dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(8ab-2aの2乗-8bの2乗)を因数分解しろ
という問題で、答えには、途中の式で
-2(aの2乗-4ab+4bの2乗)となるのですが、
()の中身が、何故そうなるのか分かりません。(私が自分で解こうとした時、()の中の符合が逆になります)
教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

ついでに続き


>8ab - 2a² - 8b²
ですから、結合則で
-2(a² - 4ab - 4b²)
ということ
-2(a² + (-4b)a - 4b²)
あとは、a = -2b でゼロになるので、(a - 2b)で割ればよい。
     _________
(a - 2b) ) a² + (-4b)a - 4b²

     _____a___
(a - 2b) ) a² + (-4b)a - 4b²
      a² -2ab_____

     _____a___
(a - 2b) ) a² + (-4b)a - 4b²
      a² -2ab_____
         -2ab - 4b²

     _____a__-2b_
(a - 2b) ) a² + (-4b)a - 4b²
      a² -2ab_____
         -2ab - 4b²
       __-2ab - 4b²_
              0

8ab - 2a² - 8b²
= -2(a - 2b)(a - 2b)
= -2(a - 2b)²
    • good
    • 0

ここはUTF-8 なので   HTML5の登場でUTF-8が標準となった


8ab - 2a² - 8b² と書けるはず・・
この式の意味は分かりますか・・中学一年
8 × a × b + (-1) × 2 × a × a + (-1) × 8 × b × b
ここがわかっていないと、先に進めない。代数で最も大事な基礎
引き算は、負数を加えること、割り算は逆数をかけること。
 それで初めて、未知数だろうが何だろうが、交換、結合、分配が使える。
 もちろん、数と演算の正しい理解も必要

8 × a × b + (-1) × 2 × a × a + (-1) × 8 × b × b
ですから、aに注目して、aを含む項を次数の順番に成立すると
= (-1) × 2 a × a + 8 × a × b + (-1) × 8 × b × b
(足し算と掛け算しかないので結合則が使えます
 (-1)で     ∵(-1)×(-1)=+1
= (-1) × ( 2 × a × a + (-1) × 8 × a × b + 8 × b × b )
 (2)で
= (-1) × 2 × (a × a + (-1) × 4 × a × b + 4 × b × b )

= -2(a² + (-1)×4ab + ab²)

とても単純な理由なのです。
 数 と 演算記号 の区別を、数学の一番最初に戻って、尻労復習しておきましょう。
 そこが、身についていないから、ここで躓く。

8ab - 2a² - 8b²
= 8 × a × b + (-1) × 2 × a × a + (-1) × 8 × b × b
 数↑数 数  数  数 数 数  数  数 数 数
  演
  算
  記
  号
引き算はないのだよ。。割り算もね。

a ÷ b は、a × (1/b) だよ。
そうでないと
a ÷ b ≠ b ÷ a  と交換則が使えない
a ×(1/b) = (1/b) × a なら使える。
 交換則は無論、結合則も分配則もね。
8ab - 2a² - 8b²

(-1)(-1)8ab + (-1)2a² + (-1)8b²
と見れなきゃならないということ!!

本当に大事なところです。教科書の最初をもう一度読み返してごらんなさい。当時はチンプンカンプンで、何か回りくどくむつかしく説明されていると思ったかもしれない。
    • good
    • 0

-2(aの2乗-4ab+4bの2乗)


ー2aの2乗 -2×ー4ab=8ab -2×4bの2乗=-8bの2乗。
だとおもいますが。
    • good
    • 0

因数分解では、公式を使う前に、共通因数をくくります(共通因数を取り出します。



8ab-2a^2-8b^2  (^2は二乗を意味します。) では、全ての項に2を含みます、またa^2が-になっていますので、-2でくくります。

-2(-4ab+a^2+4b^2)  文字を順に並べて  -2(+a^2-4ab+4b^2)=-2(a-2b)^2  

 -2(-4ab+a^2+4b^2)を展開すると、 8ab-2a^2-8b^2 になることを、確認して下さい。

参考までに。
    • good
    • 0

-2をくくり出すことによって、()内の符号が逆になっただけです。


8ab-2a2-8b2
=-2a2+8ab-8b2:-2をくくり出す
=-2(a2-4ab+4b2)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!