...
-
ギターアンプのLine Out
-
リアスピーカーから音が出ません。
-
リアスピーカー増設したい
-
フロントスピーカーとリヤスピ...
-
バイアンプ接続について。
-
16アリストに社外ナビを取り付...
-
カーオーディオについて教えて...
-
スピーカー接触不良?別のスピ...
-
16アリストの純正ウーファーに...
-
スーパーライブサウンドについて
-
カーステの音質
-
トヨタ純正HDDナビ(NHDT-W57)...
-
カーオーディオの、シャカシャ...
-
車のスピーカーを2個 増やした...
-
音がいいスピーカー
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
ナビはAVIC-VH099Gになります。
マルチチャンネルモードにしセンタースピーカー、ウーファー等ONにしましたがウーファーも鳴りませんでした。
アンプも電源が入っており間違いないかと思われます。
他のフロントやリアに繋いでテストもしましたが鳴りません。
また、RCAケーブルは新品です。
設定でなければ本体が故障しているとかんがえられますか。
センタースピーカーもウーファーも初めての取り付けです。
単体の故障はないかと思われます。
DVD、iPhone、HDD、FM、AMを使っております。
マルチチャンネルでテストしましたが、センタースピーカーとサブウーファーだけ無音で通過してしまいます。